記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maghrib
    “パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(2)”

    その他
    moerrari
    2013年のエントリ"「事前の予防策」として、オンライン攻撃に対しては「パスワードの定期的変更」は意味がない"

    その他
    deep_one
    この内容を見ると「意味がない」という指摘は「信頼できるサーバー監視がある場合」にしか成り立たないと思う。ロックアウト以下の水準で継続される攻撃を発見できるなんて、私はそこまで運営者を信用しない(笑)

    その他
    ku__ra__ge
    パスワード定期変更によって得られる効果は、「既に侵入している」攻撃者を締め出すことだ。よって、保存されているデータの盗難や改竄、バックドア設置などに対して、パスワード定期変更はそれを防止できない。

    その他
    thayato
    security

    その他
    metalpress
    どんな優れたパスワードでもソフトや紙に記録するんじゃ意味ないよね。 ハッシュもどこかで衝突するんじゃないかと。

    その他
    oppara
    パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    その他
    coppieee
    Office 365でデフォルトだと90日でパスワード再設定求められるんだけど、あれ意味ないよな?

    その他
    kussun
    twitterが行ってる対策が気になったので、あとで調べる。

    その他
    kenichiice
    「既に長くなりましので、「事後の緩和策」としてのパスワード定期的変更と、結局パスワードは定期的に変更しないといけないのかどうかについては、次回に説明することにしましょうか。」

    その他
    warriorking
    パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1) | 徳丸浩の日記

    その他
    hisasann
    MD5、SHA-1、ソルトフィッシュ、ストレッチング

    その他
    kanu-orz
    "サイト側で攻撃を検知して遮断などの処置をとってなければ、パスワードの定期的変更は意味がありません"

    その他
    Ewigkeit
    パスワードの定期的変更に意味は無いよというお話

    その他
    tarchan
    パスワードの定期的変更を強制されて、さらに過去に使用したパスワードは使えないという会社爆発しろ

    その他
    cubed-l
    パスワードマネージャ使ってる

    その他
    lesamoureuses
    pwの定期的変更を促す(強制する)理由は、そのユーザが同じパスワードで使っていた他のサイトで漏れた時に「強制させているからウチには被害は及ばない」」的な意図なのかなと思ってる。まぁ変えないけど。

    その他
    calpo
    mypassword1 と mypassword2 を往復するだけの簡単なお仕事

    その他
    yusukem
    パスワード定期変更意味ない論

    その他
    amino_acid9
    定期変更()はせずに、桁数を増やしてアカウント毎に異なるパスワードを設定しましょう講座。金融系で未だに8桁英数字のみのサイトはさっさと改善してほすぃ

    その他
    efcl
    パスワードの定期変更についての神話。 ソルトストレッチング

    その他
    HolyGrail
    避けた所で弾がどこに飛んでくるかなんて予想はできないので防弾チョッキを着て防弾シールドを身につけてガードしましょう、という話

    その他
    kattton
    Ruby on RailsのDeviseというプラグインにハッシュ(bcrypt, etc)もソルトもストレッチも全部入ってるのはそういう理由ですね!(ステマ/そもそもパスワード自体がオワコンという話もあるけど。 http://wired.jp/2013/07/13/hacked-vol8/

    その他
    tasogare30
    こんなん常識やろって思って読んでたけど、その常識がそもそも徳丸本から得た知識だった。

    その他
    tohokuaiki
    「サービス側で対応してほしい」「定期変更含めユーザー側ができることはあまりない」ということでFA?

    その他
    miryu2008
    PCI DSS 2.0 「8.5.9 少なくとも 90 日ごとにユーザパスワードを変更する。」 https://www.pcisecuritystandards.org/pdfs/pci_dss_japanese.pdf

    その他
    kosaki
    普通に知らんかったよな RT @nari3:

    その他
    lets_skeptic
    adminパスワード的なものは、過去の管理者が入れないように定期変更が良いという話はあるような。

    その他
    khtokage
    要約すると、パスワード管理は最低限hash+salt+stretching、記号利用可能にしてせめて12文字まで許可をすること、定期変更はほぼ無意味、という記事。

    その他
    kai3desu
    パスワードの定期的変更なんの意味があるんだろと思ってたのでスッキリした

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • maghrib2019/10/15 maghrib
    • rutei2019/04/03 rutei
    • moerrari2018/07/10 moerrari
    • kiwofusi2018/07/07 kiwofusi
    • Lhankor_Mhy2018/02/09 Lhankor_Mhy
    • lowpowerschottky2016/08/09 lowpowerschottky
    • rx72016/06/22 rx7
    • me56552016/06/09 me5655
    • suitedJK2016/05/11 suitedJK
    • ireire2015/06/08 ireire
    • mieki2562015/06/06 mieki256
    • yoyoprofane2015/03/19 yoyoprofane
    • aetos3822014/11/26 aetos382
    • sugitaro5052014/11/13 sugitaro505
    • pigpots2014/10/14 pigpots
    • peccu2014/09/09 peccu
    • hirotomo884452014/08/29 hirotomo88445
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む