タグ

2013年8月6日のブックマーク (3件)

  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、お伺いしたいことですが、パスワードを定期的に変更すべしという根拠には、どのようなものがあるのでしょうか? 徳丸: 大きく分けて2つの理由が挙げられていると思います。一つは、パスワードを定期的に変更すると、パスワードを破って侵入する攻撃の予防になるというもの、すなわち事前の予防策です。もう一つは、パスワードが漏洩した際に、被害を軽減できるというもので、事後の緩和策ということですね。 高橋: もう少し詳しくお願いします。 徳丸: まず、「事前」の方ですが、オンライン攻撃とオフライン攻撃があります。 高橋: オンライン攻撃とはどのようなものでしょうか? 徳丸: オンライン攻撃は、ネット経由でパスワード

    kosaki
    kosaki 2013/08/06
    普通に知らんかったよな RT @nari3:
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kosaki
    kosaki 2013/08/06
    富士通のHPCビジネスは国内でも多数x86で売ってます RT @H_Shinonome: みちょる:富士通のスパコン「雷神」一般公開。5万7472コア、160TB RAM、すごい外装 -
  • パナソニック、ドコモへのスマホ供給を来夏以降も見送る方針 ― 日経

    パナソニックはドコモへのスマホ供給について、今冬に限らず来夏以降の供給も見送る方針だと日経済新聞が報じています。 報道によれば、ドコモが特定の2機種を重点的に販売する「ツートップ戦略」を行ったことでパナソニックのスマホ販売はさらに低迷。今年4~6月期の販売が10万台にとどまり、当初130万台を計画していた年間販売見通しを22万台に引き下げた。開発費負担が重荷になっており、ドコモ向けモデルは開発しない方針を固めたとのこと。 以前から報道されていたように今後はスマホ開発は法人向けや海外向けに軸足を移すらしい。一方、従来型の携帯電話の販売は続けるということです。 パナソニックは国内で唯一ドコモへ新製品を供給しています。ドコモへの供給を止めれば、事実上は個人向けスマホからの撤退ということになります。 情報元:日経済新聞

    パナソニック、ドコモへのスマホ供給を来夏以降も見送る方針 ― 日経
    kosaki
    kosaki 2013/08/06
    パナソニックはドコモ黄金時代にドコモの要求する他機種に答えるため他社を切って開発リソース集中させたんだよ。それを恨まれていて近年ドコモ以外を再開する試みはうまく行ってなかった。そこまで尽くして、あーあ