タグ

2013年8月5日のブックマーク (3件)

  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、お伺いしたいことですが、パスワードを定期的に変更すべしという根拠には、どのようなものがあるのでしょうか? 徳丸: 大きく分けて2つの理由が挙げられていると思います。一つは、パスワードを定期的に変更すると、パスワードを破って侵入する攻撃の予防になるというもの、すなわち事前の予防策です。もう一つは、パスワードが漏洩した際に、被害を軽減できるというもので、事後の緩和策ということですね。 高橋: もう少し詳しくお願いします。 徳丸: まず、「事前」の方ですが、オンライン攻撃とオフライン攻撃があります。 高橋: オンライン攻撃とはどのようなものでしょうか? 徳丸: オンライン攻撃は、ネット経由でパスワード

    watto
    watto 2013/08/05
    不正アクセス禁止法ってのがあるんだから、怪しげなアクセス仕掛けてくる接続元の情報を記録して法的に反撃できるシステムを考えるべきでは。
  • 首相「ナチス肯定は断じてない」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、視察先の島根県津和野町で、記者団に対し、憲法改正に関連してナチスを引用した麻生副総理兼財務大臣の発言について「麻生氏はすでに発言を撤回しており、安倍政権として、ナチスを肯定的に捉えるということは断じてない」と述べました。 麻生副総理兼財務大臣は、先月29日に開かれたシンポジウムで、憲法改正に関連して、「ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口、学んだらどうか」などと述べ、その後、「真意と異なり、誤解を招いたことは遺憾だ」として、発言を撤回しました。 これについて、安倍総理大臣は、4日、視察先の島根県津和野町で記者団が「野党側が今の国会での審議を求めているが、麻生氏の発言をどう考え、対応するのか」と質問したのに対し「麻生氏はすでに発言を撤回している。安倍政権として、ナチスを肯定的に捉えるということは断じてなく、あってはならないと思っている」と述べ

    watto
    watto 2013/08/05
    相手にするなとか言ってる人へ、説明責任果たさなくて米欧政府が抑えてくれなくなるとヘッジファンドによる日本国債空売り⇒暴落誘導来るで。90年代末にバーツを一度殺したアレ。アベノミクスに外国の協力は不可欠。
  • 【衝撃事件の核心】「もっと市民を大事にせんかい」と宝塚市役所放火犯はうそぶいた…税金督促に激高、逮捕後は黙秘の“身勝手”(1/5ページ) - MSN産経west

    報道陣に公開された宝塚市役所1階の放火現場。焼け焦げた机が炎の激しさを物語る。逮捕された男は放火直後「お前ら税金でっとるんやろ。もっと市民を大事にせんかい」と言い放った=7月14日午後、兵庫県宝塚市(大塚聡彦撮影) 「オレの人生めちゃくちゃや。オレの答えはこれや」。男は怒鳴りながらカウンター越しに火炎瓶2を投げつけると、炎は瞬く間にフロア一帯に燃え広がった。7月12日、兵庫県宝塚市役所が放火され、職員ら5人が負傷する事件が起き、兵庫県警は、現住建造物等放火容疑で高橋昭治容疑者(63)を逮捕した。県警の捜査などから、税金滞納による市の預金口座の差し押さえを機に生活が苦しくなり、市の対応に不満を募らせていた高橋容疑者の様子が明らかになってきた。「寡黙な腕利き職人」としても知られていたという高橋容疑者は「オレのやり方で決着をつける」と言い残し、放火に走った。       (行場竹彦、猿渡友希

    watto
    watto 2013/08/05
    5ページ目、生活保護という制度は必要だから存在するということを、愚直に何度でも繰り返し発言しておこう。