2013年8月5日のブックマーク (14件)

  • WordPress 3.6 日本語版リリースのお知らせ

    WordPress 3.6 日語版をリリースしました。 ダウンロード: WordPress 3.6 日語版をダウンロード アップグレード: 「WordPress のアップグレード」を参照してください。 新機能・変更箇所: WordPress Codex 日語版の「Version 3.6」ページを参照してください。また、英語版と日語版との違いについては「WordPress語版について」を参照してください。マルチバイト文字列の扱いに関する変更については WP Multibyte Patch 1.7 を参照してください。 日語版の Twenty Thirteen テーマでは Source Sans Pro フォントと Bitter フォントがデフォルトで有効となっています。お使いの環境でこれらのフォント表示に問題がある場合は、上記の WP Multibyte Patch で無効化

    WordPress 3.6 日本語版リリースのお知らせ
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    日本語版もきてました
  • ssig33.com - VAIO Pro を Linux で使う + バッテリー延命

    VAIO Pro 11 を買いました。大変に軽量でよいコンピューターだと思います。鞄に入れていても「あれ PC 持ってくるの忘れたっけ」とかなること結構あります。タッチパネル着けてないので重量は 770g でさすがに軽量です。 これまでこういうふうに持ち歩くにあたって一切負担の無い重量のコンピューターは多々あったとは思うのですが、ミドルレンジ以上の性能を持っていて作業環境として十分に使用できるものは少なかったように思います。 というわけで僕は Web 系の技術者でもありますから Linux で使っていくことになります。 インストール ここ読んどけって感じなのですが、この解説も若干古くなっているので適当に書いておきます。 Debian は stable が普通にインストールできます。 Ubuntu は 13.04 では駄目らしいので 13.10 の Daily Build を使うといいと思い

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    おーlinuxいけるのか。じゃあ次のgentoo用マシン候補はPro13だな。
  • SQLアンチパターン読書会 「マルチカラムアトリビュート」

    開催趣旨 SQLアンチパターンの内容について、ただ読むだけで終わってしまうのではなく、自分以外の方とディスカッションをする事によってさらにパターンを落とし込んでいくことを目的としています。 概要 SQLアンチパターンに記載されている対象のパターンについて、全員でディスカッションを行います。 パターン内容については当日さらっと確認するぐらいにとどめようかと思っております。そのため、読書会までは対象パターンの章については読んできてください。 スコープ 今回は書籍より「第7章 マルチカラムアトリビュート(複数列属性)」になります。 当日の流れ 19:45〜20:00 開場、受付 20:00〜21:45 ディスカッション 21:45〜22:00 振り返り 注意事項 ・書籍はお持ちください。書籍、電子版はどちらでもかまいません。 ・対象パターンについては読んできてください。 ・当日は4Fの会議室で開

    SQLアンチパターン読書会 「マルチカラムアトリビュート」
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    8/8
  • リリース freewnn 1.1.1-a022 - FreeWnnプロジェクト - OSDN

    Basically, this alpha version is snapshot release. Main changes: Added (first step of) support for new installation path layout. Maybe useful for package managers. Please note that new layout is disabled by default. You need to specify configure parameter --disable-traditional-layout (and proper parameter described in INSTALL.en) if you try this. Currently, programs locations are affected. Avoid l

    リリース freewnn 1.1.1-a022 - FreeWnnプロジェクト - OSDN
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    FreeWnnの最新バージョンがなぜかきてる
  • 付録「プログラマブルNFCディスク」でスマホを自在に操ろう|最新号 - 週刊アスキー

    今日はNFCの日……ゴメンナサイ勝手に決めました、なぜならNFCでピロンな付録がもれなくついてくる週刊アスキー最新号の発売日なのですから! いつもより、ピンとこないかもしれません。しかし、噛めば噛むほど味の出る、そんな付録にございます。ホントにかじっちゃイヤンです。NFCのこと、我々も実に多く学びました。最近のほとんどのAndroidスマホに搭載されているNFC。始めて使う機会になりましたら幸いです。一緒に楽しみつつ、理解を深めてみませんか?

    付録「プログラマブルNFCディスク」でスマホを自在に操ろう|最新号 - 週刊アスキー
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    ほう。週アス8/5発売号か。1冊買うか
  • OSSのバグを直して賞金がゲットできる Bountysource

    オープンソースソフトウェアの開発だけで生活していくという夢を現実に近づけるサービスが現れました。その名も「BountySource(賞金ソース)」という事で、GitHub上などで公開されているプロジェクトのバグや機能改善に対して賞金が設定され、修正を行った人に支払う仕組みを提供しているサイトです。公式ブログによると、2004年から運営されていたbountysourceは2012年末にリニューアルして、現在のサービスがスタートしたとのことです。 例えばLESSプロジェクトの「ソースマップを生成する」というバグに対しては3人の開発者の修正が採択され、合計で75ドルの賞金が決定されました。また、このBountysourceのサイトのフロントエンド自身の開発もオープンソース化されており、多数の賞金が設定されています。 このサイトは上記のような賞金をベースにしたクラウドソーシング的な側面を持つだけで

    OSSのバグを直して賞金がゲットできる Bountysource
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    ほう。知らなかった
  • b-Bit MinHashによる高速かつ省スペースな類似度判定 | SmartNews開発者ブログ

    ゴクロの浜です。ネットカフェでコードを書くのが好きです。 前回のエントリーでも触れられていますが、SmartNewsはホットな話題をユーザにお届けするために、常時、膨大な数のツイートおよびURLをクロールしています。こうして収集した記事に対し、様々な分析が施されますが、その中でも重要な処理の1つに、記事の類似度判定があります。内容の似通った記事をインデックスから発見し、グループ化する処理です。 毎秒、大量の新着記事が到着することから、この類似度判定は高速に実行する必要があります。また、インデックスを全てメモリに載せているので、類似度判定を実現する際の空間効率も要求されます。 今回は、SmartNewsが高速かつ省スペースな類似度判定のために使用しているb-Bit MinHashと呼ばれる手法を紹介します。2年前に、PFIの岡野原さんが非常に分かりやすい解説記事を書かれており、エントリー

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    ほほう。知らなかったので大変興味深く読めた。メモ
  • AWS OpsWorksを使ってみた (技術編) - Tech-Sketch

    AWS OpsWorksを使ってみた(概要編) では、AWS OpsWorksの概要について紹介しました。今回の記事ではそれに補足して、前回触れられなかったOpsWorksの機能の詳細や、OpsWorksの初期構築処理の仕組みに関して把握できた範囲で紹介します。 OpsWorksの各種機能 前回の記事 でも特徴の所で簡単に触れましたが、OpsWorksにはChefによる自動構築以外にも様々な機能が用意されています。まずは前回掘り下げられなかったこれらの機能について、簡単に紹介していきます。 Auto Healing (障害自動復旧) Auto Healingは、インスタンスの障害を検知した際に代替となる新しいインスタンスを自動的に立ち上げる機能です。OpsWorksの各インスタンスではOpsWorks Agentと呼ばれるサービスが稼動しており、定期的にKeepaliveパケットを送信して

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    さらに素晴らしかった
  • AWS OpsWorksを使ってみた (概要編) - Tech-Sketch

    今回は2013年2月にβ版が公開されたAWSの新たなアプリケーション管理サービスであるAWS OpsWorksについて、その概要を紹介します。 AWS OpsWorksとは AWS OpsWorks(以下OpsWorks)とは、環境構築とアプリケーションのデプロイの自動化・統合管理を実現するサービスです。OpsWorksを用いることで、柔軟に構成変更が可能な環境一式をAWS内に自動構築することができ、アプリケーションのデプロイもコンソールから指示するだけで自動的に行うことが出来ます。 AWSは以前からアプリケーション管理サービスに分類しているサービスをいくつか提供しています。AWS Elastic Beanstalkでは、アプリケーションを動かす環境一式を選択肢から選ぶだけで環境が自動構築され、アプリケーションコードだけを用意すればすぐにWebサービスを稼動させることができます。AWS C

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    素晴らしい。CloudFormationとの使い分けがわかってなかった。なるほど。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    サーバ擬人化ユーザ会から、エンジニア人狼。コミケ84 3日目東ヘ-54a
  • ぼくとMySQLの3日間戦争(予告編) | GMOメディア エンジニアブログ

    こんにちは、DBAのたなかです。 聞いてください。 ある日、突然、MySQLが Number of processes running now: 0 130731 00:28:59 mysqld restarted 130731 0:28:59 InnoDB: Database was not shut down normally. InnoDB: Starting recovery from log files... InnoDB: Starting log scan based on checkpoint at InnoDB: log sequence number 141 925270908 InnoDB: Doing recovery: scanned up to log sequence number 141 925276705 130731 0:28:59 InnoDB: St

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    いやぁでもmax_connectionsの半分の値をthread_cache_sizeに設定することはあるし、なぜそれで解決したのかがよくわからん。それこそ4.0だからだろうか。check_mysqlは-Sをつけるなら-wと-cも指定すべし。
  • パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1)

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、パスワードの定期的変更問題についてお話を伺います。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。よろしくお願いします。 高橋: まず、お伺いしたいことですが、パスワードを定期的に変更すべしという根拠には、どのようなものがあるのでしょうか? 徳丸: 大きく分けて2つの理由が挙げられていると思います。一つは、パスワードを定期的に変更すると、パスワードを破って侵入する攻撃の予防になるというもの、すなわち事前の予防策です。もう一つは、パスワードが漏洩した際に、被害を軽減できるというもので、事後の緩和策ということですね。 高橋: もう少し詳しくお願いします。 徳丸: まず、「事前」の方ですが、オンライン攻撃とオフライン攻撃があります。 高橋: オンライン攻撃とはどのようなものでしょうか? 徳丸: オンライン攻撃は、ネット経由でパスワード

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    1年以上の長いスパンでパスワードを変えようとしてみるのがいいと思う。短いパスワードしか使えなかったサービスもセキュリティに対する認識が変わって8文字以上使えるようになってるかもしれない
  • BPStudy#72 (2013/08/28 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    BPStudy#72 (2013/08/28 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    8/28
  • 高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog

    今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。

    高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/05
    あれ…俺の高専と全然違う…電子情報工学科だったんだけど…