記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yhmt
    すんげぇ分かり易い

    その他
    U-8
    すんげぇ分かり易い

    その他
    webmarksjp
    copyright

    その他
    dreamyou
    後で読む。

    その他
    psychedesire
    ファジーなまとめというか、なんだろね。ファジーとしか言いようがない。

    その他
    sikii_j
    今まさにニコニコ動画が通っている道。見直されるべきエントリ。

    その他
    itochan
    裁判所は何をするのかといえば、「非道で社会的に許しがたい行為」 などと、ひどく感情的な論理で白黒を決定するのです。 それはつまり、ルールが裁くのではなく、「社会の感情が裁く」ということです。

    その他
    makou
    否が応にも著作権のあり方を見つめ直す気運が高まっていくのか。

    その他
    animist
    法律とは「過去の力関係」の写像です。決して「倫理の公理」ではありません。

    その他
    ktdisk
    それなりの社会的支持を集めたサービスに合法と違法が半々で同居してしまったとき、今度は社会のほうが「その状況を 矛盾なく飲み込める ルール」を求めることになるのです。

    その他
    SavingThrow
    フォーサイト9月号の梅田さんの発想と通じるものがある。

    その他
    Aoba
    DB用に

    その他
    mind
    法律…実際に最後に白黒を決めるのは裁判所。…ひどく感情的な論理 ――/裁判官の裁量は行政官に比べれば全く限定されてる。方向は好いので、著作権法違反の幇助犯を潰す運動でもしたら。 >>動画をブクマしてる人々

    その他
    ite
    「力の無いうちは 「お目こぼしを願える範囲」 で活躍せよ。力をつけたら 「ルール改変を迫れ」。」

    その他
    junkMA
    非常に分かりやすいまとめ。

    その他
    yzatkatamayu
    一連の話のまとめ

    その他
    yaz-nabe
    著作権 あとで読む

    その他
    Chaborin
    現行の訴訟制度は、まず相手に通告をするところから始まるから、通告に従う限り相手は訴訟を起こせない。いつか、遡って著作権使用料を取ろうとするJASRACとの対決が見たい。

    その他
    morutan
    YouTubeと著作権関連のまとめ。「法律は絶対じゃない」ということについて丁寧に説明されているが・・・長い

    その他
    kamisa
    ゼミ室行くと,たいてい誰かがYouTubeで動画見てるんだが。それほどまでに広まっているのかとビックリ。

    その他
    I11
    現状のままYouTubeの認知=ファイル共有の合法という既成事実を作ってしまうのが良いだろう。既成事実こそが法制度の上記規範なのだから。その上で著作権に対抗する「文化共有権」を制度化する。二段階改革プラン。

    その他
    lovecall
    よくわかりましたせんせい!ありがとうございます!

    その他
    wacky
    法律とは勝者のルールなのだから、法律を倫理の後ろ盾として議論することは無意味、という話。

    その他
    good2nd
    YouTube 側は「のらりくらり」でいいとしても、Upload してるユーザはやっぱり黒では?

    その他
    ono_matope
    うん。

    その他
    m-tnk
    法律とはエゴとエゴのぶつかり合いでグレー。いかに民衆を味方につけるか

    その他
    inferno_flame
    「力をつけたら「ルール改変を迫る」」

    その他
    thiswholeworld
    大人だ。

    その他
    thase
    法律

    その他
    snotes
    法律は「仮の線引き」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デジモノに埋もれる日々: YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力

    日曜コラムです、こんばんは。 ハッピーマンデー(祝日)のため月曜コラムです。 今回は背景として、ネ...

    ブックマークしたユーザー

    • caizoc2009/03/20 caizoc
    • yhmt2008/09/15 yhmt
    • U-82008/09/15 U-8
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • tanemurarisa2008/05/11 tanemurarisa
    • kaiteki612008/01/07 kaiteki61
    • dreamyou2007/10/08 dreamyou
    • psychedesire2007/09/29 psychedesire
    • sikii_j2007/09/15 sikii_j
    • scipio10312007/06/21 scipio1031
    • jishiha2007/06/04 jishiha
    • elm2002007/06/04 elm200
    • itochan2007/05/22 itochan
    • dobby-dog2007/05/21 dobby-dog
    • Nean2007/03/23 Nean
    • makou2007/03/23 makou
    • animist2006/11/07 animist
    • tool_box2006/11/02 tool_box
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む