記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Masao_hate
    オーナー Masao_hate えぇ、前にその辺「天然のAランク」と名付けて記事にしたことがhttp://tinyurl.com/2hqwuo >id:sarabanda/戦前のように社会の強制力が強い環境では個性は力を発揮できない。でも強い能力を持ってる人は…っていう感じです>id:yumizou

    2009/03/05 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru これは素敵なエントリだ。。。

    2009/11/19 リンク

    その他
    julajp
    julajp あとで

    2009/03/02 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「いくら『他者評価』が高いことだからといって、自分の『個性』とあまりにかけ離れたことばかりやっていては苦痛だし、それで人生が充実するとは思わない」/リア充とは他者評価と個性の方向が合致した幸せな人々。

    2009/03/01 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko ゲームが上手いって個性なの?能力じゃなくて?/社会で役立つ個性を適性とするのもちょっと違和感あるけど、恨みつらみを発酵させずに生きるにはこういう考え方がベターなんだろな。

    2009/02/28 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 「個性」は「社会」の中で相対的に現れてくるものだと思うけど,その「個性」は「マクロな社会」もしくは友人同士のような「ミクロな社会」においてか,によってその「充実度」も違うのだと思う.

    2009/02/27 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara ↓社会で割るのが?と語っている人は、÷を-に置き換えて考えてみるとわかりやすいと思う。

    2009/02/27 リンク

    その他
    yunyunsuke
    yunyunsuke 社会において役立ちそうな個性を自分の中から探す=適性/西原理恵子の言葉「夢を叶えることに行き詰まったら、それでどう稼げるか考えろ」に通ずる

    2009/02/27 リンク

    その他
    hapze-23_45
    hapze-23_45 自分の求めていた答えが書いてある。いやもう少し考えよう……

    2009/02/27 リンク

    その他
    islecape
    islecape 今日の新聞で、会社を解雇された人が、プロにはなれないと自覚した自分の才能を心のよりどころにして生きていく、みたいなことを言っていた。自分の価値はまず自分が認めるしかない。

    2009/02/27 リンク

    その他
    inumash
    inumash 次会った時にまた『どーせ俺のシューターとして能力なんて社会的に認められねぇんだよ!』とか吠えてても、「ああ、“要らない個性”が充足してないんだなぁ・・・」と思って生暖かく見守ることにします。

    2009/02/27 リンク

    その他
    asai-0209
    asai-0209 わかりやすいし、前向き♪

    2009/02/27 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda シロクマ氏の刺々しくも断定的で一面的な物言いを、一般論としてまとめなおしている。

    2009/02/27 リンク

    その他
    angmar
    angmar 「個性」の考え方にもよるけどここで言われる「適正」も個性に含まれることがある気が/ちょっとタイトルがHxHっぽい。HxHの「念」は個性と能力直結型

    2009/02/27 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 文書の内容は同意できるのだが,タイトルの数式が全く理解できない。適正は個性と能力に比例し,社会に反比例する???

    2009/02/27 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan これはいい釣られ方。さすがです。 /このエントリを引き出したことがシロクマ先生の功績ということにしましょ /あちらのブログは上から目線をスルーして読む設定にしておくといいのです。

    2009/02/27 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『自らの「個性」の中から社会に認められそうな「適性」を探せ』←こんなことをいってるようじゃコイツも白熊先生と五十歩百歩

    2009/02/27 リンク

    その他
    godfrey
    godfrey 極論で大暴れした熊の通り道を掃除するエントリ。/↓いや、だからそうやって「アンバランスな世代」なんて世代論で、娑婆を見てるから反感買うんだと思いますがw それがお仕事なんでしょうけど。

    2009/02/27 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin "この「他者評価」と「個性」のバランスの落としどころを、自分の「能力」や「才能」との兼ね合いの中から探ることが、人生を充実させるために重要なのだと僕は思う。"この言葉にちょっと救われた気がする。

    2009/02/27 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 こういうあたりまえなことを伝えていかないとねー

    2009/02/27 リンク

    その他
    minoru-n
    minoru-n 仰るとおりですね。能力の有無と「何が個性か」は別問題

    2009/02/27 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan コメントは後で

    2009/02/27 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma そう、仕事の大黒柱に据えない限りは、この方法がクレバー。平成世代は割とこれが出来ていると感じる。団塊ジュニア〜ロスジェネ世代が、一番アンバランスではないかと。

    2009/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (個性 / 社会) × 能力 = 「適性」 - 世界のはて

    「使えない個性」も、人にとっては無価値ではない ・『使えない個性は、要らない個性。』 「俺はこん...

    ブックマークしたユーザー

    • kagakaoru2009/11/19 kagakaoru
    • Masao_hate2009/03/05 Masao_hate
    • julajp2009/03/02 julajp
    • sarabanda2009/03/01 sarabanda
    • ohnosakiko2009/02/28 ohnosakiko
    • lucky_pool2009/02/27 lucky_pool
    • takahiro_kihara2009/02/27 takahiro_kihara
    • yunyunsuke2009/02/27 yunyunsuke
    • hapze-23_452009/02/27 hapze-23_45
    • islecape2009/02/27 islecape
    • atawi2009/02/27 atawi
    • inumash2009/02/27 inumash
    • asai-02092009/02/27 asai-0209
    • nuryouguda2009/02/27 nuryouguda
    • angmar2009/02/27 angmar
    • t-tanaka2009/02/27 t-tanaka
    • kiku-chan2009/02/27 kiku-chan
    • lepton92009/02/27 lepton9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事