記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imadesiyo
    脳梗塞は、降圧剤と利尿剤を併用する方が、気温が高くなるころに発症する場合が多い。若年性脳梗塞は、ピルの利用者が多いと、発表しないだろうな。お年寄りに混じって20代の方が入院している場合。ピルだよね。

    その他
    ankoro
    ankoro いったいどのような方法で「同僚と比較されたり、失敗をとがめられるたびに血管の萎縮を加速させている」ことがわかったのか、たいへんに興味がある。

    2016/07/27 リンク

    その他
    rotemeister
    この「心理学博士」の「鈴木丈織」氏。学位取得したのが「UCユニオン大学」とのことで(https://lcr.jp/staff/suzuki.html)。多分、ディプロマ・ミルってやつですよね?

    その他
    laislanopira
    ゲンダイのでたらめ記事について

    その他
    dc42jk
    dc42jk 脳卒中データバンク2015(中山書店)によれば、39歳以下の脳梗塞は2000年〜04年:256人、05年〜06年:242人、07年〜08年:261人、09年〜13年3月:260人となっている。このデータからは若年脳梗塞の増加は確認できない。

    2016/07/25 リンク

    その他
    You-me
    全体の比としてとても少ないところまでは自力で調べられたんだけどねぇ

    その他
    yoshi-na
    「ゆとり世代」って使う記事はだいたい…

    その他
    deep_one
    発見が増えたんじゃないか、という説かな。ほっといても普通は解消される軽度の脳梗塞っていうのはあるらしいし。

    その他
    tonsukeusagi
    少しのサインも見逃さないようにしたいですね。

    その他
    longroof
    突然死(変死)じゃなくって早期発見されるようになったってことだといいな(;´Д`)…

    その他
    y-mat2006
    元記事は若者論(最近の若者は××的な)の文脈だし、ニセ医学っぽい雰囲気なので、まあアウトだろうなあ。

    その他
    nippondanji
    nippondanji 行間からにじみ出る怒り。元記事のようなデタラメを書くライターこそ、甘やかされてはいけない。

    2016/07/25 リンク

    その他
    santo
    web記事では一次情報のリンク残すのが大事だったんだけど。

    その他
    turirin123
    本当なの?

    その他
    nullpogatt
    記者の期待通りのコメント言ってくれる人からコメントとってるだけじゃねーの。

    その他
    AFCP
    心理学博士、鈴木丈織氏のコメントが味わい深い。"いったいどのような方法で「同僚と比較されたり、失敗をとがめられるたびに血管の萎縮を加速させている」ことがわかったのか、たいへんに興味がある"

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「少なくとも若年性脳梗塞の死亡者数はここ10年では増えていない。むしろやや減少気味である*2。記事タイトルの「突然死」とは記事本文からは脳梗塞による死亡だとしか読めないのだが。なお脳梗塞に限らず脳血管障害

    その他
    waman
    『脳梗塞治療の進歩や若年性脳梗塞のリスク因子を考えるに、見かけ上の患者数が増えただけである可能性が高いと私は考える。』

    その他
    momyami291
    ゲンダイなんて、読む人がほらお脳の方があれな人だし。

    その他
    futosuke9
    若年性脳梗塞が増えているというのは本当か? - NATROMの日記 日刊ゲンダイDIGITALに若年性脳梗塞についての記事が載った。「若年性の患者数はこの10年で5割も増えている」のだそうだ。 ■患者数は10年で5割増 ゆとり世

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 脳梗塞の初期症状が広く認知されるようになって早め早めで病院に行くようになった部分はあるかも。少し前に、父親の歩き方がいつもと違うからハッとして病院に行かせたら脳梗塞だった、という話を聞いたな

    2016/07/24 リンク

    その他
    sea_side
    今の若者が年取ったら早死するって論調は前からあるよね。

    その他
    SndOp
    SndOp 以前のように炎天下の部活で水を飲まずに練習みたいなのがなくなってきているから減少が自然のような気がするんだよな。少子化もあって母数も少ないしな。

    2016/07/24 リンク

    その他
    adgt
    書いた側には説明してほしいね

    その他
    locust0138
    locust0138 ゲンダイはインチキ医学御用達メディアを目指しているのだろう

    2016/07/24 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 日本人は総体的に健康になっておるんだねえ・・・

    2016/07/24 リンク

    その他
    shinzor
    ちょっとした脳梗塞は検査すれば見つかるという話は聞いたことがあるようなないような

    その他
    eurisko1
    普通に考えて、脳梗塞と突然死があまり結びつかず(脳卒中なら理解可能),元記事は不思議な話だと思っていました。

    その他
    machida77
    日刊ゲンダイDIGITALの記事の件。検索するとNATROMさんが引用した文は2013年からある(http://www.j-cast.com/tv/2013/01/21161959.html)3年以上も「ここ10年」と言われ続けているわけだ

    その他
    maturiya_itto
    maturiya_itto 『日刊ゲンダイ』にコメント寄せてる鈴木丈織氏、経歴見る限り研究者だったのは30年前(http://www.business-rapport.org/lecturer )。理事NPOは親学とついてる(http://www.atys.org/kyokai.html )けど、あの親学絡みではなさそう。

    2016/07/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若年性脳梗塞が増えているというのは本当か? - NATROMのブログ

    日刊ゲンダイDIGITALに若年性脳梗塞についての記事が載った。「若年性の患者数はこの10年で5割も増え...

    ブックマークしたユーザー

    • imadesiyo2016/12/30 imadesiyo
    • judgedegree2016/09/07 judgedegree
    • lazyfixed2016/08/13 lazyfixed
    • pisasiburi2016/08/11 pisasiburi
    • simmel202016/08/02 simmel20
    • takeo4712016/08/01 takeo471
    • kunikooyamada2016/08/01 kunikooyamada
    • kingo0332016/08/01 kingo033
    • satarou0082016/07/31 satarou008
    • sawarabi01302016/07/29 sawarabi0130
    • ankoro2016/07/27 ankoro
    • abrahamcow2016/07/26 abrahamcow
    • rotemeister2016/07/26 rotemeister
    • otanuft2016/07/26 otanuft
    • akitakakun2016/07/26 akitakakun
    • nakakzs2016/07/26 nakakzs
    • gggsck2016/07/26 gggsck
    • falconlola392016/07/26 falconlola39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む