記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hyuuikku
    hyuuikku 人間、損得で動くものだ 自分のクラスでは、DQNよりスポーツも勉強もできる人の評価が高く結果発言権を持っていた そのためDQNはいつ同級生から指摘されるか分からないため、大人しかったように見えた

    2019/11/01 リンク

    その他
    gindi
    ではどうすれば虐めは発生しないか書いてないです。私なら無駄と言われてもやはり道徳や倫理を教えるしかないと思います。一度や二度で伝わらなくても、判るまで諦めず何度も繰り返し道徳、倫理を教え込むのです。

    その他
    tarako-peanuts
    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2006年。『言うまでもないが「蝿の王」的な中学校コミュニティにおいて倫理観だの道徳性だのというものは方便以外の何者でもない。』

    2012/08/19 リンク

    その他
    ortica
    [h:keyword:機能][h:keyword:蝿の王]

    その他
    anigoka
    anigoka 可燃物と酸素がある限り、火事発生は不可避だろう 並みの何か言ったようで何も言ってない感がスゴイ!

    2012/07/05 リンク

    その他
    Stealth02
    "・女の子からの視線 自信に満ち、暴君とはいえクラス内において最も有力なポジションにいることは、いじめシステムに罪悪感をあまり感じないような女性に好意的な視線を向けられる可能性を増大させる"

    その他
    heis101
    むしろこういうベーシックな分析がなぜ今まで無かったのかのほうが不思議。おそらくタブーなんだろうね。対人スキルが低いから被害に遭うという話は被害者が悪いという論理に結びつきやすいから。

    その他
    webmarksjp
    教育

    その他
    katoku99
    イジメ自殺ブクマ2。議論の前段として、子供たちの集団生活での適応・ポジショニング、特にイジメる側のメリットを分析し、対するデメリットを増すことでイジメを減少しようという、これまた理知的な理論の提案!

    その他
    Amontrue
    昔のいじめについて金銭や物質の獲得クラス内において自分達がボス集団であることの誇示クラス内における幾つかの便宜の獲得・優越感の獲得女の子からの視線自分がいじめに遭いたくない敵の明確化といじめの正当化

    その他
    michys
    こういう議論をまってたよ…。法律の法制定側コンプライアンスと同じ問題。

    その他
    sweet-kiss
     非常にわかりやすい

    その他
    rawpower521
    いじめのメリットとコスト。

    その他
    Baatarism
    いじめのインセンティブ分析ですね。

    その他
    animist
    いじめには実際メリットが大きいんだよ、というお話。「楽しい」っていうのも付け加えていいような気がする。楽しさの内容をすぐには言語化できないけれど。

    その他
    PoohKid
    いじめの経済学/ヒエラルキーは人間の本能、抑止するには社会性の成熟が必要、よって閉ざされた空間ではエスカレートしてしまう

    その他
    naoth
    考察は荒いですが、視点がいいですね。これ以外にも色んなアプローチの仕方がありそう。

    その他
    deis
    なかなかない視点で参考になる。が、根本的な原因は他にあると思う。からかうのにわざわざそのメリットを考える子供がいるだろうか?

    その他
    memoclip
    素晴らしい洞察。そしてこの問題が解決に至るのはとても難しいだろうな、という結論に至りそうになり、イヤになる。くそー。

    その他
    hiruhikoando
    大方納得。しかし「集金機能としてのスクールカーストの形成」は果たして子供の中だけの社会だけの問題なのか、という疑問がある。ボスの上にはさらにボスがいる気がしてならない。

    その他
    ttpooh
    これがすべてじゃないだろうけど、教育現場(公的機関一般?)に欠けてそうな視点。文科省はこういう現場レベルマネジメント可能な部分から戦術を立案していけばいいのに。立派なご託宣は後でいい。

    その他
    mind
    ――クラスの道徳/学級会の時間に、「自分クラス憲法(案)」を話し合いで決めさせる、というのはどうか。あなたなら?

    その他
    guldeen
    『いじめを減らすには何をすべきか』←仕掛ける側のデメリットが大きくなれば良い。でもこれ、ヤクザと一般市民の図式にも似てるから、根本解決は厄介な気がする。

    その他
    z0rac
    前提の設定がデータ不足により恣意的で各論は空想。増大システムは循環構造が基本。システム論が多いのはそのため。ゲーム理論かサイバネティックスを用いるのが適当。

    その他
    rxh
    面白い。

    その他
    suVene
    未読

    その他
    Imamu
    いじめる側の視点。記事としてはとても素晴らしいと思う

    その他
    Hash
    ロジカルな文章イイ。ずっと田舎の公立だったが、ひどいいじめはなかった気がする。気づかなかっただけか、時代が違うのか。5年ちょいなのに?

    その他
    lakehill
    概ね正しい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう - シロクマの屑籠

    いじめについて色々な事がネットで書かれているのをみると、「誰が悪い奴か」「不可避なことか否か」「...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/26 techtech0521
    • v2r2020/04/20 v2r
    • hyuuikku2019/11/01 hyuuikku
    • gindi2019/09/19 gindi
    • tarako-peanuts2017/08/23 tarako-peanuts
    • toratorarabiluna273momomtan2012/08/19 toratorarabiluna273momomtan
    • ruru272012/07/06 ruru27
    • ortica2012/07/06 ortica
    • anigoka2012/07/05 anigoka
    • Stealth022012/07/05 Stealth02
    • heis1012011/09/02 heis101
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • sarabanda2008/01/14 sarabanda
    • ihmaiwtd2007/08/23 ihmaiwtd
    • vanya2007/05/09 vanya
    • katoku992007/01/13 katoku99
    • Amontrue2006/12/27 Amontrue
    • MasayukiOrime2006/11/21 MasayukiOrime
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む