タグ

2006年11月14日のブックマーク (7件)

  • 4次元に広がる「Google Earth」、歴史的な地図を表示可能に | ネット | マイコミジャーナル

    Googleの3D地図ソフト「Google Earth 4」の最新ベータ(ビルド4.0.2416)に、過去の歴史的な地図を表示するレイヤーが追加された。地図を使って過去の世界を散策できる。大げさに言えば、Google Earthの四次元的な展開だ。 ヒストリカルマップを利用するには「Featured Content」から「Rumsey Historical Maps」を選択する。地球(1790年)、北米(1733年)、米国(1833年)、ルイス&クラーク(1814年)、ニューヨーク(1836年)、サンフランシスコ(1853年)、南米(1787年)、ブエノスアイレス(1892年)、アジア(1710年)、東京(1680年)、中近東(1861年)、ウェールズ(1790年)、ロンドン(1843年)、パリ(1716年)、アフリカ(1787年)、オーストラリア南東部(1844年)などの地図が用意さ

    Hash
    Hash 2006/11/14
    歴史音痴だけど見たい。4次元という触れ込みがいい
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    Hash
    Hash 2006/11/14
    逆輸入かよ
  • 税理士試験 簿記論 講師日記 : セール・アンド・リースバック取引の考え方

    2005年04月25日22:32 カテゴリリース会計 セール・アンド・リースバック取引の考え方 資産を売却し、売却した資産を賃借する取引が「セール・アンド・リースバック取引」です。 【セール・アンド・リースバックの意義】 「セール・アンド・リースバック」とは、借り手が、所有物件をリース会社等に売却し、そのリース会社等からその物件のリースを受ける取引です。 固定資産を売却後、直ちに借りる取引がリース・バック取引です。 【ファイナンス・リースの会計処理】 (1)資産売却日 減価償却累計額××× 固定資産  ××× 現金預金   ××× 長期前受収益××× ※通常の売却益→長期前受収益 売却損の場合は、長期前払費用 (2)リース開始日 固定資産××× リース債務××× ※取得価額……売却価額 (3)リース料支払日 リース債務××× 現金預金××× 支払利息 ××× (4)決算日 減価償却費 ××

    Hash
    Hash 2006/11/14
    セール&リースバック。てかこのブログいい
  • 原生生物の進化: index

    図鑑に記載したデータをもとに、これまでにわかっている原生生物の進化のあらすじを紙芝居仕立に まとめてみました。まだまだ不明な部分が多いですが、最近の分子系統学の進歩はかなり詳細な進化 の経緯をあきらかにしつつあります。 その要点は、多細胞動物でみられるような従来からある二分岐的な進化系統樹にしたがったものではない ということです。その原因は、原生生物の多様化のかなりの部分が細胞内共生によってもたらされたからです。 他の系統で長年かけて進化した機能を、内部共生により取り込んで我がものにするというやり方で原生生物 の多様化が起きました。内部共生が進行すると、やがては宿主と共生体との間で遺伝子の交換(もしくは代替) が起きることが示唆されています。 したがって、原生生物界の進化系統図は、枝分かれした樹状構造ではなく、細胞内共生によって複雑に 連結した網状構造を示すものと思われます。

    Hash
    Hash 2006/11/14
    共生の話がおもろい
  • Amazon.co.jp: Lord of the Flies: (Penguin Great Books of the 20th Century): Golding, William: 本

    Hash
    Hash 2006/11/14
    どっかで原著借りて読む。15少年系?
  • いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう - シロクマの屑籠

    いじめについて色々な事がネットで書かれているのをみると、「誰が悪い奴か」「不可避なことか否か」「いじめられた側/いじめる側はどうすべきか」について書かれているものが多い。また、いじめの多発する現状を異常事態と騒ぐ人も多いようだ。しかし、「いじめの機能を解剖」してみようとか「いじめを通していじめる側が獲得するメリット/コスト」について書かれたテキストは数があまり多くない。 確かにいじめは憂うべき事態なのは分かるけど、ここまで全国津々浦々の中学校に蔓延している以上、いじめを非機能的異常現象として捉えることはもはや適切ではないだろう。私が中学生だった十数年前以来、いじめの構造はほぼ一貫して思春期前期〜中期の学校に存在していたと思う*1。現代の思春期の子にとって、実はいじめは「機能的なもの」で「個人の適応を促進させるもの」で「抑止力が働かない限り必然的にエスカレートするもの」ではないだろうか?いじ

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう - シロクマの屑籠
    Hash
    Hash 2006/11/14
    ロジカルな文章イイ。ずっと田舎の公立だったが、ひどいいじめはなかった気がする。気づかなかっただけか、時代が違うのか。5年ちょいなのに?
  • 日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議

    GoogleによるYouTubeの買収や,ソフトバンクと米News Corporationの提携よる「MySpace日版」(関連記事)の発表など,ここのところオンライン・コミュニティ・サービス市場における業界の動きが激しい。そうしたなか,米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。 目的や行動に制約のない仮想世界 Second Lifeのユーザー数(登録アカウント数)はこの10月半ばに100万に達した。稿を執筆している11月9日時点ではすでに130万を突破したという。今,ものすごい勢いで参加者が急増している。日語版のサービスもまもなく公開されるという(写真1)。 Second Lifeは,クライアント・ソフトをパソコンにダウンロードして楽しむMMORPG(多人数参加型オンライン・ロールプレイング・ゲーム)のよ

    日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
    Hash
    Hash 2006/11/14
    梅田さんのタグでsecondlifeって出てくるのこれだったんか。そのうち起きてる間はリアル世界、睡眠中は脳を休めながら夢の代わりにsecondlifeにアクセスする日がきたり。