記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takepierrot
    はてなの収益源を説明。アドセンスとアソシエイトね。

    その他
    webmarksjp
    ビジネス

    その他
    llil
    「確かに資本金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。」

    その他
    tinsep19
    はてなの技術が優れているってどこら辺なのかと、2ちゃんねるの西村氏は疑問を呈しますが、まさにその辺りで発揮されます。内部被リンクが多かったりするのは、SEOではあっても決してSPAMではない。

    その他
    boshi
    面白いなー

    その他
    babayuhei
    要するに、Web立地の良さで喰えている。喩えて言うと。近藤社長がはてな村を開拓するときに、Google駅の近くに作ったために、Google駅の交通量が増えて、土地価格(広告収入)が上昇し続ければ、はてなも自然と右肩上がり

    その他
    Kmusiclife
    "京都移転は、事業拡大です。オフィスも広く、人を増やす予定" もっと深い意味があるのではないかと私は思う。開発環境としての京都の意味は深い。

    その他
    nabokov
    内部被リンクの異常な多さを,ある日突然「神」が嫌がりだしたりしない、という保証がないよな。

    その他
    amimotosan
    アドセンス依存の収益モデルはいいけどそれじゃ炎ジョイの会社もそれな訳で。3本柱くらいはいるよね。未来の収益像をどう見てるんだろ。/妄想も入ってるような気が。/俺も妄想。実は京都のある組織に呼び出されて帰

    その他
    lre
    はてなは同人プログラムの1大ジャンル

    その他
    EvilGood
    「はてなは変な会社ではない」が大正解。なぜ皆ここを勘違いしてるのか不思議だわ。で、こじんまりとこのまま続けるのが村人にとっていいことだと思う。そして「ほんとに変な会社」になるには、基地外が足りない。

    その他
    hamasta
    「WEB立地」っていう表現は上手いなー そこからアドセンス収入が発生するのは確かにその通り。勉強になった。

    その他
    n_euler666
    あ・・・最終結論出たみたいだ.(個人的に興味がない話題だったんで流してました)

    その他
    itoppi802
    ( ^ω^)おっおっお、(ノ ゚Д゚)ノ google様ーgoogle様ー

    その他
    AKIY
    「たとえ社長が奥さんとしなもんを連れて今年一年温泉巡りに出かけたとしても、」「はてなは滅びず何度でも蘇るのです。」

    その他
    thir
    キーワードリンクがある限り、はてなは永遠に不滅です!/Google一辺倒ってのも怖いけど

    その他
    mathatelle
    ウェブ進化論の出版記念イベントの音声ファイルで、はてなの収益モデルの話を聞きました。アドセンスの管理画面の数字がすごいそうで。http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1

    その他
    thvc
    ビジネスとして安定している・させることと、技術者心理を満足させることは相反するものなのでしょうかね。

    その他
    blackspring
     「神」のご機嫌次第というのもなんかコワい。

    その他
    F-name
    検索エンジンが潰れる可能性については考えなくていいの?

    その他
    rick08
    確かに、すっきりした。

    その他
    talo
    『神、いわゆるグーグル』

    その他
    al001
    逆に言えば、はてダとはてブの同種のサービスが台頭してきた時やばいのでは。本当に良いサービスがあればはてなの利用者はそこに移る気がする。

    その他
    mexy
    はてなの仕組み

    その他
    nijuusannmiri
    ほんと、はてなとGoogleの親和性は異常。

    その他
    Baatarism
    良い分析だと思います。

    その他
    kmachu
    「はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが」←具体性に欠けるのでこれがFUDにみえてしまう。好材料は「内部留保」と「人材の厚み(本当?)」と「SEO」の3点ってことかな。

    その他
    hidea
    確かにGoogleは神。検索順位はYahoo!のそれよりかなり低いのに,Yahoo! を凌ぐ数の人が訪れてきます。 そしてVC担当者云々って言ってる人は的外れ。VCに頼らなくてもいいからこういう内容なのに。

    その他
    eborat
    ダイアリーとブクマがあれば安泰だとして、それらをユーザーが使い続ける保証はあるのか?とりあえずはてな関連以外のブクマはdel.icio.usかdiggかに変更してみるか。

    その他
    ono_matope
    SEOの部分の喩えがすごくうまい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんあります...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/30 techtech0521
    • red_shoes2012/01/11 red_shoes
    • tokoroten00882011/03/11 tokoroten0088
    • wakeari_com2011/02/25 wakeari_com
    • koba_shi2009/10/23 koba_shi
    • arashicd2009/07/23 arashicd
    • guccio2009/05/04 guccio
    • termin22008/11/22 termin2
    • shiraber2008/11/07 shiraber
    • yetanother2008/09/24 yetanother
    • takepierrot2008/08/18 takepierrot
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • llil2008/06/20 llil
    • tinsep192008/04/30 tinsep19
    • masayki2008/04/19 masayki
    • the-day2008/03/29 the-day
    • positive_mental_attitude2008/03/04 positive_mental_attitude
    • swmpd0562008/02/28 swmpd056
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む