タグ

2008年4月30日のブックマーク (15件)

  • 世界を変える法則 - しあわせのくつ

    会社とか周りの環境に不満って誰でもある。でも、『人に人は変えられない。自分を変えるだけ。』ってことに気づけば全てがいい方向に回る。周りに文句を言っても絶対に何もよくならない。 自分を変えるのはなんか悔しいし、負けた気がするかもしれないけれど、それは違う。そうではなくて、 将来の理想的な環境のために、今の自分を変えるか? それとも、 今自分の理想とする環境でないので、周りに文句を言うか? という選択なんだ。 結局、今の自分なんて明日とは違うわけだし、変えると決めた自分も自分なわけだし、今の自分にこだわるのなんてもったいない。だって、過去を振り返ったら今とずいぶん違うだろう? 今の自分にこだわりすぎると、未来の自分が痛い目にあう。どうせ少しずつかわるんだ。自分でいい方向に自ら変わろう。 周りに不満があるときは、今の自分を大事にするのか将来の自分を大事にするのか自分に問いかけてみよう。いい自分の

    世界を変える法則 - しあわせのくつ
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    会社とか周りの環境に不満って誰でもある。でも、『人に人は変えられない。自分を変えるだけ。』ってことに気づけば全てがいい方向に回る。周りに文句を言っても絶対に何もよくならない。
  • 「有害情報のフィルタリング」への私論 - 辰己丈夫の研究雑報

    最近、携帯フィルタリングに始まるコンテンツ規制と、それに反対する活動家の人達のblog記事を追っかけています。僕は、この辺の話題を、既にあちこちの研修や講演などで口頭では触れてきたのですが、自分のblogではちゃんと書いていなかったような気がするので、表明しておきたいと思います。 情報の規制は検閲行為なので、やらない方がいいのはもちろんです。ただ、それを理由に一切のフィルタリングに反対するのもどうかと思います。 「コンテンツ規制がなぜ必要か」ということを解こうとする多くの人は「悲惨な犯罪や心の傷が増えるような状況を早く止めたい」という思いが動機となって動かしているのだろうと思います。(そのような人達の中には「コンテンツ規制を利用して人の心に情報操作をしたい」という裏の意図を持っている人も少数はいるかも知れません。) 一方、「コンテンツ規制を、何故やってはいけないか」を解こうとする人達の多く

    「有害情報のフィルタリング」への私論 - 辰己丈夫の研究雑報
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    その根底にあるのは「(a)悪いことをしていはいけない」「(b)危ないことをしてはいけない」ということが、子どもたちの心の中に正しく理解されているか?ということです。
  • 自分のビジネスタイトルを作る - ENIGMA VARIATIONS

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    今の自分には、アサインされた仕事に対して大きな不満があるわけではないが、高い専門性を追求するほどの強いモチベーションはない。この分野(CSR)にはすでに多くの先駆者や専門家がいるし、今から同じ道を追い
  • PIMとの融合の方向へ進むソーシャルメディア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルアドレスというのが出てきたようだ「Ripplex」というツールを使うと、BlogやSNSで知り合った人の連絡先についてソーシャルネットワークを通じて共有ができるようになる。詳しくは@ITやCNETの記事を読んで欲しいが、確かにネットで通じ合った人の連絡を先を上手に管理していきたいというニーズはあるので、今後ユーザ(というかネットで注目度の高いアーリーアダブター層)の参加が増えれば一定の効果がでて大ヒットになる可能性はある。 さっそく「Ripplex」を試してみて思ったのだが連絡先となるアドレスを共有する以前に、ネット上で交流している相手ごとにメモ書き的にその人に関する情報を残すような機能のほうがまず必要だと気づいた。例えばTwitterには気になった発言を「おきに入り」として保存できるが、この「おきに入り」を発言者IDごとに過去の分から代表的なもの5つくらいを選んで、IDへのマウ

    PIMとの融合の方向へ進むソーシャルメディア:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    ミニブログが盛んになってきて日常的にコミュニケーションを取る相手の数が3桁から4桁になってくるとその環境に適したツールが必要になりそうだ。
  • 休日なのでいろいろなことをする - 内田樹の研究室

    お休みなのでひさしぶりに居合の稽古をする。 合気道の稽古の一環として、剣の術理についてともに考究しようではないかという趣旨の研究会である。 大会に出るとか、段位をとるとか、そういう現実的な目的抜きで、ただ淡々と操剣の理法について仮説を立て、実験をし、反証事例を吟味し、仮説を書き換える・・・という自然科学的なことをしているのである。 最初は数名ではじめた研究会であるが、いつのまにか人が増えて、今回は15人ほどが集まる。 80畳の道場ではあるが、体術と違って当たると怪我する刀を振り回すわけであるから、これくらいが人数の上限である。 初心者が数名いたので、また刀礼から。 稽古をしているうちに、またいろいろと「気づき」がある。 人間の仕事は剣に初期条件を与えることと停止させることだけである。 あとは剣が自分で最適動線を選んで進む。 人間はその動きの邪魔をしてはならない。 理屈は簡単だが、実際にやる

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    『大人のロック』という雑誌から頼まれた「ペットサウンズ」についてのエッセイを書く
  • つれづれ - tapestry

    先週は大変しんどい一週間だった。これまでの疲れが堰を切って溢れ出たように、体調を崩してしまった。先日、病院に行ったら「このまま無理したらおりてくるぞ」と脅されたので、今は少しおとなしくしている。思えばこの春、アメリカから東京、東京から京都へと引越の連続で、今まで元気でやってこれたことが不思議なくらいだ。安定期なのだから大丈夫、とたかをくくっていたこともある。1月、2月と、ほぼひとりでアメリカの家財道具を処分、整理し、2月16日に帰国、3月1日には渋谷のマンションを引き払い、日に残していた荷物と共に京都へ。同時にオフィスも京都に移転し、家でも荷物の整理、オフィスでもセットアップと、右から左へとモノを動かしたり手続きをしたり、の毎日だった。やっとオフィスも家も落ち着いてきたかと思ったら、アメリカから船便で送った94箱の荷物が家に届き、今度はそれらの整理に追われ、その間にもひっきりなしに家にも

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    自分を肯定することで、生きることはラクになるけれど、やはり「まだまだだ」と思いながら挑戦や努力を続けていかなければ、進歩もなくなるだろう。現状に満足してぬくぬくし、老いてしまいたくない自分がまだいる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    「楽しむためのピースが必要なのか(8割人がNOと言っても2割の人が支持する「おもしろさ」はたぶんここに含まれるかなと私は考えます)」
  • レイ・オジーのMeshメモがマイクロソフト者をウェブ・アズ・プラットフォームに導く - 考えたヒント - 駒田明彦

    Ray Ozzie's Mesh memo directs Microsofties to the web-as-platform | Technology | Guardian Unlimited (April 23, 2008 7:35 PM Jack Schofield) If you haven't yet absorbed the first bit of Microsoft's Live Mesh announcement, take a minute to read Microsoft is introducing Live Mesh, a cloud computing platform, below. もしあなたがまだ、マイクロソフトのLive Mesh発表の第一報になじんでいないのなら、ちょっと時間をとってマイクロソフトがLive Meshという、クラウド・コンピューテ

    レイ・オジーのMeshメモがマイクロソフト者をウェブ・アズ・プラットフォームに導く - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    デヴァイス・メッシュ、ソーシャル・メッシュ、クラウド・ベースのインフラストラクチャ、そしてサーバ/サーヴィスの表裏一体が、わたしたちがお役に立つことのできるすべての市場に通じる大きな可能性を示していま
  • やってくる統合 - Forbes.com - 考えたヒント - 駒田明彦

    The Coming Convergence - Forbes.com (04.25.08, 6:00 AM ET Sramana Mitra) BURLINGAME , CALIF. - バーリンガム、カリフォルニア州 This week, Apple shocked the semiconductor industry by acquiring P.M. Semi, a 150-person chip design company, as first reported by my colleagues at Forbes.com. (See: "Apple Buys Chip Designer.") 今週、アップルは150人規模のチップ設計会社P.M. Semiを買収すると明かして半導体産業を驚かせた。これはForbes.comでのわたしの同僚たちによって最初に報じられた。(参照: "

    やってくる統合 - Forbes.com - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    統合端末の動向はこれから十年にわたって突き進むだろう。これからの数十億人の消費者はおそらく「コンピューティング」を統合端末で行なうだろう。
  • 合同会社設立210日目、朝 - 考えたヒント - 駒田明彦

    港区は曇天。昨夜は空気がきれいだった。今朝もおだやかでイギリスの朝みたいだ。 土曜日と日曜日のインターネット産業は静かで、あまり速報といったものは出てこない。そういうときはブックマークする記事の数は少ない。グーグル・ニューズでキーワード検索すると、掘り出し物を見つけることもあるけれど、あまり時間対効果はよくない。平日のたくさんの記事のなかから効率的に見つける作業にはグーグル・ニューズはすばらしいのだが、土曜日と日曜日はほかの方法を用意しておいたほうがいいかもしれない。 ところで最近、梅田望夫さんのはてなブックマークがすごい。4月から堰を切ったようにたくさんの英語記事のブックマークを再開されている。それも半端なものではない。どうしたらこれだけの質を保って記事をたくさん見つけられるのだろうか、と感心してしまった。 おそらく、「ひきだしの多さ」が決定的に違うのだろうと思う。梅田さんは人並みはずれ

    合同会社設立210日目、朝 - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    博覧強記、などとむかしの人は言ったらしい。とにかく次々と知らないことを学んでいき、それが人並みはずれた量になってほとばしり出る。い
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    はてなの技術が優れているってどこら辺なのかと、2ちゃんねるの西村氏は疑問を呈しますが、まさにその辺りで発揮されます。内部被リンクが多かったりするのは、SEOではあっても決してSPAMではない。
  • これはそんな感じ - finalventの日記

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論Blog はてなは全然変な会社ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてなSEOが強いので、検索上位にいます。はてなキーワードがWikipediaの次、はてなブックマークが元ページの次に、二番手の位置を確保していれば、アドセンスやアソシエイトを通じて収益化されます。要するに、Web立地の良さで喰えている。 それは喩えて言うとこうです。近藤社長がはてな村を開拓するときに、Google駅の近くに作ったために、Google駅の交通量が増えて、土地価格(広告収入)が上昇し続ければ、はてなも右肩上がりになるんです*1。はてなGoogle様様な訳です。 概ねそんな感じ。 ちょっと違った印象をいうと、上場しないのは意図的だし、そのあたり梅田さんもで指摘していたはず。 で、萌理さんはSEOとして一般化しているし、それで間違

    これはそんな感じ - finalventの日記
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    Google的な新未来のSEOというのは、ブログを読む人間の集団に着目しているっぽいので、テーマ性より、人柄とかライフスタイル的なものが上位に来そうな雰囲気
  • blogを続ける些細な3つのコツ - finalventの日記

    無名の人が時代の記録をしているんだと思うこと 他のブログの影響から独立していること 自分なりのブログの理念を持つこと

    blogを続ける些細な3つのコツ - finalventの日記
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    1. 無名の人が時代の記録をしているんだと思うこと
  • 橋下府政三ヶ月の総括 - 内田樹の研究室

    朝日新聞の取材。 お題は「橋下徹府政三ヶ月目の総括」。 隣県のこととて、あまり興味がなく、テレビでポピュラリティを獲得したという当の人物についてもテレビを見ない人間としてはよく知るはずもない。 新聞記事だけから断片的に知れるのは、この人が着任以来「金の話しかしない」ということである。 「政治というのは金の分配のことである」というのがこの人の信念らしい。 その点では、「金で買えないものはない」とうそぶいた堀江貴文や「金儲けは悪いことですか?」と獅子吼した村上世彰と同系列の人物と見てよろしいであろう。 「金の全能性」への信仰が血肉と化しているという点で「魂の兄弟たち」である。 だから、メディアや府下の市町村が「金の分配の仕方」について批判したり、異議を唱えたりしている限り、「政治とは金の分配のことである」という橋下イデオロギーはますます強固なものになる。 橋下府政三ヶ月は「政治的難問とは金がな

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    「士気」というのは「この人のために私たちは何をしてあげられるだろう」という意欲の関数である。
  • 長文日記

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/30
    RSS以降の世界というのは、僕にとっては「退屈より早く次のニュースがやってくる時代」でした。