記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 『使いやすいと思ったときにはすでに!意匠は終わっているんだ』『使える、なら使ってもいい』こうですか、わかりませんw。

    2008/12/19 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp ユーザビリティ

    2008/07/14 リンク

    その他
    cnomiya
    cnomiya 小手先の変更だけで必要とされる物を作らない=変/柔軟な思考、観察、楽しみながらプロトタイプ、ユーザによるテスト、チームへのフィードバック、ブレインストーミング、デザインのアイデアをブラッシュアップ

    2007/10/24 リンク

    その他
    gatya45
    gatya45 すでにあるものの「使いやすさ」を考えるより、まだ満たされていないニーズに対して「使える」ソリューションをデザインし、提供することのほうが、企業にとってもユーザーにとっても

    2007/09/12 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 使えると使いやすさの認識の断絶

    2007/04/09 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 わからなくもない

    2007/03/14 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 ユーザビリティは「使える」。既存の使いやすさより未来の使えるを生み出すDesignを積極的に。使いたいものを使えるようにデザインすることがユーザビリティの条件という話。ユーザビリティ\subset使いやすさ か?

    2007/03/14 リンク

    その他
    Back
    Back 使えるものかどうかが問題だ。

    2007/03/12 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi Userbility=便利さ ってくらい?

    2007/03/12 リンク

    その他
    miya2000
    miya2000 ?「使い」+「易さ」。誤訳かなあ?

    2007/03/12 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ISOの定義を見ても、誤訳とはいえないと思う。

    2007/03/12 リンク

    その他
    meeeres
    meeeres 肝に銘じておきます。

    2007/03/12 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint 責任者出て来い! みたい > そうした考え方には、デザインしたもの、作ったものは基本的には「使える」「使いたいと思われる」とユーザーが感じてくれるであろうという、作り手やデザイナーの側の驕りが感じられます。

    2007/03/12 リンク

    その他
    suttang
    suttang あとみ

    2007/03/12 リンク

    その他
    takado
    takado 「ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること、それがまずユーザビリティの条件」

    2007/03/12 リンク

    その他
    wepon
    wepon そうえいば昔「ユーザーフレンドリー」なんて言葉があったな。

    2007/03/12 リンク

    その他
    takuno
    takuno ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること、それがまずユーザビリティの条件なのです。

    2007/03/12 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 『ユーザーが本当に求めているものは何かをユーザーの生活に入り込んで考え、そこで満たされていないユーザーのニーズを満たすために「使える」ものをデザインするにはどうすればよいかを考えなくては』

    2007/03/12 リンク

    その他
    wacky
    wacky 「使いやすさ」を考える前に、ユーザーの使いたいと思うものを「使える」ようにデザインされているか、それを考えることが重要。

    2007/03/12 リンク

    その他
    nitoyon
    nitoyon 既存のものを使いやすくするよりも、新しい使えるものを創り出す方向に話をもっていきたいよね、という主張。タイトルの「誤訳」は言いすぎ。

    2007/03/11 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip SEO対策に一番有用なのは良いコンテンツを作成すること、のウェブデザインバージョン。 (追記)かなり読み違いな気がしてきた

    2007/03/11 リンク

    その他
    aratako0
    aratako0 同意。ただ、それがユーザビリティの訳し方ではないように思う。エモーショナルデザインなるものになるのかな。

    2007/03/11 リンク

    その他
    marimofire
    marimofire ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること

    2007/03/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 論旨そのものがいいだけにこのタイトルが勿体無さ過ぎるな。

    2007/03/11 リンク

    その他
    otsune
    otsune 松永真みたいな革新のデザイン哲学が大切だよ。という趣旨は分かるのだが「ユーザビリティ=使いやすさは誤訳」という理由が無いので頭脳が気の毒に見えてしまうentryなのが惜しい

    2007/03/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること、それがまずユーザビリティの条件なのです。」

    2007/03/11 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 言葉遊び。ユーザーが望む物を考えることは重要だが、それを「ユーザビリティ」という言葉の範囲に押し込めるのは違うでしょ。

    2007/03/11 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「ユーザーが使いたいと思うものを使えるようにデザインすること」

    2007/03/11 リンク

    その他
    blanc2005
    blanc2005 「ユーザビリティ=使いやすさ」の罠。確かに「ユーザビリティ改善」と言う時、見せ方や操作上の動作とか上辺の事ばかり盛り上がって根本を忘れてるよな〜ウチの社内。品質を語る時も同様に...。

    2007/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ユーザビリティ=使いやすさ」なんて誤訳をいつまで放置するのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求するこ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122023/12/01 yasuhiro1212
    • orang_tourmaline2021/10/06 orang_tourmaline
    • pyrope_garnet_happy2020/06/06 pyrope_garnet_happy
    • krkw_mshr2018/11/07 krkw_mshr
    • hachi092011/06/06 hachi09
    • John_Kawanishi2008/12/19 John_Kawanishi
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • cnomiya2007/10/24 cnomiya
    • gatya452007/09/12 gatya45
    • ariyos2007/07/31 ariyos
    • hymzhymz2007/05/19 hymzhymz
    • nyubachi2007/05/15 nyubachi
    • kirara_3972007/05/13 kirara_397
    • tinsep192007/04/09 tinsep19
    • becoming2007/04/02 becoming
    • mizuno_takaaki2007/03/19 mizuno_takaaki
    • virgintalk2007/03/17 virgintalk
    • studio-no92007/03/15 studio-no9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事