タグ

2007年3月11日のブックマーク (13件)

  • » 25 Code Snippets for Web Designers (Part1)

  • The Form Assembly - Create and Process State-of-the-Art Web Forms

  • katgal.com: Time Sensitive CSS Switcher (Yes! You <em>Can</em> Change Styles Based on Time of Day!)

    Time Sensitive Stylesheet If you’re looking for my world-famous time-sensitive stylesheet, it has been retired. But you can still see it in action here. The technique, which has brought more than 100,000 visitors to katgal.com, has since been copied by Google! Previous Posts Pardon Our Dust Happy Birthday Bryan! Graphic Design Project: Memorial Cookbook Calendar... Now, for something REALLY

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    時間によってサイトイメージを変えるスクリプト。
  • 小粋なインターフェースを実現する25のコード - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~

    まとめ系エントリーが続きますが、ウェブ職人のためのネタ帳を目指しているのでご容赦くださいませ・・・。 さて、25 Code Snippets for Web Designersなる記事をご紹介。角丸やら噴出しやら、CSSでのグラフなどなど、すぐに使える小技がたくさんです。 ちょっとサイトにスパイスを・・・というときに眺めると便利ですね。このサイトで既に紹介したものもいくつか含まれていますね。よろしければ。 » 25 Code Snippets for Web Designers (Part1) Part 1なので続編もありそうですね。続編が出たらまたお知らせします。

    小粋なインターフェースを実現する25のコード - SIMPLE*SIMPLE ~ ウェブ職人のための小粋なネタ帳 ~
    aratako0
    aratako0 2007/03/11
  • 「ユーザビリティ=使いやすさ」なんて誤訳をいつまで放置するのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さてさて、ここ最近のエントリー(「答えはユーザーが知っている」など)では、奥出直人さんの『デザイン思考の道具箱―イノベーションを生む会社のつくり方』、トム・ケリーの『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』を読み進みつつ、デザインによって「イノベーション」を生み出す「デザイン思考」「デザイン戦略」という考え方、それを実現するための「創造のプロセス」、そして、実際のプロセスの中で使われる「フィールドワーク」「プロトタイプ」「ユーザーテスト」「ブレインストーミング」などの手法を紹介してきました。 社会に新しい価値をもたらすイノベーションを技術ではなくデザイン思考で創造することを目指し、そのためにユーザー中心のデザイン・プロセスで、観察

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    同意。ただ、それがユーザビリティの訳し方ではないように思う。エモーショナルデザインなるものになるのかな。
  • 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い Locu 局地的極一部で話題騒然のロキュをご紹介。 これは「恋愛SNS」だそうです。SNSヲチャーとして拝見したところ、「どうせ出会い系でしょ・・・微妙・・・」と思っていたのですが、なかなかどうして、よく出来てます。 なんというか、他のSNSのいいとこどりしたようなSNSです。一部ではmixi初期を彷彿させる盛り上がりを見せているという噂。25歳以上限定という謎の制限ありです。 ということで何が凄いのか幾つかご紹介(画像によってはクリックで拡大)。 ■マイミクが「お気に入り風」になっている。 ここはSNSというわりには同性とは繋がれません。繋がりたい場合はコミュニティで繋がっておきましょう。 で、異性とはどう繋がるかというと「お気に入り」システムを使います。「お気に入りに入れる」と、相手の顔写真が自分のページの左下に現れます。いわゆるマイ

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    voxのあの質問機能は確かに使える。うちのSNSでもちょくちょくやっているが、結構反応ある。
  • ちょっとしたメモ - W3Cの新HTML作業部会

    昨年10月のバーナーズ=リーのびっくり発言から約4カ月を経て、W3Cに新しいHTML作業部会が設置された。HTML4とXHTML1をベースに、新しい(X)HTML仕様を2010年を目標に策定していく。従来のHTML作業部会はXHTML2作業部会という扱いになる(HTMLとは違う狙いなので、名前を変えることも検討しているそうだ。そりゃ大いに結構)。 Charter(設立趣意書)によれば、この新作業部会は次のものを策定していく。 HTML4を発展させた、ウェブの文書とアプリケーションのセマンティクスを表現する言語 この言語をXMLによって記述(シリアル化)する拡張可能な形態 既存ブラウザの「クラシックHTML」パーサと互換性のある、XMLではない記述形態 この言語のためのDOMインターフェイス フォームその他のUIで用いるための、プログレッシブバー、メニューなどの共通部品 リンクづけられたメデ

  • form の内容がデフォルト値から変わったら色を変える JavaScript コード - swk's log

    * form の内容がデフォルト値から変わったら色を変える JavaScript コード [mform] 103 users これが便利だといえる状況はだいぶ限られてはいるのだけど.文字を入力したり,チェックボックスを押したりしてデフォルトの状態から変化すると,そこの色を変えるような JavaScript のコードを書いてみた. といってもわかりにくいと思うのでまずデモ: http://www.kagami.org/mform/mform_demo.html 適用したいページで,こんな JavaScript コードをロードします. (function(){ var color_modified = '#ffff88'; var reset_when_reloaded = 1; init(); function init() { var fs = document.forms; for (v

  • 37signals: An Introduction to Using Patterns in Web Design

    The biggest challenge for web designers is the unthinkably huge number of possible ways to solve any given problem. We usually don't think of this because we have our habits and traditions to fall back on, but there are literally billions of possible pixel combinations for each page we make. There is a better way to manage this vast complexity than by making big decisions up front and hoping for t

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    なるほどね、サイトの要素を分解して、グルーピング、ラフスケッチ、その後ちゃんと作るというワークフローなわけね。
  • 覚え書き@kazuhi.to: Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜

    Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜 益子さんの連載記事「第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜」で、以下の解説とソースサンプルに疑問を抱きました。 音声読み上げを考えた場合、リストを複雑に階層化しても、ユーザーに適切に伝わらない可能性が高い。テキストによる補足情報を随所に含めておき、ビジュアルブラウザでは不可視化されるようにCSSで設定するとよいだろう。 <div id="category-list"> <h2>カテゴリーリスト</h2> <ul> <li> <span>(カテゴリー1 ここから)</span> <a href="...">カテゴリー1</a> <span>(カテゴリー1のサブカテゴリー ここから)</span> <ul> <li><a href="...">サブカテゴリー1-1</a></li> <li><a href=".

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    まったくもって同感。特定環境向けへのコードはそもそもよろしくないし、音声ブラウザ利用者からすれば、「一般的ではないウェブサイトの構造」という意味から余計に分かりにくくなる。
  • 住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか?…

    住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか? 僕はもう「数字=半角」(全角は単なる文字)というのに慣れすぎてるので、いつも番地やマンションの部屋番号はつい半角で入れちゃって毎回毎回エラーになります。どう考えても不親切なんですが、あれって何でなくならないのでしょうか? 仮説1.半角数字を全角にシステム側で変換するのが難しい(Javaとかだと難しい??) 仮説2.実はほとんどの人は住所のあとの番地を打つ時点で半角に切り替えないので、全角のままの方が自然? そもそもあの全角チェックって何のエラー回避なんでしょうか

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    周りの詳しくない人たちはそもそも半角、全角の違いなんて知らないもの。それをベースに慣習化しちゃってるとか。
  • A.A.O.|- データで診る自治体サイト -No.5 調査結果とCMSとの関係

    A.A.O.公共機関 ウェブサイト通信 解説コラム、セミナー情報、調査結果等、公共機関ウェブサイト担当者様向けに最新情報をメールでお届けします。 申し込みフォーム 改正JIS対応に関する お問い合わせ サイト内容やJIS規格対応支援等のサービスについてのお問い合わせ、お見積もり・ご相談・ご依頼は以下のお問い合わせフォーム(SSL)で承っております。 お問い合わせフォーム CMSを導入したサイトはアクセシビリティ対応が出来ている? CMS(コンテンツマネジメントシステム)は、ウェブサイトの更新管理やページ制作を支援するプログラムの総称です。主に、複数の担当者や複数の部署が頻繁に情報発信をするようなサイトで効果を発揮します。昨今の自治体サイトでは、発信する情報量が飛躍的に増え、管理の負荷が増大していることから、導入する事例が増えつつあります。 様々な自治体や公共機関等でお話を伺うと、「CMSを

    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    確かにご尤も。ただ、そのCMSが吐き出すコードそのものに問題がある場合もある。
  • グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE

    Web2.0のデザイン的要素として「グラデーションをかける」という重要なものがありますが、このグラデーションのかけ方が実際にやってみると実に難しい。ネット上でいろいろ調べてみるとグラデーションのかけ方自体は様々な方法やチュートリアルが見つかるものの、「何が正解なのか?」というのは見つかりません。つまり、何がそのときに最もベストな方法なのかがわからないわけです。 また、ブログのテンプレートを選ぶ際にも、どのようなグラデーションが自分の目指すテーマのブログにふさわしいのかも基的な知識がないとなかなかわかりにくいものです。 というわけで、今回はグラデーションを使ったデザインの仕方について。デザインをしない人でもどのデザインを選べばいいかがわかるように書いてみました。 ■間違ったグラデーションなど無い まず一番わかりやすいグラデーションについての誤解はこれ、汚いグラデーションやださいグラデーショ

    グラデーションを使ったデザインのやり方 - GIGAZINE
    aratako0
    aratako0 2007/03/11
    よい記事。こういう視点はなかったな。