記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    schrift
     「OpenLeaksの存在が顕著に示しているのは、WikiLeaksが閉鎖されても、横に控えていたほかのサービスが現れて代役を演ずる、ということだ。インターネットというものがある以上、リークを止めることはできない」。

    その他
    mongrelP
    ほうほう

    その他
    mk16
    こっちが大手になることを期待。

    その他
    raitu
    「OpenLeaksは世界中の新聞やWebサイトなどの協力を求めてリーク文書のニュース価値を評価し、適正な形に編集加工してからリリース」競合もっと生まれねえかな。で、内部告発者は全部に漏洩情報配ればよろしい。

    その他
    sett-4
    インターネットというものがある以上、リークを止めることはできない。

    その他
    akipponn3
    WikiLeaksの次はOpenLeaks?タイトルの通りとめられないんでしょうね。良い記事。

    その他
    hebita164
    カッコイイから応援したい。

    その他
    nurupo12
    OpenLeaksは世界中の新聞やWebサイトなどの協力を求めてリーク文書のニュース価値を評価し、適正な形に編集加工してからリリースする。

    その他
    shiganet
    やはり出てきた RT http://eeg.jp/jbFi インターネットそのものは止められない: WikiLeaksの離反者たちがOpenLeaksを立ち上げ

    その他
    buzzruhito
    この流れは、炎上の事例と同じ流れ。蓋を閉じたつもりでも、根源が解決されていなければ、絶対にどこかでくすぶりだす。

    その他
    shodai
    @sho_chan_bot [Shared Item] 社会 RT: インターネットそのものは止められない: WikiLeaksの離反者たちがOpenLeaksを立ち上げ – B!

    その他
    ms2310
    目立つ一つを潰してももう消し去ることはできなくなった。

    その他
    NOV1975
    OpenLeaksって言葉そのものが若干自家撞着気味な気がしなくもないがw何でもOpenつけりゃITっぽい今日この頃。

    その他
    kmagami
    OpenLeaksの存在が顕著に示しているのは、WikiLeaksが閉鎖されても、横に控えていたほかのサービスが現れて代役を演ずる、ということだ。インターネットというものがある以上、リークを止めることはできない。

    その他
    fusanosuke6789
    まずOpenLeaksに投稿してそれで不満があるなら次にWikiLeaksにも投稿すればいいな

    その他
    dlur
    このゴタゴタ、落ち着く兆しを見せないけど、フィンチャーの次作にどうでしょう?

    その他
    Marin_MTB
    OpenLeaksじゃもうオープンなのか漏洩なのかわかんないな。

    その他
    laislanopira
    ウィキリークスより穏健な内部告発サイト

    その他
    bayashi_net
    社会の隠蔽を証明したアートな存在では気がすまないんだなー

    その他
    escape_artist
    もう何が何だか

    その他
    thase
    まるで、Napstarが違法で閉鎖されたけれども、Bit-torrentやYouTubeが繁栄しているような。「今度はもっとうまくやるぜ」という声が聞こえてきそう。

    その他
    otchy210
    この取り組み、究極的には「民主化できない国があるなら、地球という単位で民主化しちゃえばいーじゃん」に繋がる気がする。人類すげぇ。

    その他
    dododod
    ”世界中の新聞との提携のもとで少量ずつ公表”

    その他
    mame-tanuki
    リーク者とそれを検証するマスメディアをつなぐ信頼できるプラットフォーム( http://goo.gl/a3lf8 )、つまりリーク情報のAmazonやiTunes Storeを目指すのは確かに堅実路線。

    その他
    sabro
    編集加工が入るならもうマスメディアとほぼ同じなのでは

    その他
    tdam
    インターネットのおかげで家から一歩も出なくても金儲け・生活できる可能性が高まった。一方、情報のグローバル化も進んだ。独裁者・既得権益者にとっては良くない傾向だが、WikiLeaksを手放しでほめることはできない。

    その他
    Antenna
    ノーカットとモザイク。"必要悪"という言葉が映える話題。

    その他
    surftide7
    RT @journallabo: インターネットそのものは止められない: WikiLeaksの離反者たちがOpenLeaksを立ち上げ

    その他
    atasinti
    WikiLeaksのファウンダJulian Assangeは今、イギリスの拘置所でぐつぐつ煮られているが、逮捕の理由となったスウェーデンにおける性犯罪に加えて、合衆国政府からの告訴も迫っているようだ。そこで一部の元スタッフが、WikiLea

    その他
    ushiwatat
    インターネットの「ルーツ」のひとつ(と勝手に思っている)カウンターカルチャーをよく現している事例。賛否はつきもの。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://jp.techcrunch.com/2010/12/11/20101210wikileaks-defectors-openleaks/

    ブックマークしたユーザー

    • bjm_tms2011/11/04 bjm_tms
    • kksg2011/10/23 kksg
    • Seiji-Amasawa2011/05/16 Seiji-Amasawa
    • maple_magician2011/01/18 maple_magician
    • schrift2011/01/18 schrift
    • mongrelP2011/01/17 mongrelP
    • heatman2011/01/05 heatman
    • tohima2010/12/24 tohima
    • fumirui2010/12/23 fumirui
    • mk162010/12/23 mk16
    • yoyoprofane2010/12/22 yoyoprofane
    • tweakk2010/12/16 tweakk
    • giffie112010/12/15 giffie11
    • yuki_20212010/12/14 yuki_2021
    • raitu2010/12/13 raitu
    • sett-42010/12/13 sett-4
    • Yoshiori2010/12/13 Yoshiori
    • nkoz2010/12/13 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む