タグ

2010年12月12日のブックマーク (7件)

  • 説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    人を説得できるのは、それを試みている瞬間のみ、というイメージがありますが、実は、あとからジワジワ効いてくる説得というものがあるそうです。「スリーパー効果」と呼ばれるこの効果について、心理学者のJeremy Dean氏は、次のように説明しています。 第二次大戦中の1940年代、米戦争省(US Department of War)は、「プロパガンダ映画が実際に機能しているのか?」を調べるため、このような映画が兵士の態度にどのような影響を与えているのか? を実験しました。 当初、普通の兵士なら、映画によってカンタンに影響されるはずだと考えていたそう。映画の製作者も心理学者も、映画を観終わったあと、兵士の戦争に対する態度は大きく変わるだろうと予測していました。 実際の結果は、予測とは異なるものだったとか。映画は情報量が多く、それまでの兵士の態度をさらに強める面もありましたが、総じて、戦争に対して兵

    説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    「スリーパー効果」が現れるための条件は、以下の2点です。 1. 最初のインパクトが大きいこと そのメッセージに最初のインパクトがあるときだけ、スリーパー効果が現れる。インパクトが薄ければ、ヒトの意
  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    速さを身に着けるための5つのルール 1 決めてから考える 2 事前にアラートを鳴らす 3 判断する必要がないものは定型化しておく 4 完璧を求めない 5 精度を調整するのは推敲
  • 【西川和久の不定期コラム】 iOS 4.2.1に、AirPrint対応プリンタとApple TVをつなげる

    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    既にiPhoneやiPadを所有、iTunesでコンテンツを管理、ネットワークが組まれている環境さえあれば、8,800円のApple TVを加えることによって、コンテンツの楽しみ方の幅が広がる。  現状ではAirPlayの映像出力できるAppが限られて
  • [やじうまミニレビュー] 【年末特別企画】やじうま大掃除ウィーク:お風呂編 ~2千円でお風呂をカンタン・スッキリと掃除しました

    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    ここまで4製品でお風呂の掃除が完了。合計金額は1,776円、実働時間は1〜2時間程度と、安く簡単に、気持ちいいお風呂空間が取り戻すことができた。約200円のお風呂用洗剤を入れても、2千円以内ということになる。「そうい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    OpenLeaksの存在が顕著に示しているのは、WikiLeaksが閉鎖されても、横に控えていたほかのサービスが現れて代役を演ずる、ということだ。インターネットというものがある以上、リークを止めることはできない。
  • ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法

    さて、連載開始から2ヶ月、筆者の自己紹介的な話が続いてしまったが、そろそろ題である「仕事を楽にするITお作法」についてもご紹介していきたい。 一般に「作法」とは、ひとことで言えば「自己流を排して、正しい所作をおこなうこと」であるが、あなたのチームで真っ先に実践していただきたい所作は、ファイル名の命名ルールである。 といっても難しいことではない。皆がファイル名の先頭に、年月日をYYMMDDと6ケタで入れる、ただそれだけだ。 たとえば、この原稿を下書きしているファイルの名前は、「101208_ZDnetブログ原稿.docx」。この先頭の数字6ケタこそが、ITお作法のまず第一歩である。 ◆ファイル名の先頭にYYMMDDで日付を入れている例◆ ----- ■ファイルを「質的な時系列」で並べる あらゆる情報の分類軸/検索軸の中で、もっとも強力なのはタイムスタンプ、つまり年月日である。なにしろ日付

    ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法
    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    非常に強力な絶対値であるはずのタイムスタンプだが、マシン任せにしている限り「アテにならない」、つまり使えない。Windowsが物理的、外形的につける「最終更新日」とは別に、そのファイルの内容が持つ「本来的な日
  • 中学生の子どもとの付き合い方 | nanapi[ナナピ]

    kmagami
    kmagami 2010/12/12
    その1 とにかく聴く その2 とにかく受け入れる その3 あなたを信じると伝える