2010年12月12日のブックマーク (11件)

  • 「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://1yg.net/archives/554 プログラミングが出来るかどうか、というのは「興味を持てるか否か」だと思う。 わからない人が見たら、アルファベットの羅列にしか見えないようなプログラムでも、ちゃんと動いている以上「文法」に従って書かれているはず。 じゃぁそれがどういう文法なのかというのに「興味」を持つ事が出来れば、その人は簡単なプログラム程度なら組めるようになるのは早いと思う。 でも、その文法に興味を持つ以前に、「自分にはわからない」と諦めてる人って結構多い気がする。 一つの言語が出来るようになれば、「どの言語でも決まりに沿って書かれている」という事を理解しているから、その他の言語の習得は早いけど、まず最初の言語で躓くとどの言語をやってもダメっぽい。 はい,大間違い. 「簡単なプログラムが組める」程度ではプログラマーとは言わない.楽譜が読めてピアノでドレミファソラシドの

    「プログラミングの出来る人と出来ない人の決定的な違い」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    元記事より、こっちの方に同調するが、元記事の言わんとする事も理解は出来る。求めるプログラマ像の違いが大きい。「プログラマ」なる言葉の定義からしてずれている印象。
  • asahi.com(朝日新聞社):10代、パソコン離れ…ネットは携帯で 東大教授ら調査 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネット利用は携帯電話からが多いという高校生たち=東京都渋谷区のフリュー社    自宅でのパソコン(PC)を使ったインターネット利用時間(メールを含む)は20代以上の各年代で伸びている一方、10代では減っている――。5年ごとに実施されている橋元良明・東大情報学環教授(コミュニケーション論)らの「日人の情報行動」調査でこんな結果が出た。10代のネット利用は携帯電話が中心になっていることに加え、テレビゲームなど多様なメディアに時間を振り分けていることが背景にありそうだ。  調査は6月に無作為抽出による13〜69歳の全国2500人を対象として実施した。回答率は59%。メディア接触の実態についての数少ない定期的で大規模な調査と位置づけられている。  調査の結果、10代の自宅PCによるネット利用時間は1日に12.8分で、5年前に比べて5分あまり減少した。内容をみると、利用時間の多くはユーチ

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    これも、「離れるも何も最初から近づいてすらいないな!」の例では。自分に近い話になったとたん、目が曇る事の無いようにしたい。
  • 筋肉図 - 筋肉の名称と部位 - 筋肉論 - 超初心者向け筋トレ方法実践サイト

    ※細かい部位の位置に関しては、おおよその位置とお考え下さい。 筋肉を付けるためには筋肥大に有効な筋トレを行うことが求められます。しかし、中には筋肉どころか脂肪もなかなかつかず太りにくい体質の方が少なからずいます。そのような人は、太るためのプロテインで筋肉を付けると同時に程よい脂肪を付けることで、たくましい体を目指すのが有効となります。カリガリでは筋肉が付いたとしても、決して見栄えが良いものではありませんし、体脂肪率の極端な低さは過体重同様に健康に悪影響を及ぼします。事で体が大きくならないなら、プロテインなどのサプリメントに頼ることも肉体改造には求められるのです。

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    戸愚呂弟
  • ジュリアン・アサンジとは「何」か

    ジャーナリストか犯罪者か──彼が起訴されば、メディアは彼を弁護すべきか否かを必死で考えなければならなくなる 内部告発サイトのウィキリークスが米国務省の内部文書を暴露した今回の騒動で、最も興味をそそられた点の1つ――それは創設者ジュリアン・アサンジその人だ。 ミステリアスで大胆不敵。時にはウィキリークスの「顔」を演じる俳優ではないかと思えてくるほどだ。外見は痩せ細ったドイツ騎士団のようで、根っからの目立ちたがり(イギリスで逮捕される前、彼を捕まえたければカメラマンのふりをすればいいというジョークも囁かれた)。映画『ダイ・ハード』や007シリーズの悪役にぴったりだ。 しかし一方で、アサンジを権力者に真実を突きつけるヒーローと考える人も大勢いる。彼は社会派の活動家なのか。政府の透明性向上の提唱者なのか。彼自身の数多くの執筆物から伝わってくる知識人気取りを考えると、もっと大きな願望がありそうだ。

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    彼に肩書きを付けるなら、「ジャーナリスト」でも「市民活動家」でも「テロリスト」でも無いと思う。「革命家」が一番しっくり来る。
  • 学校保健統計調査:中学生の“肥満”顕著 1、2年女子は全国一 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    「東北、北海道は例年、肥満の割合が高い。冬の寒さで運動量が減っている可能性もある」…って、北国で脂肪が厚くなるのは、動物としての生存本能じゃないの?そこを問題視してもなぁ…。
  • 「日経」電子版、有料会員が10万人を突破

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「日経」電子版、有料会員が10万人を突破
    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    バッチリ成功しているようだ。ネット上では「高すぎ」との声が多かったけど、そもそもネット上で「高すぎ」と声を上げるような層は対象ではなかったという事だな。日経は良く顧客を見ている。
  • localmailorder.com

    This domain may be for sale!

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    なんというピュアオーディオ。と思ったら、本当にその手のサイトだったw
  • 【緊急告知】漫画でわかる都条例の陳情書の書き方|こもれびのーと

    漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議 以前よりツイッターなどで 東京都青少年健全育成条例に含まれ表現規制について 危機感を表明してきましたが、 ここに来て当に危ない、 自分に何かできないのか、 と思い筆を取らせていただきました。 私個人の経験ですが 都条例に対して何らかの 反対の意思表示がしたいと思い 陳情書などのサイトを見ても ・なんか難しい。 ・難しい言葉だらけでどうしていいかわからない。 ・サンプルを見てもイメージがわかない ・例が多すぎて迷う 結果 心が折れる。 を何回も繰り返して ようやく陳情書を作り上げたという苦い経験があります。 しかし、今当にアニメや漫画表現にとって大切なときです。 ささいなことで気持ちを打ち切ることがあって欲しくない、 そして私の苦労が少しでも役に立てばと思って 私のできることを一生懸命描かせていただきました。 漫画・アニメの世界を愛する皆様の

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    本論とはずれるけど、10年前ならこういう活動にはならなかったろう。ネットのある時代になって、民主主義がプロ市民だけのものではなく、草の根市民のものになった事を嬉しく思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    この取り組み、究極的には「民主化できない国があるなら、地球という単位で民主化しちゃえばいーじゃん」に繋がる気がする。人類すげぇ。
  • 芦田宏直 on Twitter: "男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。"

    男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。

    芦田宏直 on Twitter: "男が家の外に出たら、すべて仕事だ、ということをわからない女がいるのは実に寂しいことだ。古いと言われようが何と言われようがそう思う。だから忘年会を「仕事」が理由で欠席する奴はサイテーの男だ。忘年会なんて仕事中の仕事だろ。世の中には「仕事」よりも大切なものがあることをわかっていない。"
    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    仕事=lifework、「仕事」=business work という意味で主張は理解するが、同意はできないな。自分は家庭=lifework だから。
  • http://1yg.net/archives/554

    otchy210
    otchy210 2010/12/12
    興味をもつかどうかが重要なのは同意。だけど教本のサンプルを手で打つかは別問題じゃ。結果が自明ならサンプルは特に動かさずに進めて、本当にやりたい自分のプログラムをさっさと書き始めたい。