記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    high190
    組織人として認められるかどうかのベクトルとは違う評価軸で人物の能力が測られる時代が来ている

    その他
    mkusunok
    興味深い視点→一人ひとりがどれだけの損益を達成しているのかというのはそれほど関心材料ではなかったりもします。むしろ、いま手がけている仕事の見込み、収益を上げるために誰をどのようにアサインするか

    その他
    kazuph1986
    まじめな話だ。

    その他
    oinume
    これ本当そう思うわ

    その他
    horohhoo
    うーむ。

    その他
    sakimoridotnet
    “どの尺度でも使えない人にとっては、かなり本気で食えない世界が待ってます。”

    その他
    fragilee
    元隊長のこういうノリの話もイイよね〜、すごく。>>

    その他
    arajin
    「会社はひとつの仕事をずっと続けていくわけではなく、社員もまた、若いころ培ったスキルセットのまま成長していくということも考えられないわけですよ。」

    その他
    FFF
    50過ぎたら刑務所とシャバを行き来した方が楽なんじゃないの的世界

    その他
    tinsep19
    興味深かったので。 「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」で語りたらなかったこと http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/11/03/065014 雇う側からすると当たり前のことでも、雇われる側からはなかなか見えないこと

    その他
    mak_in
    頑張れば報われる、が通用しない世の中になってる。その中でサラリーマンはどうするか。最近、仕事で自分のキャリアを漠然に考えてるので、深く読んでしまった。結局「運」とそれを受け入れる「覚悟」なのかもね。

    その他
    kenjou
    やっぱり長年生き残っている業種は強いってことですよね。キャリア形成においては。

    その他
    ikahonokaho
    ikahonokaho 山本さん、アナリスト出身だったんだ。レベル高いわけだ。細部の話だけど、能力ではなく、キャリアのピークが30代後半になるだけです。投資家はあまり年の離れたアナリストを好まないので。

    2013/11/06 リンク

    その他
    undefined-seed
    堅調な事業者は少なくなり、流動的な事業が多くなる世の中で、能力がない人にはとことん厳しい世の中になるよ、というお話。やはり豊かになりたかったら投資で不良所得を目指すしか無いのかね…

    その他
    u-chan
    u-chan どの尺度でも使えない人にとっては、かなり本気で食えない世界が待ってます。コンビニの店員すら勤まらない時代--これは至言だな。

    2013/11/06 リンク

    その他
    cider_kondo
    オチ含めて王道(隊長道?)の記事。考え甲斐のある材料

    その他
    yohichidate
    基本的に同意。ただ、企業の人的資源戦略はもっと近視眼的なものだと思う。世の中の大半は隊長のようにものが見える人ばかりではない

    その他
    msio
    msio 珍しい角度からのフリッカージャブみたいな。退職される方の価値って寄せ書きの濃さだと思うんですよね。送別会や最後の交流を奪う形で追い込む企業って私はかなり怖いと思うんです。

    2013/11/06 リンク

    その他
    tetzl
    「一人ひとりがどれだけの損益を達成しているのかというのはそれほど関心材料ではなかったり」一人当たり損益でいうと強みのない「経験豊富なゼネラリスト」とかが生きてくるのってやっぱチームだもんなあ。

    その他
    oka_mailer
    「ワーク・シフト」を思い起こされる。

    その他
    quabbin
    さすがのmixi芸。これはうまいw

    その他
    makou
    地方の不景気に学ぶとこも多いだろうな。

    その他
    YaSuYuKi
    文脈に沿った鮮やかなmixi落ち。安定を重視するなら流行に左右されにくい仕事を選ぶのも手か。

    その他
    HideAutumn
    良記事。確かに、会社が40年存続することはほとんどないし、採用担当自身もプロジェクトを抱えていることがあるから、損益分岐点なぞ意識せず、「これをやる人ほしいなぁ」という視点で雇っているのかも。

    その他
    hylom
    mixiの追い出し部屋には俺にも興味がある

    その他
    kana321
    やまもといちろうbrog(ブログ)

    その他
    kalmalogy
    何度でも読む

    その他
    b0101
    後で読む

    その他
    kana0355
    “mixiの追い出し部屋への社会見学会を企画したいです。”

    その他
    ippeichangg
    立ち位置でルールが変わることに気づけない人は苦労するよね、というシンプルな話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    貢献を図るベクトルは一筋だけではない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    興味深かったので。 「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」で語りたらなかったこと htt...

    ブックマークしたユーザー

    • loverypanda2014/01/17 loverypanda
    • heatman2013/12/07 heatman
    • chocolat812013/11/23 chocolat81
    • rocket52013/11/15 rocket5
    • m_sasaki08102013/11/15 m_sasaki0810
    • muryan_tap32013/11/14 muryan_tap3
    • Nean2013/11/13 Nean
    • high1902013/11/13 high190
    • toya2013/11/12 toya
    • mkusunok2013/11/12 mkusunok
    • ume-y2013/11/11 ume-y
    • Guro2013/11/11 Guro
    • ahat19842013/11/09 ahat1984
    • moondriver2013/11/09 moondriver
    • sawarabi01302013/11/09 sawarabi0130
    • saicolobe2013/11/09 saicolobe
    • yamajii2013/11/09 yamajii
    • kazuph19862013/11/09 kazuph1986
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む