記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natroun
    本当はもう少し前にあった転機を捉えそこねてしまった、というような印象を受ける。

    その他
    Nean
    “参加チームのリスクで飛ぶことを認め、うまくいけば編集で話を変えて放送してしまう。ずいぶんとずるい商売”。

    その他
    ene0kcal
    中島みゆきの詩が脳内を流れた。涙がながれた。

    その他
    mogmognya
    mogmognya 放送見てたけど飛ぶ順番まで編集されているとは。讀賣のエンタメ体質はどうにも変わらなそうなので、メインスポンサーのイワタニにCSRの観点で要望を出してはどうか。

    2014/09/06 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    “讀賣テレビと対等な立場で交渉し、必要があれば毅然として意見を言わなければ、自分達の安全は守られないし、誰も責任は負ってくれない。”

    その他
    santo
    「編集」の魔。

    その他
    orzie
    《テレビ放映では、飛行機を捨てたくない、もったいないという日大生の苦悩の声が拾われていた。しかし日大のブログでは、パイロットの安全上の理由を第一に挙げている。》

    その他
    Roen-hi
    どこかの局が石川遼のプレー順を放送上で入れ替えて実際にはないスコア状況を作った時は結構批判された記憶があるが、これがまかり通るのは鳥人間はどこまで行ってもバラエティ番組の企画だってことなんだろうな。

    その他
    strawberryhunter
    時系列を入れ替えて演出という名の印象操作を行ってテレビ局の立場を取り繕うテレビ番組は時代遅れだろ。運営だけでもテレビ局と無関係の組織が行わないと、今後もテレビ局に人生を台無しにされる犠牲者が出る。

    その他
    mekurayanagi
    百田尚樹先生に脚本書いてもらって現代の特攻隊として日テレでドラマ化したらいいんじゃないかな。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「棄権に相当する理由があると認めた場合以外自らの申請による棄権をすることができない」というルールがある。つまり大会本部は参加チームに、「棄権に相当する理由がある状況だ」と自分から言い出したことになる。

    その他
    ryusso
    うちの近くのパラグライダー場も墜落で何人か死んでやっとやめた。

    その他
    kaitoster
    『ここで重大事故が起きていたらどうなっていただろうか。讀賣テレビはその模様を放送しないだろうし、飛ぶ決断をしたのは広島大学HUESで、棄権しても良いと言ったのだから讀賣テレビの責任ではないと主張する』

    その他
    sakidatsumono
    若者を消費するテレビ局と視聴者

    その他
    nezuku
    最終判断をチームに委ねているので何かの際の責任は、というのは主催者側として投げっぱなしすぎるような

    その他
    toronei
    toronei こんな言い分裁判で通るわけねえよなあ、読売テレビの法務どうなってんだ。

    2014/09/06 リンク

    その他
    tmkyz
    読んでいてぞっとした。編集は多少はあるとは思っていたが想像以上にひどい

    その他
    tak4hir0
    転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと

    その他
    soramimi-cake
    世界中で起こるであろう事態と比較して、このようなテレビ局の対応はどうなんだろうか。

    その他
    hamukatumix
    結局変わらなかったってことだね。予想通りではある。死ぬまでやるでしょう。そしてその時「学生の自己責任」が通るわけがない。そうなってはじめて振り返り、形ばかりの反省をするんでしょう。

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 運営者として権利を一手に握り,リスクと責任は出場者に押し付ける。これが儲けの秘訣。「リスクを取らなければ利益は得られない」とのよくある煽り文句は現実に則していない。

    2014/09/05 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 編集で飛ぶ順番を変えられてるとかあったのか…

    2014/09/05 リンク

    その他
    veleno
    編集出なかったことにされるチームがあるとか最低すぎるし、運営の都合でどうなってもいいから飛べみたいになってるのもダメすぎる

    その他
    kuippa
    いろいろ大変だ。

    その他
    julajp
    ライセンス得たプロ中のプロが、ビジネスチャンスとして運営しているなら、そのビジネスノウハウいかして、トップアマチュアを保険等サポートするのが普通のような。

    その他
    bventi
    もっとまともな人力飛行機の競技会を誰か立ち上げた方が良いんじゃないの。

    その他
    IGA-OS
    大会実行委員会は危険だから止める。そうあるべきでしょ。

    その他
    straychef
    そろそろ距離じゃなくて高さを競う頃だ

    その他
    Ayrtonism
    讀賣テレビが直で運営する体制は、あまりにも利害が一致しなくて不可能じゃね? 競技団体を作ってそこが統括するべきじゃね? と思ったら、続編でその辺りが語られるもよう。

    その他
    mohno
    テレビ局に責任を取らせるようにしたら、それはそれで「ちょっと風が吹いたら中止(せっかく作ってきたのに)」とかなりそう。元々一般人が参加する番組は減ってて、若手芸人が代替してるとも聞くけど、後編に期待。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと

    鳥人間コンテスト関係の過去連載も併せて読んで頂ければ幸いです。 この記事を書いている前日に、今年の...

    ブックマークしたユーザー

    • nkoz2017/09/11 nkoz
    • rmozx2014/09/28 rmozx
    • mieki2562014/09/26 mieki256
    • natroun2014/09/17 natroun
    • Nean2014/09/10 Nean
    • vanishatea2014/09/09 vanishatea
    • SZKAKTK2014/09/07 SZKAKTK
    • sa_wa2014/09/07 sa_wa
    • omaemonax2014/09/07 omaemonax
    • Pasta-K2014/09/07 Pasta-K
    • takeori2014/09/07 takeori
    • holypp2014/09/07 holypp
    • ene0kcal2014/09/06 ene0kcal
    • mogmognya2014/09/06 mogmognya
    • yuiseki2014/09/06 yuiseki
    • lonelyman2014/09/06 lonelyman
    • yujin_kyoto2014/09/06 yujin_kyoto
    • santo2014/09/06 santo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む