2014年9月5日のブックマーク (18件)

  • 慰安婦 国連報告書「朝日新聞の記事が影響」 NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って日政府に謝罪や賠償を勧告した国連の報告書について、「朝日新聞が大きく取り消した記事の内容に影響を受けているのは間違いない」と指摘したうえで、引き続き日の立場を国際社会に説明していく考えを強調しました。 この中で、菅官房長官は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って日政府に謝罪や賠償を勧告した1996年の国連の報告書について、「わが国のこの問題に対する基的立場や取り組みを踏まえておらず遺憾に思っている。この報告書の一部が、先般、朝日新聞が大きく取り消した記事の内容に影響を受けているのは間違いないと思う」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は、記者団が「報告書の撤回を求めていくのか」と質問したのに対し、「わが国としては強制連行を証明する客観的な資料は確認されていないということで、『不適切』だと指摘してきた。国連を含む国際社

    慰安婦 国連報告書「朝日新聞の記事が影響」 NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    読まずに批判してる臭いがプンプンする。いや、自分もクマラスワミ報告は読んでないのでこれから読むつもりだけど、世の解説を読むと吉田証言が同報告に与えた影響なんて、ゼロと言っていいようなので。
  • SUBWAYのサンドイッチは、パン抜きの『サラダ』に出来る!その注文方法から価格、サラダでも野菜増量ができるかまでを解説。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    SUBWAYのサンドイッチは、パン抜きの『サラダ』に出来る!その注文方法から価格、サラダでも野菜増量ができるかまでを解説。 - クレジットカードの読みもの
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    やったことある。けっこう美味しかった!
  • 社員の特許「会社のもの」、報償規定の義務化検討:朝日新聞デジタル

    社員が発明した特許の権利を、いまの「社員のもの」から無条件で「会社のもの」に変えるのに合わせ、政府は社員の待遇悪化を防ぐための仕組みづくりを格化させる。この秋の臨時国会にも提出する特許法の改正案に、こうした規定を盛り込むことで、反発する研究職の社員や労働団体の理解を得たい考えだ。 特許庁内では、報酬を定める社内の規則を社員と話し合って決めるよう企業に義務づけることなどが検討されている。報酬をめぐるトラブルを防ぐガイドラインも作りたい考えだ。 いまの特許法では、社員の発明の特許を受ける権利は「社員のもの」で、「会社のもの」にするには、企業が社内の規則などに基づいて発明に見合う対価を支払わなければならない。 これに対し、企業が支払う対価の金額をめぐる訴訟を避けたい企業側が、社員の特許を最初から「会社のもの」にするよう、特許法の改正を求めていた。 特許庁は6月、「社員のもの」という原則は残しつ

    社員の特許「会社のもの」、報償規定の義務化検討:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    現状では特許は原則として個人に帰せられることになってて、会社に譲渡するという「条件」を満たせば会社のものとなる。今、その条件を外そうとしてるってのがこの記事の趣旨。「条件」の指す対象が日経と違う。
  • YMOが起こしたテクノポップブームの下地をつくったのは、ピンク・レディーだった - エキサイトニュース

    劇作家の宮沢章夫が講師を務める、NHK教育の番組「ニッポン戦後サブカルチャー史」。今夜(9月5日)放送の第6回では、「What's YMO~テクノとファッションの時代~ 80年代(1)」と題してYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)についてとりあげるという。 YMOとは1978年に細野晴臣・坂龍一・高橋幸宏によって結成され、1980年前後に世界を席巻したテクノバンドだ。 YMOについては、宮沢がすでに著書『東京大学「80年代地下文化論」講義』でくわしく書いているし、ほかにも田中雄二『電子音楽 in JAPAN』や円堂都司昭『YMOコンプレックス』といった好著がいくつか思い浮かぶ。 だから、私がいまさらYMOについて新たに書くこともないと思うのだが、それでも中学から高校にかけてハマり、その周辺の文化にも興味を抱くきっかけをつくってくれたバンドだけに思い入れは強い。そんなわけで思いつくま

    YMOが起こしたテクノポップブームの下地をつくったのは、ピンク・レディーだった - エキサイトニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    欧米コンプレックスを拭うきっかけになったのが野茂の活躍、というのは言われてみればなるほど。肉体を使うフィールドでの活躍(それも「あちらで」)はコンプレックスの根っこのところを破壊してくれるかも。
  • 【ぼっち飯】ブロックベーコンとスモークチーズのペンネ - がちゃまにあ日報

    今日はもう自由じゃ! ペンネゆでるんじゃ! モンハンするんじゃ! 企画も考えるんじゃ! うぇーい!!ヽ(*゚∀゚*)ノ— がちゃまにあ (@gachamania21) 2014, 9月 4 数日前から来ていたペンネべたい欲求を昨日ようやく解消することができましたがちゃまにあですどーもおはようございます。 たまにはパスタいいな! 材料&ざっくり解説 ★材料 ペンネ トマト缶 スモークチーズ ブロックベーコン ★調味料 塩コショウ 赤ワイン ケチャップ 材料はこんな感じ。 さらにとろけるチーズ入れてもうまいよ。 玉ねぎをみじん切り。 適当過ぎて粗みじんだけど良いことにする。 先にレンジで加熱して時短します。 ブロックベーコン。半量くらいかな。 短冊切りじゃないよね? これなんて切り方だっけ。 にんにくはみじん切りで。 オリーブオイルで炒めて香りを出します。 すぐ焦げるから弱火ね! その感にペ

    【ぼっち飯】ブロックベーコンとスモークチーズのペンネ - がちゃまにあ日報
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    拍子木切りですな。
  • 国連人権委報告「朝日の記事が影響」…官房長官 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    菅官房長官は5日午前の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦問題を巡り、旧日軍により「強制連行された軍用性奴隷」と断定した、1996年の国連人権委員会のクマラスワミ報告について、「朝日新聞が先般取り消した(吉田清治氏の証言に関する)記事の内容に影響を受けていることは間違いない」と述べた。 朝日新聞は8月5日朝刊で、慰安婦を「強制連行」したとする吉田氏の証言は虚偽だったとして、過去の記事を取り消した。菅氏の発言は、朝日新聞の誤報がクマラスワミ報告の根拠の一つになったとの認識を政府として示したものだ。 菅氏はクマラスワミ報告について、「我が国の基的立場や取り組みを踏まえていないことを遺憾に思っている。不適切だと言い続けてきたが、これからも政府の立場をしっかり説明していきたい」と述べた。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    もうちょっと慎重に発言できんのか。これ、けっこう問題のターニングポイントになりかねない発言じゃね?
  • 観てない映画レビューその2「羊たちの沈黙」 - ワタシはタワシブログ

    映画「羊たちの沈黙」のレビューです。観たこと無いけど。

    観てない映画レビューその2「羊たちの沈黙」 - ワタシはタワシブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    えええー。DVDのパッケージに書かれてる情報だけを頼りに、結末まで再現するという試みかと思ったのに。知ってる情報を意図的にシャットアウトするのは、何というかネタとしてのキレを損なう。
  • 「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために

    がどこにあるのか知らなくても、「他国の戦争に加わらない掟がある」ことを人々は知っていた。 pic.twitter.com/Evwj6zoVuL — 角田市民放射能測定室 (@sokuteikakuda) 2014, 6月 30 初めてお越しいただいた方へ:以下の記事を、できたら上から順番に読んでいってください。 新宿焼身自殺 集団的自衛権 特定秘密保護法 -真実を伝えないメディア- 情報収集のためのツイッターのお勧め 嘘をついてばかりの安倍総理 「中国の脅威」というまやかし 《追記  2014.9.6》 ごく少数の友人向けに書いていたこのブログですが、昨日から、なぜか多くの方がこの記事を読みに来てくださって、その中にこの記事だけを読んで記事の趣旨を勘違いされている方がいらっしゃるようです。 私は、この記事で、「中国の脅威などない。日は平和だ。皆さん安心してください。」などと言っている

    「中国の脅威」というまやかし : 日本が要らない戦争を起こさないために
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    中国や韓国と「仲良くすること」のプライオリティはもう少し高くてもいいかなと思う(当然向こうも)。どこの国にも我慢してることはある。安倍さんがそれでも靖国に行きたいというなら、止めることはできないが。
  • アレは、世間によくある話:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 - 日経ビジネスオンライン

    朝日新聞が池上彰さんの連載コラムを掲載拒否したことを発端に起こった騒ぎは、2日ほどでなんとなく落着した。 まだ決着はついていないと言う人もいるだろうし、収束させたくない人たちもいると思う。 収束とか決着とかそういうことではなくて、問題になっているのは朝日新聞の体質なのだからして、この話は朝日新聞を廃刊に追い込むまでは終わらないのだ、とそういうふうに考えている方々もいるはずだ。 私は、単純に、バカな話だと思っている。 一見、この出来事は、表現の自由をめぐるやりとりであるかに見える。「言論封殺」に関連した重大事件であるようにも見える。 まあ、部分的には表現の自由にかかわってもいるのだろうし、言論封殺と言えば言えるかもしれない。 でも、私は、それ以前の問題だと考えている。 つまりこれは、ジャーナリズムがどうしたとか、社会の木鐸がハチのアタマだとかいった話題である以上に、組織人の事なかれ主義と縄張

    アレは、世間によくある話:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 - 日経ビジネスオンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    池上-朝日新聞騒動における、オダジマンの至極真っ当な論考。業界の雰囲気を多少知ってる自分にとって、ものすごくうなずける考察だった。あと、ネット時代というのは上手く機能すると風通しがよくなるのだなあ。
  • 転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと

    鳥人間コンテスト関係の過去連載も併せて読んで頂ければ幸いです。 この記事を書いている前日に、今年の第37回鳥人間コンテストがテレビ放送された。私がこれまで指摘してきた問題点が今年どう改善され、何が新たな課題になったかなどを検証してみよう。 面白さが広がったネット放送 まず最初に、良くなった点を挙げよう。それは、出場者や経験者などを積極的に起用した生中継や事前番組、テレビ放映と同時の「副音声放送」などをネットメディアで多数放送したことだ。鳥人間コンテストのテレビ放送では芸能人を使ったバラエティ演出などが多く、参加者の生の声を技術解説を聞いたほうが面白いのではないかという声は、参加者の間では永年上がっていた。それをついに、ネットで実現したということだ。 この背景には、読売テレビ内部の意見相違がある。鳥人間コンテストの大会運営を行い現場で番組を制作しているスタッフは、毎年多くのチームと接して大会

    転機を迎えた鳥人間コンテスト 前編 | 宇宙開発にひとこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    讀賣テレビが直で運営する体制は、あまりにも利害が一致しなくて不可能じゃね? 競技団体を作ってそこが統括するべきじゃね? と思ったら、続編でその辺りが語られるもよう。
  • Gパンを染め直す : ちょい古道具ライフ

    意外と誰もやらないこと・・でも簡単だった。  Gパン(ジーンズ)は今や日人の国民服かと思われるほど定着ぶり。団塊の世代が高齢になり、これにて老いも若きも男も女(老若男女は言いにくい)も、普段着にとどまらず季節も問わず着ているのだ。  履くほどに身体に馴染み色も落ち着くのだが。しかしながら、ある時期から一気に色落ちが進み「もうこれは作業着だな〜」という風体になる。しかしその頃がいたって履き心地が良いのだ。 さらに、Gパンの欠点で色落ちして白くなった所が黄ばんで見える。これがお役御免の引き金になる。まだ履けるのに・・である。(写真は色の抜けたGパン、まだましな方だが。) 近年、若者たちはわざわざ膝を抜いたGパンを履くが、これは若さの特権で年寄りが真似をすると余程のセンスと気迫がないと「ただの貧乏じじい」だ。Gパンよりさらに中身がくたびれているのだから、全てがヨレヨレになる。強がって若者の真似

    Gパンを染め直す : ちょい古道具ライフ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    デートしないってのもあるかも。
  • バーチャロンのバーチャロイド命名等にまつわる話

    亙 重郎 @WATRIX_2021 私が在籍していた部署も、実は98年頃まではパソコンはマックだった。スキマティックもマックで書いてた。数時間ごとに飛ぶので、ほんとに腸が煮えくり返って、今でもスキマといえばぶっとびマックってぐらいに脊髄反射で苦い記憶がよみがえる。真実の璧やOMRはPCで書いてて、心は平安だった。 2014-09-04 01:10:42

    バーチャロンのバーチャロイド命名等にまつわる話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    厨二っぽさも漂わせつつ、そこから上手に大人方向にずらしてるネーミングで、当時ひたすらカッコいいと思った。主人公=テムジンとかなかなかつけられんよ。
  • 男女間の友情は成立するか

    って議論、ホント無意味だよな。 知り合いの異性がいる場合、その人との関係性は、恋人か友達かしかないだろ(上下関係がある場合は別だが)。 そうすると、恋人でなければ全て友達なわけだ。 つまり問題は、友情ってなんなのかってことに収斂する。 友情ってなんだよ? 同性であっても友情を感じるなんてことあるか?無意識だろ。 客観的なのは、一緒に遊んだり、飯ったりするっていう事実だけ。 で、それが楽しければ友達と呼ぶべき関係だわな。 そしたらもう、性別で区別できる問題じゃないだろ。 要するに、異性の友達は間違いなく存在する。友情なんてモノは人それぞれの主観的問題なので話すだけ無意味。

    男女間の友情は成立するか
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    違うだろ。一時的な友情が男女間に成立することを否定してる人は見たことない。問題は、どっちかが惚れて純粋な友人としての関係が成立しなくなることが多々あるが、それは必然なのか?って話だろ。
  • ストーカーにならないために自衛しよう

    世の中にはどうしてもストーカー体質の人がいます。 それは性質なのでどうしようもありません。治す方法はありません。 治す方法はありませんが、ストーカーにならないために、気をつけることはできます。 自分はストーカーになってしまうかもしれない、もしかしたら自分はストーカーかもしれないとお悩みのあなた。 まずは自覚を持つことから始めてください。 ストーカーにならないための第一歩ストーカーは基的に片思いです。 ストーカーにならないためには、まず片思いをしてはいけません。 片思いではなく両思いなら大丈夫です。どうしても恋を我慢できない人は両思いになりましょう。 それでも片思いをしてしまった人は?それでも片思いをしてしまった人は、できるだけ早く新しい恋を見つけることです。 両思いにさえなればストーカーになる心配はありません。 早く両思いになりましょう。 無理、諦められないという人は?相手と距離を置くと

    ストーカーにならないために自衛しよう
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    ストーカーは両想いになりたくてストーキングしてるんだろ! 引き返すポイントがいちばん大事なのに、そこ書かんでどうする。
  • 『朝日』以外は新聞じゃないか? | 井上靜 網誌

    従軍慰安婦の問題で、朝日新聞が取り上げたものの信憑性なしと取り消したのは、全体の中の一部の、さらにその中の一部についてだが、これをもってすべてを否定する「一点突破全面展開論法」が一部で行われていて滑稽だ。それよりもっと滑稽なのは、同じことを昔から書いていた『読売』と『産経』が『朝日』を非難していることだ。 それによると、どうやら『読売』や『産経』はちっとも影響が無かったけど、『朝日』が書いたら影響力があったという僻み根性のようだ。それが歪んだ形となり『朝日』を非難しているというわけだ。他に解釈のしようがない。 それにしても、『産経』は、もともと新聞じゃないと言われてきて、実際にフジサンケイグループの中でお荷物いされてきたし、記事も素人臭いから、そんなのに影響力などあるわけないというのも理解できるのだが、これと『読売』は違うような気がする。 ところが、出版業界では、新聞の書評に取り上げられる

    『朝日』以外は新聞じゃないか? | 井上靜 網誌
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    一時期読売を取ってたけど、思想信条以前にあまりに読むところがなくて(一切比喩なし)、半年でギブアップした。日経は政治記事が全部財界フィルタ越しというのは致命的にアウト。毎日、東京は記者の層が薄い。
  • 人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke

    現在なんとなくコンセンサスを得られているのは以下の2つである。 東京一極集中は良くない コンパクトシティを推進すべきだ つまりマクロな部分では分散させた方がいいが、ミクロの部分では集中させた方がいいというのが結論のようだが、その境目はどこか? もっとも集積の経済的メリットを評価する人は、6大都市圏に「ヒト」「カネ」「モノ」を集中させるべきだと考える(更にアグレッシブな「東京一極集中肯定論」は流石に防災リスクが経済的メリットを上回ると考える人が多いようで、そういった持論を展開する人はお見かけしない。)。だいたい道州制推進論者はこの考え方の人が多い。なんでも都道府県一つは必ずあるようなインフラ整備は費用対効果が悪いので、6大都市に集中投資して、それ以外の県庁所在地はそれらの都市の衛星都市のようにしてしまう考え方だ。 ただこの考え方は政治的コンセンサスを得るのが難しい。道州都に選ばれなさそうな府

    人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    小選挙区は分権の妨げ?という話。/三大都市以外はだいたい100万人前後でプラトーに達してるのを見ると、そこにさらに人為的な誘導を加えて150~200万都市を10くらいつくるとよいのでは?と個人的に思う。
  • 朝日新聞の“特許、無条件で会社のもの”は誤報だった 東大教授が指摘|ガジェット通信 GetNews

    朝日新聞が昨日公開した記事“特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換”がネット上で話題となり、『Twitter』やSNS、ネット掲示板で瞬く間に拡散。“政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。”と書かれているが、これについて”誤報”と指摘する人物が現れた。 東京大学教授の玉井克哉氏である。「日経は”条件付き”と。”無条件”とした朝日とはまったく逆」と『Twitter』で指摘しており、また「これ、日経が正しいというより、水曜の審議会を取材して書いてるということ。朝日は敢えて当日朝に観測記事を出し、誤報に終わった。功を焦ったか、誤った見通しで世論誘導を図ったか」朝日を批判している。 しかし未だに訂正されない記事を見て玉井克哉氏が「これ、誤報ですから。訂正がいつ出るか、存じませんが」と再度ツイート。これに対し

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/09/05
    読み比べたけど、見出しの印象と裏腹に矛盾はない。原則として会社のものとなる方針は両紙同じ。かつ、「待遇が悪くならない規定」(朝)と「報酬を支払う新ルール」(経)が同じものなら言ってることは同じ。