記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hypersomnia
    グーグル藤田氏:「最後の部分だけが質問というふうに捉えてよろしいでしょうか。」 藤原委員:「元データはどうしているのですか?」 グーグル藤田氏:「元データは保管しております。」 藤原委員:「ああそうですか、個人情報保護法上、元データを保管しているとしたら、取り扱い事業者……」 グーグル藤田氏:「元データ削除です。元データ、削除された画像ということですか?」 藤原委員:「削除する前の画像は保管されておられるかどうか。」 グーグル藤田氏:「保管、保管はしてないです。」 藤原委員:「削除後も、保有しておられるのかどうかという。」 グーグル藤田氏:「保存していないです。はい。」

    その他
    ardarim
    「修正前のデータは消去されているのか」のやり取りが笑える。どうみても口からでまかせでしょ/社会より社内事情重視。遵法精神というかモラルを疑う/いちいち(笑)は見下してるような感じがして不快。

    その他
    kgbu
    グーグルのストリートビューについて、都とグーグル社の間の意見交換があったそう。ビデオあり。

    その他
    iww
    Googleにはもう少し頑張ってもらいたい。

    その他
    ysadaharu
    ストビュー自体は別になんだけど、もうちょっと話すのが上手な人を出せばいいのにとは思った。

    その他
    Desperado
    損な人柄。

    その他
    ysenda
    <聞き取れず>

    その他
    dosequis
    よく読む。グーグルの人、(笑)多いな。

    その他
    yssk22
    国の事情じゃなくて、国に住まう民の事情を考慮してほしいなぁ。|| 自戒 || プライバシー配慮の例 : http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/09/news127.html

    その他
    mi1kman
    次回とかってないのかな

    その他
    zundel
    「笑いながら話す癖のある人はよくいるけれど、なぜそうなるのだろうか。笑わずに話した方がよいのに。」

    その他
    javid
    "顔は自動的にぼかしが入りますけども、車のナンバープレートはぼかしは入っておりません"ナンバーぼかしてるっていう報道が多くて毎回気になってたけど、やっぱやって無いよね。事実関係は正しく認識して欲しいよ。

    その他
    thesecret3
    同様のサービスを先にやってた人たちは問題にならないのだろうか。

    その他
    h_A_l
    「これは正論だと思う。日本のプライバシー法制が根本的なところから立ち後れているのが、事態の根源と思う。」

    その他
    h_A_l2
    「これは正論だと思う。日本のプライバシー法制が根本的なところから立ち後れているのが、事態の根源と思う。」

    その他
    HDPE
    Google(笑)

    その他
    yanok
    Googleにとって法律や倫理は優先順位の落ちることだってGoogleの人がばっちり言っている記録。

    その他
    nilnil
    こんな人がポリシーカウンセル? 広報にいちいち確認して発言修正するのがポリシーなのか? /マスコミ各社の記事内容と比較してみるか。

    その他
    aya_momo
    やっぱり「(笑)」が気になったけど、書き起こしに「(笑)」が入っていないところでも笑ってるね

    その他
    tohohomiti
    当事者がこういう意識じゃ、法律でストリートビューが規制されるって最悪のシナリオも出てきそうだなぁ。

    その他
    contractio
    Googleクオリティ。すごいなー

    その他
    rna
    藤田氏(笑)なんかこう(笑)自由(笑)空気読め(笑)ご勘弁を願いたい(笑)/結構厳しく追求されてるな。/本社に「煙たがられている状況」…/「大人の会社」じゃないという自覚はあるのか…

    その他
    KoshianX
    途中まで読んだ。日本にプライバシーコミッショナーが無いというのが理由か。日本でプライバシーに関する議論が少ないのも一因なのかな

    その他
    studio-m
    「リーガルとか倫理とかというのは、チェックしないわけではないんですが、最優先事項ではない」Don't evil(笑) このやりとりを見るに、Googleはフロントの人材が不足しているのか? 委員が想像以上に頼りになる安心感

    その他
    kogarasumaru
    藤原先生はさすが法学の専門家/高木氏が委員の一部と事前に接触できていればより有意義なものになっていたかも/やはりgoogleの姿勢は軽い

    その他
    mame-tanuki
    ストリートビュー/TVや新聞が提供する端折られた報道と、生に近い情報とでは、やはり違うものだなと実感/危うい発言を繰り出すGoogleの若い担当者(藤田氏)に対するお目付け役?(舟橋氏)の微妙なフォローとかw

    その他
    LondonBridge
    Google(笑)と表記される日が来そうな気がした。

    その他
    K-Ono
    おれはてっきりひろみちゅ先生が参加しているものとばかり思ってきのうのニュース7見てたのにー/そんときの映像ではぐぐるの兄ちゃんがちゃらいという印象しかない。

    その他
    RELHAM
    なるべく手間をかけずに、の結果が日本スタッフを必要最低限にして、では本当に困る。

    その他
    asakura-t
    問題があるという認識なら公開を一時中止すればいいのに。それをしないのは「いちおう反省ポーズとっておけばいいんだろ」と思っているように見えるよ。// 古川享さんがいかに偉大だったかがよくわかる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた

    ■ 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた 2月15日補足:日付を間違えていた。「今日は」と...

    ブックマークしたユーザー

    • seckie2009/06/30 seckie
    • yosh04192009/02/14 yosh0419
    • hypersomnia2009/02/13 hypersomnia
    • akisan04132009/02/13 akisan0413
    • favril2009/02/09 favril
    • mixvox-j2009/02/09 mixvox-j
    • HeavyFeather2009/02/09 HeavyFeather
    • esnn2009/02/08 esnn
    • shmz2009/02/08 shmz
    • bjm_tms2009/02/07 bjm_tms
    • mochige2009/02/07 mochige
    • panizzi2009/02/07 panizzi
    • benediktine2009/02/06 benediktine
    • mitsugusakamoto2009/02/06 mitsugusakamoto
    • klim08242009/02/06 klim0824
    • ardarim2009/02/06 ardarim
    • Lunacat2009/02/06 Lunacat
    • mayoneez2009/02/06 mayoneez
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む