タグ

2009年2月4日のブックマーク (7件)

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    才能の無駄遣い
  • 高木浩光@自宅の日記 - 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた

    ■ 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた 2月15日補足:日付を間違えていた。「今日は」とは2月3日のこと。2月3日の日記として書いたつもりが、2月4日で登録してしまっていた(書き始めたのは2月3日だが書き上がったのは2月4日の朝だった)。既にあちこちからリンクされているので変更はしない。 ストリートビューについてグーグル社との意見交換があるというので、今日は休暇をとって、東京都情報公開・個人情報保護審議会の傍聴に行ってきた。録音も撮影もOKとのことで、公開の場であることが強調されていたので、今回はメモはとらず、会話は録音して、会場の様子を写真やビデオに収めてきた。 グーグル社からは、執行役員で広報部長の舟橋義人氏とポリシーカウンセルの藤田一夫氏が出席し、主に藤田氏が説明と質疑への応答にあたった。事務局から前回議事録等への補足の後、藤田氏から25分ほどのプレゼンテーションがあり

    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    「リーガルとか倫理とかというのは、チェックしないわけではないんですが、最優先事項ではない」Don't evil(笑) このやりとりを見るに、Googleはフロントの人材が不足しているのか? 委員が想像以上に頼りになる安心感
  • 200 Beautiful Seamless Patterns Perfect for Web Design | Web Design Ledger

    51 Comments The collection is fantastic, Thanks for sharing! Great collection ! Great patterns here, thanks for sharing! Just what I was looking for! Thanks! Wow, beautiful!!! These are gorgeous and I am so glad I procrastinated one more day on a project I am working on. Now I have the perfect background to use. Wow! These are incredible and I can’t wait to use them. this are beautiful. Just the i

    200 Beautiful Seamless Patterns Perfect for Web Design | Web Design Ledger
  • グーグル:「ストリートビュー」今後は自治体へ事前説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    個人の住宅などを撮影した画像をインターネットで無料公開する「ストリートビュー」について、運営するグーグル社は3日、今後は画像を公開する場合に関係自治体への事前説明をする方針を表明した。東京都情報公開・個人情報保護審議会で、担当者が明らかにした。プライバシー侵害や犯罪への悪用が懸念する声が出ているが、担当者は「説明責任が足りなかったと反省している」と述べた。 ストリートビューを巡っては昨年8月のサービス開始以来、都に約40件の意見や苦情が寄せられた。審議会は昨年11月から、(1)公開されている画像は個人情報保護法が定める個人情報(特定の個人を識別できる情報)に当たるか(2)個人情報に当たらなくても、プライバシー権の侵害に問われるか--など法的問題点の議論を開始した。 3日の会合では、グ社広報部長の舟橋義人氏、ポリシーカウンセルの藤田一夫氏がサービス内容を説明。委員からはサービス開始前に被写体

    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    自治体への説明が足りないとか、何でズレた方に行くんだろう。そういうすり替えがメリットあるようにも思えないんだが… まさか金色の最中(ry
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    スペック的には完全にDVD超えたってことか
  • へぼへぼCTO日記 - latin-1 is not utf-8

    use utf8 環境下で => オペレータの左辺が UTF8 flag on になってしまう - daily dayflower ふむふむ。これは興味深い現象ですね。 まず初めにはっきりさせておくべきなのは、 latin-1の\x{a4} == U+00a4 == utf-8の\x{c2}\x{a4} であるということですね。 use URI; my $uri = URI->new('http://example.com/'); use utf8; $uri->query_form( bytes => "\x{a4}" ); print $uri, "\n"; #=> http://example.com/?bytes=%C2%A4 で、それを踏まえると上記の結果の何が問題なのか分からないですよね。utf-8エンコーディングの正しい結果のような気がします。 結果をlatin-1で出

    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    「唯一安全なのは、あらかじめ出力する文字コードのバイト列に変換した値を渡すことではないでしょうか」
  • mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽい - 僕ト云フ事@はてな出張版

    追記です コメントとブクマで今のところ experimental と書いてあるよ! と教えてもらいました。気づいてなかったです。id:nihen さん、コメントくれた人、ありがとう。 This option is experimental and may change in future versions. Catalyst::Wiki もこれ書いた方が良さそうですね。書けるのかな。 それにしても、DBD 側でできると良いに越したことないので、早く確定して欲しいですね! 追記2 あー、でもこれ、4.00からずっとこのままだ。かれこれ2年くらい experimental なんですがw Catalyst::Wiki に書いて来ちゃったけどw ここから元の内容 lyokato さん経由で woremacx さんに教えてもらった Using Unicode - Catalyst::Wiki に書い

    mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽい - 僕ト云フ事@はてな出張版
    studio-m
    studio-m 2009/02/04
    いつだったか試してうまくいかなかった記憶があるけど、今調べてみたらDBD::mysqlが古いのが原因だった。