記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    holypp
    holypp 安くて多くてうまかったホッケが>水産庁によると/15年で78%減り、過去最低水準だ。国産では干物にできる大きさのものが減り、代わりに輸入物のシマホッケが干物の主力となっている。

    2015/02/24 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA なんだこの焼畑漁業…

    2015/02/19 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 漁業者の自主性に任せるとか水産庁が言ってるようでは、そのうちアジやサンマも「いつのまにか高級魚」になるかもね。

    2015/02/19 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 日本の水産業はこういう焼畑農業的な話しか聞かないんだが、子孫に資源残せるのか。報道バイアスならいいんだけどな。

    2015/02/19 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 日本の水産は資源管理を自発的に行えることを前提にしている。自発的に行えないなら規制するしかない。本当に考え直さないといけない。

    2015/02/19 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「15年で78%減り、過去最低水準」育つ前に乱獲する日本漁業、これで何度目だろ。自浄作用には期待できなさそう

    2015/02/19 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「居酒屋の定番メニュー」は、どうなるのか。

    2015/02/19 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 クロマグロから鯖ホッケまで日本の水産行政が轍を踏みまくって自滅するのは、学習する気がないのか、それともなにか大きな闇でもあるからなのか…

    2015/02/19 リンク

    その他
    capnewjap
    capnewjap やだ!

    2015/02/19 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!

    2015/02/18 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance 鰻問題

    2015/02/18 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan http://togetter.com/li/223863

    2015/02/18 リンク

    その他
    misatad
    misatad 魚が絶滅しようが獲らないと食っていけない。規制には当然抵抗する。そういう漁師が安心して辞められる方法を国は考えるべき。とはいっても,そんな予算が簡単につく訳ないから緩やかな自滅を待っているんだろうな。

    2015/02/18 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 開きのホッケ見なくなったと思ったら。

    2015/02/18 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe Browsing : 定番のホッケ、いつの間にか高級魚 乱獲で水揚げ激減:朝日新聞デジタル

    2015/02/18 リンク

    その他
    zef
    zef 国はなるべく関与せず、市場に任せれば上手くいく。という理論に則って、市場に任せた結果。

    2015/02/18 リンク

    その他
    daruism
    daruism 日本漁業の伝統芸能やね

    2015/02/18 リンク

    その他
    palehorse82
    palehorse82 かれこれ10年以上前のバイト先の居酒屋チェーンでは、当初開きで出していたホッケが途中から半身に切り替えられた

    2015/02/18 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 乱獲って言ってもここ数年の話じゃなくて80年代から漸減して今の状況だからなあ。漁獲高が減り続ける中で「去年と同じくらいは獲りたい」ってのを否定するのは漁協の自主規制では無理だよね。

    2015/02/18 リンク

    その他
    Asay
    Asay 水産庁の実務担当者レベルの危機意識がどんな感じなのかは興味ある。

    2015/02/18 リンク

    その他
    yingze
    yingze 原因は乱獲で確定なの? 魚種交代ではないの?

    2015/02/18 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 水産庁の仕事ってなんなの? 魚が絶滅していくのを黙って眺めながら酒飲むこと? シー・シェパードがこういうことを叩くんなら納得しちゃうわ

    2015/02/18 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember 死んだばーちゃん、戦時中の配給はフスマ粉とホッケばっかだったって言ってたけど、それでも大丈夫だったのが激減するってどういう獲り方してるんだよ

    2015/02/18 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui もういっそのこと、漁協は全て解体して水産庁で一元管理、漁業従事者は全て公務員、としてしまう方が資源保全の上では効率的なんじゃねえのか?

    2015/02/18 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「高値の原因は、マホッケの水揚げの激減」「代わりに輸入物のシマホッケが干物の主力」

    2015/02/18 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 【以下暴言】道民が食う分だけなら資源は大丈夫なんだよ。だから道外へのホッケの持ち出しを禁止すべき。どうしても食いたければ北海道に来いと。ホッケフライ万歳!!

    2015/02/18 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 「あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか-生田-與克

    2015/02/18 リンク

    その他
    mybookma
    mybookma そんな時代になりました。

    2015/02/18 リンク

    その他
    politru
    politru まじか!知らなかった。今のうちに安く手に入るから食べておくか。

    2015/02/18 リンク

    その他
    hundret
    hundret だからさっさと規制しろと何度

    2015/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    定番のホッケ、いつの間にか高級魚 乱獲で水揚げ激減:朝日新聞デジタル

    大衆魚ホッケの値上がりが止まらない。主漁場である北海道沖での若い魚の取りすぎや海水温の変化で水揚...

    ブックマークしたユーザー

    • pokupokupo2015/04/26 pokupokupo
    • holypp2015/02/24 holypp
    • sawarabi01302015/02/22 sawarabi0130
    • kamm2015/02/22 kamm
    • leggiero6002015/02/20 leggiero600
    • tei_wa14212015/02/19 tei_wa1421
    • jpuzgkx3ug2802015/02/19 jpuzgkx3ug280
    • mesotaro2015/02/19 mesotaro
    • W53SA2015/02/19 W53SA
    • ko_chan2015/02/19 ko_chan
    • Lhankor_Mhy2015/02/19 Lhankor_Mhy
    • gurennantoka2015/02/19 gurennantoka
    • asamaru2015/02/19 asamaru
    • raitu2015/02/19 raitu
    • nstrkd2015/02/19 nstrkd
    • langu2015/02/19 langu
    • SasakiTakahiro2015/02/19 SasakiTakahiro
    • sumoa2015/02/19 sumoa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事