記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaos2009
    kaos2009 http://megalodon.jp/2013-1207-0627-54/www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/k10013619961000.html

    2013/12/08 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 統一基準を検討する「情報保全諮問会議」、特定秘密の指定の妥当性をチェックする「保全監視委員会」、特定秘密行政文書の廃棄の可否を判断する「独立公文書管理監」、高度な独立性を備えた「情報保全監察室」

    2013/12/08 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 「情報保全諮問会議」が決める人、「情報保全監察室」がチェックする人って事でメモ。情報保全監察室の独立性確保のための法整備も検討すると。

    2013/12/07 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 局じゃあ生ぬるい。三条委員会(ex.公取)か八条審議会(国会同意人事を要するものに限る(ex.証券取引等監視委員会))レベルにしないと。/俺は反橋下だけど、こればかりは維新の橋下に同調する。

    2013/12/07 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens "総理大臣が「特定秘密」の指定や解除などの状況をチェックする役割を補佐する機関"これ、政府が不必要な秘密を抱えていないかどうかのチェックじゃないじゃん、意味ないよね。

    2013/12/07 リンク

    その他
    antonian
    antonian 特定なんちゃらのチェック機能について。めもぶくま。

    2013/12/06 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 有力野党の主要議員にだけ特定秘密に指定したい情報を開示して是非の判断を事実上任せてしまうのが最も賢い方法なのだが、野党第一党が安全保障問題で全く信用できないんだよなぁ・・・

    2013/12/06 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi id:mt_design、推進派が煙たがるほどには機能してるんじゃないですかね。

    2013/12/06 リンク

    その他
    myogab
    myogab 順序が逆。増税を先に決めて社会保障を放置してる消費税と同じ。

    2013/12/06 リンク

    その他
    sisya
    sisya 青少年育成条例やらであれだけずさんな法整備でもスルーしていたのに、今更チェック機能を期待するのも滑稽な話ではある。

    2013/12/06 リンク

    その他
    monbran4989
    monbran4989 「完全にブロック」発言以降、阿部の発言が全て嘘くさく聞こえてしょうがない

    2013/12/06 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 僕は秘密保護法は必要と思うし今国会での成立を歓迎する。但し正しく運用しなければ副作用も大きい法なのは忘れてはならない。チェック機関は重要だ。この機関が期待される機能を維持できるか見続ける必要がある。

    2013/12/06 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 司法が入っていればもっと褒めてた。

    2013/12/06 リンク

    その他
    kotogusa
    kotogusa RT @nhk_news: 特定秘密保護法案 チェック機能は

    2013/12/06 リンク

    その他
    type-100
    type-100 さあてどんなもんかな。満州国の国会みたいに未開設とかにならなきゃいいが。

    2013/12/06 リンク

    その他
    b0101
    b0101 あるまい

    2013/12/06 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「高度な独立性を備えた機関に移行するための法改正を検討」前向きに善処します的なその場しのぎ感満点。いや、まともなブレーキ設計すら出来てないうちにクルマ走らすなよ。

    2013/12/06 リンク

    その他
    godmother
    godmother かなり厳重な法案のチェック機能。

    2013/12/06 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 三権分立の原則から言って、行政府の秘密管理をするなら、司法府と立法府の両府が関与すべきなのでは?立法府から選出された総理とその諮問機関は良いとして、あとは最高裁判所を一枚かませると良いと思うのだが…

    2013/12/06 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 法律に組み込んでおかないと、いつの間にかなくなっていたりするかも知れない。

    2013/12/06 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 明らかに順番がおかしいよね。手続き上の欠陥を認めていることにしかならない。これで実効性のある対策が出てくると思ってる奴は、「母さん助けて詐欺」にひっかからないよう気をつけたほうが良さそう。

    2013/12/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/12/06 リンク

    その他
    mani023
    mani023 via Pocket

    2013/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特定秘密保護法案 チェック機能は NHKニュース

    安倍総理大臣は、特定秘密の恣意的(しいてき)な運用を防ぐ仕組みとしてチェック機関を設ける考えを明...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122024/03/06 yasuhiro1212
    • urashimasan2013/12/10 urashimasan
    • Ereni2013/12/08 Ereni
    • kaos20092013/12/08 kaos2009
    • amino_acid92013/12/08 amino_acid9
    • tokage32013/12/07 tokage3
    • pycol2013/12/07 pycol
    • chaiz2013/12/07 chaiz
    • Uzi_FZ2013/12/07 Uzi_FZ
    • Ivan_Ivanobitch2013/12/07 Ivan_Ivanobitch
    • kagehiens2013/12/07 kagehiens
    • Unimmo2013/12/07 Unimmo
    • masaka992013/12/07 masaka99
    • antonian2013/12/06 antonian
    • hahiho2013/12/06 hahiho
    • rz1h931f4c2013/12/06 rz1h931f4c
    • hasetaq2013/12/06 hasetaq
    • Roen-hi2013/12/06 Roen-hi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事