記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nilfs
    分析をしたことなかったのですごく勉強になった。色々なところでやられてるんだろうなー

    その他
    tybalt
    こういうのは担当が細分化されていないと追求できない分野だなと思う

    その他
    tyoro1210
    初代DQのダンジョンで降りていく度に音程もテンポも下がっていく みたいなのがあったけど、プログラマブルに音を出してたハードの時代の方が同期的に音が変わっていた気もするし、それを今の曲数でやる事の過さよ

    その他
    You-me
    今知った

    その他
    nekotetumamori
    以前見た記事の筈だがブクマしてなかったので今頃ブクマ。なおこの後の任天堂作品全てにこれが生かされてるかというと必ずしもそうではない模様。https://note.com/zalcan/n/n17b10fb320f3

    その他
    idejunp
    気付かないレベルで心地良さを追求してる感じ本当に好き。

    その他
    KoshianX
    2年前の記事か。こりゃすごい。BotW もやはり体験してみたいなあ。BGMとSEの境目が消えていく気がする……。インタラクティブミュージックおもしろいなあ

    その他
    quick_past
    曲調が周囲の環境によって変化することで、本来電子ゲームからは感じられないはずの危険の気配を察知できるようになってるのは凄いけど、あえていうと音楽自体消したい事がある。そういう設定ができない

    その他
    triamquium
    ゲーム音楽と実際のゲーム画面の関連性について深く考察している。

    その他
    EnnuimaZ
    ゲーム音楽ってつい口ずさんじゃうもの多いんだけどBofWに関してはランダムっぽくて歌えないの多いんだよなあ、と思ってたのの仕組みがわかって興奮した! 比較動画も説明も全部わかりやすくてすごい。

    その他
    windish
    途方も無い手間の積み重ね。それがハイラルのリアルにつながっている。

    その他
    ushigyu
    意識して聴いてないと全然気付かないけど、それがまさに任天堂サウンドチームの狙い通りなんだろうな

    その他
    naari_3
    すごすぎ

    その他
    kentommy
    技術的なまとめも多く、読み応えあったw いや、ゲーム音楽はゲームやりながら聴くのが一番なんだろうけどねぇ~w

    その他
    rizenback000
    確かに中ボス戦と雑魚敵戦のBGMは違うって認識だったけどこんな仕組みだったのかあ。カッシーワの曲がなぜあそこまで気持ちよく聴けるのか理解できた。

    その他
    akirafukuoka
    BotWのサントラ予約した人は誰もが思っている「でも、ゲームの中で鳴っていた体験じゃないんだよな…」を的確に説明してくれている素晴らしい記事!オープンエアというのはすべてが「なめらか」であるということ。

    その他
    yatmsu
    インタラクティブミュージック。いい名前だ。

    その他
    lucifer_af
    「サントラ、正式名所オリジナルサウンドトラックとはゲームの中に出てくる音楽を音楽単体で抜き出して商品にした上で、なぜか知らんがゲーム本編と変わらん価格で売りつけるというえげつない商売のことだ」

    その他
    mizchi
    FF15のサウンドエンジニアがこれ書いてるというのがいい

    その他
    saitamanodoruji
    Ovalprocessっぽい

    その他
    field_combat
    インタラクティブミュージックとしては王道の手法だけど、完成度高い

    その他
    kei_1010
    あと5年もすればAIで似たようなことができるようになるんだろうな。

    その他
    reharmonize
    FFXVのMAGIを手がけた方の解説。CRI ADX2やWwiseにもインタラクティブミュージックの大まかな機能は付いてるのでUnityやUE4でゲーム作ってる人は触ってみようね

    その他
    kitaj
    すごすぎる。さりげないところにこんなにも工夫が。

    その他
    venom
    知らなんだ。筆者さんありがとう。

    その他
    rgfx
    []

    その他
    gamekyo
    面白い記事

    その他
    kurekku
    BoWのBGMは環境音ってよく言うけど、これらの工夫によって自然に耳が馴染んでしまうから環境音のように感じるんだろうね。だからこそサントラのボリューム見てびびる。

    その他
    tyu-ba
    すごく熱のある記事で誰が書いたかと思ったらインタラクティブミュージックの人か。納得。

    その他
    Humisawa
    “サントラの通り流れることなど一度もない、というものすらある。プレイヤーが置かれた状況が変わるたびにそれに合わせて変化する。このように音楽もプレイヤーが間接的に操作しているかのようにプログラム”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側|じーくどらむす

    全世界70億人のゼルダファンの皆様、 そしてその9割を占めると言われる60億人超のゼルダ音楽ファンの皆...

    ブックマークしたユーザー

    • eastofuenotokyo2024/10/24 eastofuenotokyo
    • yuzame74052024/01/18 yuzame7405
    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • hitoyo141422023/07/23 hitoyo14142
    • jintonny2023/06/16 jintonny
    • unitro2023/06/15 unitro
    • Nilfs2023/06/06 Nilfs
    • batta2023/05/29 batta
    • lanius2023/05/23 lanius
    • tybalt2023/05/17 tybalt
    • retlet2023/05/17 retlet
    • tsugiikimasu222023/05/17 tsugiikimasu22
    • whatabignuts2023/05/17 whatabignuts
    • kubomi2023/05/17 kubomi
    • kumokaji2023/05/17 kumokaji
    • yug12242023/05/17 yug1224
    • uxoru2023/05/16 uxoru
    • umelabo2023/05/16 umelabo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む