「NIKON F3が欲しい、欲しい」と訴えていたらフォロワーさんからいいお話を受けて、「NIKON F3 アイポイント」がやって来た。 肝心のレンズだが、私はAiレンズを持っておらず、手持ちのニッコールレンズは全て非Aiレンズだった。 F3は非Aiレンズでも装着ができるようになっているが、ここはF3と言えばAi NIKKOR 50mm f1.4Sだろう!と決めつけていたのでAi 50mm f1.8Sを手に入れても、我慢の子というより、なかなか使えずにいた。 するとさらに「Ai 50mm f1.4Sが欲しい」とつぶやいていると、これまたいいお話をいただき、この姿になった。本当にありがとうございました。 F3のシリアルナンバーとロットナンバー 手元に来たF3は178・・・・で、ロット(スタンプ)ナンバーは裏蓋を外すとボディ側にスタンプがされているので見てみると、"96VM"(矢印の部分)。シリ
Excel 2013から追加されている「WEBSERVICE」関数を紹介します。 引数で指定したURLにGETリクエストを投げて、データを取得してくれる、だいぶ特殊な関数で、VBA(マクロ)不要、つまり、コードを書かずにAPIを叩いて連携できるお手軽関数です(高度なことは難しいけれど)。 JSONを返すREST API相手には使いにくいのですが、XML形式で返してくれるAPIであれば、同時に導入された「FILTERXML」関数(XPathが使える)と組み合わせて、個別のデータを手軽に取得できます。 ※普通のテキストファイルやHTMLページでも、WEBSERVICE関数から取得できます。ただし、レスポンスが長すぎるとセルに入らず#VALUEエラーになるので注意してください。また、Excel OnlineとExcel 2016 for Macでは、使えないようです。 目次 1. Excelと外
現在JavaScriptは、ブラウザで使用されるのはもちろんのこと、サーバーサイドでWebサーバーとして動作したり、はたまた開発者のPCで各種開発ツールとして動作したりしており、様々な場面で利用されています。 そこで今回は、そのどちらでも使える、Node.jsとブラウザJavaScriptの両方に対応した画像処理ライブラリ「Jimp」を紹介したいと思います。 「Jimp」とはJimpは、外部またはネイティブの依存関係が全くない、完全にJavaScriptで記述されたNode.js用の画像処理ライブラリです。ライセンスはMITライセンスで、オープンソースで開発されています。 以下のnpmコマンドでインストールできます。 var Jimp = require("jimp"); // "lenna.png"を開く Jimp.read("lenna.png", function (err, len
ものすごく臆病で人間に不信感を抱いているみたいで影から出てこない 飼い始めて1週間だけどまだまともに触れてないどころか姿を見れていない 自分が同じ部屋にいるとカーテンの影の隅でじっとしてるから夜はキッチンで寝ることにした そうしないと餌も排泄もしてくれない 夜中に隣の部屋で猫の足音がする かわいい
「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」
kawaiiってなんだ!って思うかたもいますが、ここ数年日本のインターネット界隈では定着したジャンル?なんだけど、Bandcampが特集してくれたよ。UjicoやYunomiのインタビューをしているみたいで、思った以上、本格的な特集だった。 daily.bandcamp.com はてなブックマークでも結構話題になったから以下、冒頭部をサッと訳してみた。意味は取れていると思うが、サッとだからアテにしないように。いろいろと興味深い引用や発言があって、面白かったよ。 「かわいい(kawaii)」ほど広く解釈される日本語の概念はないだろう。この言葉はしばしば――概ね“cute”として翻訳されるが、より専門的には「子供っぽい」もしくは露骨に見下した愛らしさを意味する――アニメから洋服まで様々な日本文化の輸出においてつきまとってきた。2020年の東京オリンピックのマスコットが最近公開されたのを見てみる
2. 16bit~32bitパソコンの時代 (1990年代前半) ● いろんなメーカーからいろんなパソコンが出ていた。 ● アーキテクチャが製品ごとにバラバラ! ○ CPUが違う (68000, 80386, … 仮想記憶もなかったり貧弱だったり .) ○ メモリも違う (基本オンボード、増設 RAMは製品ごとに独自規格 ) ○ 周辺回路も違う (PCIでもISAでもない独自バスが製品ごと、メモリマップも ) ○ コネクタも違う (キーボードはキー数、プロトコルもそれぞれ違う ) ○ サウンド機能は豪華だったり貧弱だったり (ビジネス用の製品ではビープ音のみ、など ) ○ USBはない、マウスは機種によっては標準添付だがオプションの製品も ○ ハードウェア仕様は書籍で入手、データシートそのものの入手は難しいことも ● LANはないわけではないが高価(10BaseT 8ポートHUBが数万円し
2015年、女性向けゲーム市場に大きな転機が起こりました。ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(以下、『刀剣乱舞』)のサービス開始です! (画像はギャラリー – 刀剣乱舞-ONLINE- – オンラインゲーム – DMM GAMESより) 『刀剣乱舞』は、名だたる刀剣が戦士の姿となった“刀剣男士”を育成するゲーム。歴史という過去を背負って戦う刀剣男士の生き様に女性たちは魅了され、配信されると瞬く間に大人気に! さらに女性たちは刀剣男士だけでなく、刀そのものにまで興味を抱くようになりました。 そして今年でシリーズは3周年。そのあいだにファンたちが、日本刀業界を一変させる奇跡のような伝説を次々に引き起こしていたことはご存知でしょうか? そんな女性たちが──世間では“刀剣女子”と呼ばれ話題にされていますが、女性たちはみずからをゲームでプレイヤーを指す呼称である審神者(さにわ)【※】と呼んで
全世界70億人のゼルダファンの皆様、 そしてその9割を占めると言われる60億人超のゼルダ音楽ファンの皆様へ。 四月にはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラが発売される。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』オリジナルサウンドトラック発売決定! https://topics.nintendo.co.jp/c/article/a0d07f85-1b5c-11e8-a129-063b7ac45a6d.html 突然だが……サントラというものが何かご存知だろうか? サントラ、正式名所オリジナルサウンドトラックとはゲームの中に出てくる音楽を音楽単体で抜き出して商品にした上で、なぜか知らんがゲーム本編と変わらん価格で売りつけるというえげつない商売のことだ。しかし、これを60億人が買いたがる。ありがとう任天堂。 サントラに入っていないものご存知の通りサントラにゲームは入ってない。 ハイラル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く