タグ

2018年3月24日のブックマーク (8件)

  • ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側|じーくどらむす

    全世界70億人のゼルダファンの皆様、 そしてその9割を占めると言われる60億人超のゼルダ音楽ファンの皆様へ。 四月にはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラが発売される。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』オリジナルサウンドトラック発売決定! https://topics.nintendo.co.jp/c/article/a0d07f85-1b5c-11e8-a129-063b7ac45a6d.html 突然だが……サントラというものが何かご存知だろうか? サントラ、正式名所オリジナルサウンドトラックとはゲームの中に出てくる音楽音楽単体で抜き出して商品にした上で、なぜか知らんがゲーム編と変わらん価格で売りつけるというえげつない商売のことだ。しかし、これを60億人が買いたがる。ありがとう任天堂。 サントラに入っていないものご存知の通りサントラにゲームは入ってない。 ハイラル

    ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのサントラを買う人が知らないゼルダBGMの裏側|じーくどらむす
    ngsw
    ngsw 2018/03/24
    任天堂凄いのわかったし、この筆者もまた凄い。
  • スライド 1

    ngsw
    ngsw 2018/03/24
  • 廃止シリンダー/廃止製品一覧 | 美和ロック - 防犯・鍵(かぎ・カギ)のMIWA

    日頃より当社製品に対し格別の御引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 当社は創業以来さまざまな種類のシリンダーを、その当時の製作技術、お客様のニーズに求められるセキュリティレベル等にあわせて製造・販売してまいりました。 しかし下記シリンダーに関しましては、数多くの製造に伴い鍵違い数の限界を超えたことと、昨今の社会情勢の変化により更に高いセキュリティが求められるようになったことから、廃止または廃止予定とさせていただいております。 件をご連絡させていただくとともに、鍵違いが多くセキュリティレベルもはるかに高いU9シリンダー、WRシリンダー、PRシリンダー、LBシリンダー、JNシリンダーへのお取り替えをお薦めいたします。 さらに玄関の防犯の基であり、警察庁も推奨する1ドア2ロック(新たな補助錠の設置)への変更も併せてお薦めいたします。 廃止製品一覧 廃止シリンダー一覧表 ディスクシリンダー E

    ngsw
    ngsw 2018/03/24
    ためになる
  • 中世の錠前について

    フクロウの憂 @komakikiti 「世界の鍵と錠」というを読んでるが、ローマ以来のウォード錠というモノが西欧中世の錠の主流であったとしか書かれているおらず、それ以上の中世の錠前の記述も錠前の写真すらない 2018-03-17 15:24:36 フクロウの憂 @komakikiti 反対に鍵の記述写真は豊富で、ロマネスク式なら、握りが円形でシャフトと溶接されてた、ゴシック式なら握りは菱形、三角形で歯が宗教的意味を持ってると書かれている 2018-03-17 15:28:43

    中世の錠前について
    ngsw
    ngsw 2018/03/24
  • 小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try

    はじめに:PTA会長、祝辞に悩むの巻 昨日は息子の卒業式でした。 僕は今年PTA会長をやっているので、保護者としてではなく、来賓として出席しました。 こういうイベントでやってくるのが、「PTA会長の祝辞」です。 学校側はサンプルとして過去の祝辞をいくつか渡してくれたものの、自分で祝辞を考えるのはなかなか大変でした。 まず、「どこかで聞いたことのあるような平凡な祝辞」はしゃべりたくない。 あと、きれいな言葉が並んでるんだけど、抽象的で具体性のない祝辞もイヤ(「君たちには無限の未来が広がっています」「どんな困難も諦めずに乗り越えていってください」「いつも夢と希望を持って~」みたいなやつです)。 子どもの立場に立ってみると、祝辞って大半が「退屈なおっさんの話」なんですよね。 僕自身、まったく記憶や印象に残っていません。 なので、「ちょっと変わってて」「具体的で」「多少なりとも印象に残るような」祝

    小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try
    ngsw
    ngsw 2018/03/24
  • 「書き直した方が早い」は9割のケースで間違いだった - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    はじめに、エントリは特定の企業、チーム、個人を指して書いたものでは一切ない。100%僕の個人的な経験から来ている。 さて、職業プログラミングに従事していると一度は「これ書き直した方が早いっす」とか言ったことある気がする。自分の場合、多くは歴史のあるレガシーコードを読んだときだ。思い返せば、自分がこう思ったときはほとんどそれは間違いであった。 「なんだこのコード…」 「これ何書いてあるか分かんないっす」 「うーんこれもう書き直した方が早くないっすか?」 この流れは非常に危険だ。 なぜならプログラムというのは質的に書いてある通りにしか動かないからだ。ちゃんと読めば絶対に何を書いてあるかは分かる。 ここで安易に選んだ書き直しという選択は、自分が慣れ親しんだやり方でその部分をそっくり置き換えるというだけで、それは他人にとってあたらしい「これ何書いてあるかあるか分かんない」を生む結果にしかならな

    「書き直した方が早い」は9割のケースで間違いだった - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    ngsw
    ngsw 2018/03/24
  • プログラムを書き直すべき時 - nobkzのブログ

    fushiroyama.hatenablog.com とは逆方向な意見を書いていこう。というのも僕自身は結構な回数で書き直してきた人間で、おおよそはいい結果になっているからだ。 そもそもブログで「9割」というのはなにかしら統計をとったのかな?と思ったけど主観的な数値っぽいのであんまりそれはよくないかなと思っているが、まぁ細かいことだろうむしろ「ほどんどの結果で間違い」と言われると僕はそうでないと思うので、やっぱり反対の方向である。 そもそも、元のブログを読むと「コードが汚いから」とか書いてあった。「なにかいてあるかわからない」とかあるので、たぶん僕がプログラムを書き直したきっかけとは異なる状況な気がする。その状況ではおそらく失敗するだろう。だが、しかし、書き直しが有効な手である場合も多くあるので、「ほとんど」や「九割」と言ってしまうと、書き直しダメぜったいになる風潮はいやなのでやはり、選択

    プログラムを書き直すべき時 - nobkzのブログ
    ngsw
    ngsw 2018/03/24
  • TVアニメ「ハイスコアガール」7月放送、ゲーム映像満載のティザーPV公開(動画あり)

    月刊ビッグガンガン(スクウェア・エニックス)にて連載中の「ハイスコアガール」は、格ゲーブーム全盛の1990年代を舞台に、ゲーム好きの主人公ハルオと、お嬢様だが格ゲーが強い大野を中心に繰り広げられるラブコメディ。単行の最新8巻は日3月24日に発売され、同じく日発売の月刊ビッグガンガンVol.04では表紙を飾っている。 2013年にアニメ化が発表されていた同作。このたび各ゲーム会社の協力を得て、ついに再始動を果たした。キービジュアルとともに公開されたティザーPVには、アーケードゲーム、家庭用ゲームなどさまざまなゲームがそのままの映像で登場。動くハルオ、大野らの姿も映し出されている。 監督は「キルミーベイベー」「リトルバスターズ!」シリーズの山川吉樹、アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当。音楽は「ストリートファイターII」などのゲームミュージックを手がける作曲家・下村陽子が務める。

    TVアニメ「ハイスコアガール」7月放送、ゲーム映像満載のティザーPV公開(動画あり)
    ngsw
    ngsw 2018/03/24