記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mainfield
    mainfield それが一番簡単で頭を使わない報道の在り方だから、かな

    2011/07/25 リンク

    その他
    eternal-shining
    eternal-shining ホントその通りだわ。政治に興味を示している若者が多くなっている今こそ、正しい報道をして欲しい。

    2011/07/17 リンク

    その他
    physician
    physician resultとdiscussionの区別がものすごく曖昧だということかな。/菅首相に関しては何言われてもまあ仕方ないような気もする。

    2011/07/17 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 日本の新聞はほんとそう。意見を挟むならせめて署名を入れてほしい。テレビにしてもくだらないワイドショーを演出するほうが得意のようだし

    2011/07/17 リンク

    その他
    tako2005
    tako2005 こういう例をほかでも探してみよう。

    2011/07/17 リンク

    その他
    mateto
    mateto 報道の異常さをうまいことまとめてくれた記事。

    2011/07/17 リンク

    その他
    Guro
    Guro こういうところに気をつけて読もう。と、思うけど気づかずに読んじゃうと刷り込まれるんだよなあ。読まないほうがいい。ってなるよなあ。

    2011/07/17 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 日本のアニメやマンガのファンが、プロットやストーリーよりも、キャラクターの容姿や発言の方を注目することに似たもの

    2011/07/15 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 解説記事自体は付加価値だろう。でも、客観報道の体裁でやるから不誠実と。/確かに、菅は権力闘争で不利な状況に陥っても首相の座に居るが、それが国民に対する悪事であると感じるのは、報道の語調由来かもと思う。

    2011/07/15 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 "「原発に依存しない社会を目指すべきだと考え、計画的、段階的に原発依存度を下げる」と指摘したが、時期など具体的な目標は「中長期的展望に基づいて議論し固めていきたい」" こんなん政策とは言わない。

    2011/07/15 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 書く側に政策を理解する頭が無い。そしてそれを解りやすく書く筆力が無い。

    2011/07/14 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「日本のマスコミは「政策」の議論よりも「政局」の議論が得意で、せっかく国民の間で政策の議論をする機会を、政治家間の争いに焦点をあてたゴシップにすり替えてしまっている」

    2011/07/14 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 全く同感。政治家も官僚もちゃんと政策の話をしてても、新聞の政治面やテレビ番組は政局ばかり

    2011/07/14 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken それよりもあの会見をまとめる技量に尊敬するわwww

    2011/07/14 リンク

    その他
    elm200
    elm200 「実現性を疑問視する声も多い」別に私は疑問視していないけど。閣内で「十分に」議論されたら何もしないでおこうとなるのがオチ。世論操作そのものだね。私はその手には乗らないが。

    2011/07/14 リンク

    その他
    X-key
    X-key これはほんの一例で、全てのマスコミに当てはまる。日本の民主主義にとっての一番の邪魔者はこういうマスコミ。報道と言論の境目がごっちゃになってる。だから国民も簡単にマスコミに釣られる。まさにマスコミ主権

    2011/07/14 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "論説員が自分の意見として書く社説ならいざしらず" まったくもってその通り。自浄できないのね。(あとが知れてる)

    2011/07/14 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「誰がそう見ているのか」「誰がそういう声を上げているか」←記者だろね。先日も玄海原発説明会記事で「ストレステストに批判」と題してたのに、記事中で批判されてたのは強引な再稼動についてだったり。

    2011/07/14 リンク

    その他
    tyatya_moon
    tyatya_moon とりあえず「受け」の記事を書く人に対して・・・ソースは? あといい加減記者の名前を義務化してもらえると本当に読者側も判断しやすいんだけどなぁ・・・

    2011/07/14 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 そもそも民主党を支持するように積極的に仕向けたのが大手マスコミだからねぇ。まったく面の皮が厚い

    2011/07/14 リンク

    その他
    palo
    palo 国難を「政局」にしているのが菅首相なんだが。エネルギー政策の転換は「脱原発」だけですむ問題じゃないのに、首相の記者会見では何も見えてこない。「実現性を疑問視」されるのは当然でしょう。

    2011/07/14 リンク

    その他
    shag
    shag 読者にとっては「本記」か「受け」かはどうでも良い。ってかそんな言葉ホントにあるの?

    2011/07/14 リンク

    その他
    JULY
    JULY コメントの意味よく分からないが、多分、「読売の一面トップ」と書いてあるという事は、紙の新聞の話をしているんだろうなぁ。リンク先の読売の記事には「本記」が見当たらない。

    2011/07/14 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 途中までうなずきながら読んでたのに最後で陰謀論かよ!

    2011/07/14 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 読売新聞による原発政策の情報操作実例

    2011/07/14 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n というか政治がらみに限らず発言が属人的すぎるのが社会の風通しを悪くしているというのもあるように思っているのだが。

    2011/07/14 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 読売に限ったことじゃないけどね。

    2011/07/14 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km コメントまで読もうの巻

    2011/07/14 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan いつもいつもいつも思うのは「なぜ具体名を出さないのか」ということ。産経とか読売とかはっきり言わないで「マスコミ」というひとくくりだからすごく安っぽいエントリー

    2011/07/14 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 政局記事は勉強してなくても書けるし、映像にもなりやすいから。スポーツ報道が技術や作戦よりも家族の感動秘話に流れるのと同じで。

    2011/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政策よりも政局を語りたがる日本のマスコミ

    以前から、日のマスコミは「政策」の議論よりも「政局」の議論が得意で、せっかく国民の間で政策の議...

    ブックマークしたユーザー

    • hisashi_nemoto2011/09/28 hisashi_nemoto
    • setamise2011/08/18 setamise
    • mainfield2011/07/25 mainfield
    • eternal-shining2011/07/17 eternal-shining
    • physician2011/07/17 physician
    • matsuda01112011/07/17 matsuda0111
    • magok2011/07/17 magok
    • Hu-Ta2011/07/17 Hu-Ta
    • tako20052011/07/17 tako2005
    • AJYA2011/07/17 AJYA
    • mateto2011/07/17 mateto
    • hdw2011/07/17 hdw
    • Guro2011/07/17 Guro
    • lait_9baka2011/07/16 lait_9baka
    • takaaki1102011/07/15 takaaki110
    • laislanopira2011/07/15 laislanopira
    • wideangle2011/07/15 wideangle
    • oldriver2011/07/15 oldriver
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事