記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hidemayo
    hidemayo 食べたい人はそんなにロシアンルーレットがしたいのか

    2012/04/02 リンク

    その他
    ken-tak
    ken-tak 人工肉の登場が待たれる

    2011/07/01 リンク

    その他
    Louis
    Louis タケルンバさんのブログは問題の叩き台としては最適、とあらためて思った。誰もが考える事をまず文章にする、が卿のスタンスだから。

    2011/06/30 リンク

    その他
    salmo
    salmo なんというか取るに足らない人につきあう人には頭が下がるのだけど、それがなければより有意義なことに彼らは力を発揮出るのではと思うと・・・。

    2011/06/30 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire 他の食品と比べて類型的に食中毒の危険性が高いからこそ、(馬を除く)肉の生食への風当たりが強くなっているのに、そこを無視して「刺身にも波及するぞ」と脅すのは、結局詭弁の域を出ていないんじゃないだろうか。

    2011/06/30 リンク

    その他
    gateblack
    gateblack  闇レバ刺しが出るかも。 出たら1つ1つ保健所に届け出て潰していくまでだけど。

    2011/06/30 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 魚介類の刺身の危険性って、アニサキスかフグか牡蠣とかしかすぐに思いつかない。/ 正常性バイアス+慣習による安全経験ってかなり強固だよなぁ。

    2011/06/30 リンク

    その他
    north_god
    north_god フグと違って調理技術でどうこうできる問題じゃないのがガイドライン設定の難しいところだな

    2011/06/30 リンク

    その他
    blackrook368
    blackrook368 『昔からの店且つ生肉が売りの店では何も起きてないもんな』食中毒は潜伏期間もあり原因食品が特定しにくいのはもちろん知ってるのよね?昔から扱ってる店は「中っても自己責任」という不文律があるだけでは?

    2011/06/30 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki "安全なレバ刺しが食べたいなら、危険なレバ刺しにはNOと言って淘汰しなければ"これに尽きる。

    2011/06/30 リンク

    その他
    shidho
    shidho ガンマ線照射したレバーは生と呼んでいいものなのだろうか。

    2011/06/30 リンク

    その他
    umaken
    umaken .@MITUDON さんの「レバ刺しとお魚のお刺身の違い」をお気に入りにしました。

    2011/06/30 リンク

    その他
    fukken
    fukken "レバ刺しが危険である事は全く周知されていない。間違った知識―新鮮なら安全など―も改められていない。その上で、販売側もマスコミも行政の指導を無視して「危険なレバ刺し」をさも安全なように売ってきた"

    2011/06/30 リンク

    その他
    tumo300-500
    tumo300-500 レバ刺しとお魚のお刺身の違い

    2011/06/30 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister レバーにガンマ線照射って新しいね

    2011/06/30 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 卿は生肉格差と言いながら格差がなくなったら困る人と思われる。コメントしている方々の言はひじょうに有意義。

    2011/06/30 リンク

    その他
    raf00
    raf00 ブロガーとしてのタケルンバ卿には辛いが、個人のスタンスとしては「ぎゃーぎゃー言う奴に食わせないために規制はすべし。その上で俺は覚悟の上食らう」なので、卿の本来の立ち位置に近い。

    2011/06/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 闇レバ刺しはマジで出てきそうだよなあ

    2011/06/30 リンク

    その他
    sasahira
    sasahira 「生肉が売りの店では何も起きてない」潜伏期間が長くて特定しにくかった問題が。/沿岸出身なので刺身が安全な食べ物だと思ったことはないけど、リスクは桁違いだよなあ。

    2011/06/30 リンク

    その他
    akinichi
    akinichi Togetter - 「レバ刺しとお魚のお刺身の違い」

    2011/06/30 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver 生肉格差はしばらく流行る(私の中で)! 「あれあれー、規制したら生肉弱者が困ることになるよー?」とか言ってないで、生肉強者の人が率先してγ線照射導入の運動とか起こすべきじゃないかなぁ

    2011/06/30 リンク

    その他
    m_sakunyan
    m_sakunyan 小学校の頃、社会に出てきた水俣病とかのアレで怖くなって魚がたべられなくなった時期があったなぁ・・。

    2011/06/30 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 仮に技術で何とかなるのならフグみたいに免許制にしてはどうか?

    2011/06/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 規制はイヤ→「だから非マニアの一般層に自称マニアが啓蒙しないとダメだよって話じゃないんかい。」

    2011/06/30 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「自身の体験は過大評価されがち」というのがこのまとめのキモのような気がする。

    2011/06/30 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage レバ刺しはγ線で殺菌できることが明らかなら何が問題なんだ?原理主義的には「生」じゃなくなる、とか?/「シーランド公国」では飲食店での生肉自由を主張すれば?賛同得られるかどうか知らないけど。

    2011/06/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me 最後の一言につきるでせうか/馬刺しなら安全なのがあるから熊本とか青森とか馬肉食のさかんなところへ行くのがいいと思うんだけどね。山岡さんじゃないけど私も生肉なら馬の方がおいしいと思うし

    2011/06/30 リンク

    その他
    temtan
    temtan 結局言い出した本人が言いっぱなしで、終盤の有意義な話に全く絡まずに何も学ばないのが一番愚かなところ。「エクセレンツ」の時からかわってない

    2011/06/30 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en へー。「表現」に「菌」がついてるなんて初めて知りましたよー。>KIM625さん

    2011/06/30 リンク

    その他
    yamionp
    yamionp 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

    2011/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    レバ刺しとお魚のお刺身の違い

    レバ刺し・生肉のファンであるタケルンバ卿のエントリー 「生肉を失うことで、やがて刺身を失う」 http:/...

    ブックマークしたユーザー

    • bayan2012/05/24 bayan
    • cutplaza2012/04/04 cutplaza
    • hidemayo2012/04/02 hidemayo
    • ebi_j92012/03/31 ebi_j9
    • tiny-bubbles2012/03/31 tiny-bubbles
    • tecepe2012/03/31 tecepe
    • tohima2011/07/06 tohima
    • heatman2011/07/06 heatman
    • ippai_attena2011/07/05 ippai_attena
    • fuudenberugu2011/07/01 fuudenberugu
    • rehash2011/07/01 rehash
    • ken-tak2011/07/01 ken-tak
    • sota3442011/07/01 sota344
    • smicho2011/07/01 smicho
    • came82442011/06/30 came8244
    • hasetaq2011/06/30 hasetaq
    • Louis2011/06/30 Louis
    • POPOT2011/06/30 POPOT
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事