記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rAdio
    rAdio 「正式名称」にこだわって略称やニックネームの利用に抵抗を感じてしまうのは、生得的な認知の傾向によるものも大きいとは思った。

    2023/08/18 リンク

    その他
    securecat
    securecat ウキンっていわれたらリテンって相槌してしまいそう

    2023/08/17 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 穂村弘のエッセイっぽさがある。

    2020/12/11 リンク

    その他
    shike
    shike でも伝統芸能の人たちは名前で読んであげてくださいね。神田さんじゃなくて伯山さんです。丁寧に言うなら伯山先生。

    2020/12/09 リンク

    その他
    Cru
    Cru 今までの半生で一番驚いた省略はプレイステーションがプレステ呼ばれ出した時。言葉の響きにデリカシーの欠片もない。そのうち慣れて自分でも使い出したが(笑)

    2020/12/08 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 「下の名前で呼ぶ=親密であることの表明」「略す=通であることの表明」でどっちも自分がそこまで踏み込んでいいのかと躊躇する。みんなやってるからという理由だけではそれができない。

    2020/12/07 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 逆手に取って初見のものを無理やり略すことがある。最後に「知らんけど」とつける。

    2020/12/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「きっと人の家に上がって勝手に冷蔵庫を開けるタイプ」そんな感じあるね。/サンチャやニコタマにはサブカル以上にヤンキーメンタルを感じる。

    2020/12/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 確かに千歳船橋をチトフナと略すことはあっても祖師ヶ谷大蔵を間違ってもソシオオとはいわないな。あえて略すなら祖師谷?あの場所にあって祖師谷砧なら分かるけど、どうして祖師ヶ谷大蔵なんだ?

    2020/12/07 リンク

    その他
    antonian
    antonian 昔はフタコと言ってた覚えがある。ニコタマなのかフタコなのかわからなくなるので、もはやどうでもいい。そういえばお花茶屋という駅がどこかにあったけどやっぱり花茶なのかな?

    2020/12/06 リンク

    その他
    telegnosis
    telegnosis 祖師ヶ谷大蔵は祖師谷だよ。でも和泉多摩川は…和泉多摩川だな。

    2020/12/06 リンク

    その他
    calpun
    calpun 突然始まる埼玉dis…。

    2020/12/06 リンク

    その他
    omega314
    omega314 上の名前も下の名前も覚えられない。

    2020/12/06 リンク

    その他
    catstove
    catstove めんどくせえなあ。だが、共感しかなくて頭抱えてる。

    2020/12/06 リンク

    その他
    spark7
    spark7 急にふかわりょうっぽさを出してくるな。「借りたシャーペンでも蓋の部分についている小さな消しゴムを使えてしまうのだろう」

    2020/12/06 リンク

    その他
    exsoul
    exsoul 会社で同じ名字が付近に複数いる人は男女問わず名前で呼んでるけど、これはどういう判定になるんだろう

    2020/12/06 リンク

    その他
    proverb
    proverb “私には、略す資格がない。” いきなりこの文ではじまる構成好きだ

    2020/12/06 リンク

    その他
    shun_shun
    shun_shun 祖師ヶ谷大蔵、清澄白河、小竹向原は全部地名2つ並べた駅名だから略さないのかと思ったけど、二子玉川もそうだな。

    2020/12/06 リンク

    その他
    shirontan
    shirontan 気がつくとみんなあだ名で呼び合ってるのにいつまでも自分だけ名字+さんだなあ。

    2020/12/06 リンク

    その他
    hamanasawa
    hamanasawa ウキン: 于禁とは、中国の三国時代の魏の軍人・官僚。字は文則(ぶんそく)。曹操の配下として有名。

    2020/12/06 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong アスペは方言を話せない、同類か

    2020/12/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ふかわりょうが大学の音練でお笑いのソロ練をしている隣の部屋で僕らのバンドは長年の慣習に従って業界用語ばかりで話していたというね

    2020/12/06 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 FB は Facebook か Feedback かの判別が難しい。スマホは私も略してしまうが、スマフォでは?と日々悩んでいる

    2020/12/06 リンク

    その他
    bonkraly
    bonkraly こうやって自分から勝手に壁を作る人が多いから、日本人は外国の人とコミュニケーションするのが不得意なんだと、海外の人と仕事するようになってから気付きました。

    2020/12/06 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki 「埼玉に住んでいる分際で」そこはいいのかw

    2020/12/06 リンク

    その他
    monbobori
    monbobori ニコタマ、サンチャ、今更フルで呼ぶ方がこだわってる感が出て恥ずかしいのですぐに順応する自分は軽薄なんだろうか(文章面白かった)

    2020/12/06 リンク

    その他
    jumbomonaka
    jumbomonaka ふかわりょう、20年前は子供の作文みたいなエッセイをTVガイドに書いてたけど、ちゃんとした読み物書けるようになったのね。

    2020/12/06 リンク

    その他
    xjack
    xjack よく妄想でこれだけ書けるなあ.まったく読む気になれなかったけど.「下の名前で呼ぶこと...「自分の支配下にある」ということの誇示にもつながる印象」自分の印象だけで話すな.欧米文化とか異文化交流しろ.

    2020/12/06 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 皇族

    2020/12/06 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo その感情。知らない訳でも無いのだけれども、この歳までソレをキープしているふかわさんは、ちょっとすごいなと。

    2020/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女性を平気で「下の名前」で呼べる人に思うこと

    小学校の入学式の日から40年間、ずっと世の中との隔たりと向き合ってきた「隔たリスト・ふかわりょう」...

    ブックマークしたユーザー

    • rAdio2023/08/18 rAdio
    • securecat2023/08/17 securecat
    • nakao3122023/08/15 nakao312
    • ssuguru2020/12/11 ssuguru
    • shike2020/12/09 shike
    • Cru2020/12/08 Cru
    • tg30yen2020/12/07 tg30yen
    • guru_guru2020/12/07 guru_guru
    • ysync2020/12/07 ysync
    • mys310552020/12/07 mys31055
    • kaeru-no-tsura2020/12/07 kaeru-no-tsura
    • mkusunok2020/12/07 mkusunok
    • color_composite2020/12/06 color_composite
    • antonian2020/12/06 antonian
    • telegnosis2020/12/06 telegnosis
    • calpun2020/12/06 calpun
    • omega3142020/12/06 omega314
    • akira282020/12/06 akira28
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事