記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (???)公共料金分野は、規制緩和の遅れで現在も新規参入を阻害し価格の抑制や引き下げが遅れてしまった。価格が上がらなかったことで顧客満足度が増し、製品やサービスの価格が低く抑えられたまま推移している

    2019/03/07 リンク

    その他
    repon
    repon 正しい

    2019/03/06 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 自民党が、規制緩和で派遣に何させてもいいことにしちゃったからなあ。そら賃金も下から総崩れですわ。

    2019/03/05 リンク

    その他
    northlight
    northlight 搾取

    2019/03/03 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 雇用さえ確保しておけば、賃上げなんていう贅沢は言わせない、という雰囲気。

    2019/03/03 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 破滅的なデフレが起こりそう

    2019/03/03 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan 日本では利益を株主や内部留保して投資に回さないので会社の時価総額が30年間変わらなかったから。世界時価総額ランキングから日本の会社が消えたのは減少したのではなくて増えなかったから。

    2019/03/03 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron すでに80年代で「プロダクトの『生産性』」がほぼカンストしてるんだから給料なんて上がるわけない。上がらない給料を嘆くより、ミニマムなレベルで足るを知ったほうが人生コスパいいよ。

    2019/03/03 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 単に昭和には外国が高付加価値で買ってくれてたモンが軒並み中韓に持ってかれたor売れなくなったからだよ。日本の会社が任天堂みたいな会社ばかりなら相変わらず給与上がってたね。

    2019/03/03 リンク

    その他
    localhost0
    localhost0 アメリカのようにクビにしやすくすると、優秀な人はガンガン転職して給料上げてく一方で、凡人は転職もできずクビに怯える生活になりそうだ

    2019/03/03 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 労組が企業単位に分断されたのは経営者には首切りが脅しとして有効になり対抗できるので有利は大きいよな。脅しても影響が限定的で法律を盾に外部から支援してくる労組ほど恐ろしいものは無いんじゃなかろうか。

    2019/03/03 リンク

    その他
    straychef
    straychef もうストやるしかない 労働組合が形骸化して役立たずなんだから新組織で雇用形態を越えて全員団結 内部留保なんてふざけたこと認めてはいけないし政策を含めて何もかもだめすぎってことだ

    2019/03/03 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 “上がらない” 「上がらなかった」じゃないの、この記事の内容だと。27年ってお前、お得意のピーク基準かよ。

    2019/03/02 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 「みんなのための資本論」(2013年アメリカ)では、グローバル化による賃金低下と競争力を高めるための徹底的な労働組合弾圧が中間層の所得を下げ格差を拡大させた、としていた。 / 関連)http://b.hatena.ne.jp/entry/346001097/

    2019/03/02 リンク

    その他
    y0155003
    y0155003 規制緩和の遅れのせいではなくて、過当競争による価格の上昇が出来ず、賃金を上げることができなかったのではと思うのだが・・

    2019/03/02 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 国の赤字が増えても害はないんだから、国が国債増発して必要な政策に金を出しつつ景気よくして人手不足になれば給料は上がるよ。経済も成長する。少なくともデフレ脱却するまでは国債増発すべき。

    2019/03/02 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 物言う株主が少ないから、金溜め込んで平気な顔してられるんだよ。

    2019/03/02 リンク

    その他
    keisolutions
    keisolutions 各政権で、ひとつずつパズルをはめて、巧妙に「貧しさに慣らされた」よね。

    2019/03/02 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “岩崎 博充 : 経済ジャーナリスト”

    2019/03/02 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 投資先として日本人の魅力が減ってる気がする。バブル期がピークだった。

    2019/03/02 リンク

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p 2000年前後の規制破壊は、ダンピングしないと生き残れない劣悪な競争環境を生んで、賃金デフレを激化させる悪循環を招いた。同じ悲劇を繰り返さないよう、過当競争を防ぐ規制政策の重要性を再認識しないといけない

    2019/03/02 リンク

    その他
    santo
    santo 『①労働組合の弱体化 ②非正規雇用者の増加 ③少子高齢化の影響 ④内部留保を貯め込んで賃金を上げない経営者 ⑤規制緩和の遅れがもたらした賃金低迷』

    2019/03/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 連合がだらしないのはその通りだが、自民が社会党弱体化のため労組弾圧やった結果でもある。きちんと対抗組織が無ければ問題が起きる。内需じり貧状態、婚姻率の低下から少子化に至って自民党支持層の富裕層にも打撃

    2019/03/02 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 給料上げなくても辞めない&一度上げた給料は下げられないしクビにもできないから、以上。賃金が上がらない理由なんて議論も要らないくらい自明

    2019/03/02 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  正解は明らかだろ。「格差の拡大」だよ。 労働者の富を経営者が奪う(労働分配率が低下する)から、労働者の給料は上がらない。/労働組合の弱体化というより、労組に入らない人が多すぎる。加入率の大幅低下。

    2019/03/02 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 いい加減内部留保を「溜め込む」という誤用は止めろ。利益処分は今株主に配る(配当、自己株買い)か、今配らない(内部留保)の2つしかない。内部留保を溜め込むなは株主に配れと同義。労働分配率を上げろと書け。

    2019/03/02 リンク

    その他
    ryu-site
    ryu-site 経団連の給料上げないのと株価だけ上げようという政策無策

    2019/03/02 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou 窓際のせいで労組が強く出られないとかいうのおかしくない?簡単に解雇出来ないのは法律で守られてるからでしょ?逆に簡単に解雇出来ないんだから労組が世界的にも強くないとおかしいんだけどほぼ壊滅なのはなぜ?

    2019/03/02 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 肉屋を支持する豚が多すぎるから

    2019/03/02 リンク

    その他
    masadasu
    masadasu アメリカや金持ちを批判できないメディアに存在価値は無いよ。出口からお帰りください。

    2019/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因

    厚生労働省の「毎月勤労統計調査」に対する不正調査の問題が、相変わらず国会で審議されている。問題の...

    ブックマークしたユーザー

    • vialavida2020/08/02 vialavida
    • taipon20182020/03/07 taipon2018
    • mario2722020/01/24 mario272
    • amen88232019/08/31 amen8823
    • plusdotk2019/07/31 plusdotk
    • geores19612019/04/04 geores1961
    • cat12282019/03/25 cat1228
    • kyo_ago2019/03/08 kyo_ago
    • arukanaru2019/03/08 arukanaru
    • paravola2019/03/07 paravola
    • repon2019/03/06 repon
    • rgfx2019/03/05 rgfx
    • ken-ne862019/03/05 ken-ne86
    • nshimizu2019/03/05 nshimizu
    • ryusuke19722019/03/05 ryusuke1972
    • tg30yen2019/03/04 tg30yen
    • tana_bata2019/03/04 tana_bata
    • miamitohoku2019/03/04 miamitohoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事