記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    superrush4x
    『撮影された人間を観察するためのものでもあるし、建造物の弱点を探して攻め込む方法を考えるためのものであり、また、変なものを探して晒しものにするためのものであると。少なくとも児童生徒向けにはそうである』

    その他
    atoh
    新聞社の取材も拒否してるのか。

    その他
    dokumenta
    目よりも高い位置から撮影、しかも、私道・敷地内かどうか未確認だと、微罪とはいえ刑法に引っかかる。

    その他
    nilab
    高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ), 児童生徒の視点で考え出されたストリートビュー等の用途とは:新聞社の取材申し込みをシカト:「撮影された人間を観察するためのものでもあるし、建造物

    その他
    studio-m
    だめだこいつ(Google)はやくなんとかしないと

    その他
    www6
    人の手を介在させないことがGoogleの矜持。事後の極め細やかな対応は無理。サービスの一時停止しかない。

    その他
    denken
    エビル

    その他
    zu2
    いつの時代も子供は残酷...という話ではないな。

    その他
    bobbyjam99
    見解を説明をして欲しい.話はそれから.

    その他
    inumash
    google社の対応の悪さってアドセンスとかアドワーズの不正クリック関連で結構指摘されてなかったかなぁ。

    その他
    orihime-akami
    googleらしさが最悪の形で出た事件だったな。

    その他
    mfc
    のちのち高木氏の出番がくるのかな

    その他
    rna
    「グーグル株式会社は新聞社の取材申し込みをシカトしているらしい」

    その他
    SavingThrow
    1.通りに立った目の高さで→約2.5メートルの高さから見下ろす景色。2.撮影は公道、公道から視覚的に見えているものだけ→私道や敷地内に入っての撮影。3.自動車ナンバーは解像度の問題でほとんど識別できない→できる。

    その他
    raimon49
    ぐぅの音も出ない

    その他
    s00516
    この件に関しちゃやたら対応悪いよねググル(´・ω・`)

    その他
    n4_t
    "なるほどこれが本音ですか。わかります。"

    その他
    papersearcher
    「仕様です」と言いそう。 一般社会と隔絶されたgeek脳を感じる。

    その他
    yykkddsscc
    リンク先が防災の日特集に変わっている・・てか、操作画面も全部変わってる!!

    その他
    asakura-t
    いま再撮影してて、こそっと差し替えるんじゃないかなー。差し替えるまでは無視し続けそうな気がするよ。//差し替えた後にリリースを出すかもしれないし、出さないかもしれない。

    その他
    kmachu
    「同級生の家の写真リストを作成するコストが急激に下がる」←あー。これはやってそう。

    その他
    t-murachi
    やっぱり先日の MIAU 主催シンポには失望されているご様子で…。

    その他
    F-SQUARE
    LV、結局お前もかってことで

    その他
    venture
    建物の弱点を探すことを推奨してるとは驚き。空き巣の養成にうってつけだなあ。あと公安関係者も大喜びだね、このツール。

    その他
    nayuta77
    子供に意識させるという点で、未来のプライバシー教育の端緒かもしれない

    その他
    betelgeuse
    毎日新聞につづく、2008年の沈黙企業

    その他
    fjsk
    マジな話、最初に話題を提供した樋口さんも「生活道路を外して欲しい」という要望で無茶なことは言ってない。(実際フランスではそうなわけで)/反対派を問題視する人達が存在しない急進派を生み出して攻撃する不思議

    その他
    adoratio
    グーグルが現状でついてる明確な嘘三つ。なにより説明しようという意思が見られないのがな。あとグーグルはわざわざ脚使って撮影してる労力を使って一枚一枚問題のある画像をさっさと自主削除しろ。

    その他
    ardarim
    あれがダメ、これもダメと倫理観を振りかざすんじゃなくて、(少なくとも表面上は)間違いを正せと中立的に言ってるところが高木氏らしい。メディアも異常さに気づき始めているのは少し安心した。

    その他
    umiusi45
    今日のぐぐる叩きブログはここですか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ)

    グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ) もし日にプライバシー擁護団体があったなら、ただちに次の3...

    ブックマークしたユーザー

    • wait_go22009/04/07 wait_go2
    • taigo2009/04/05 taigo
    • nyancy10112009/04/05 nyancy1011
    • REV2009/04/05 REV
    • ushiwatat2008/11/08 ushiwatat
    • superrush4x2008/11/07 superrush4x
    • uzaku2008/10/27 uzaku
    • saya_fujitani2008/10/14 saya_fujitani
    • saitokoichi2008/10/01 saitokoichi
    • atoh2008/09/17 atoh
    • lovecall2008/09/15 lovecall
    • dokumenta2008/09/14 dokumenta
    • nilab2008/09/12 nilab
    • screwbound2008/09/09 screwbound
    • panizzi2008/09/07 panizzi
    • zonia2008/09/06 zonia
    • kuenishi2008/09/06 kuenishi
    • wackunnpapa2008/09/06 wackunnpapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む