記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kgrock
    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで

    その他
    makotokoike
    どの業界に限らず、失敗をきちんと受け止めるのは大切だと思う。そのことでグダグダ言ったらアウトだけど、次のステップのための有益な検証にする必要がある。

    その他
    rytich
    壮大な釣り案件になってた

    その他
    madonotuki
    元記事を精読しているとは思えない内容だ。

    その他
    K2ICE
    "経営というレイヤーの仕事から逃げているCTOやエンジニアがいるとすれば、その人はエンジニアの地位が低いといわれているこの現状をつくることに加担していると思った方がいい。"

    その他
    netsekai
    良い反応記事。

    その他
    Amarron
    CTOは技術に集中していれば良いと思っていたけど、考え事が多すぎてでノイローゼになりそう。。。

    その他
    mrmt
    まったく同感

    その他
    masayoshinym
    いろいろ書かれてるけど、別に上から目線とは感じなかったけどなぁ。

    その他
    eternal-shining
    いくつかこの記事に対する意見は見たけど、やっぱりエンジニアではなく、CTOをやってる人の意見は共通してる。環境を変えていくのが僕らの仕事。

    その他
    luccafort
    文章では伝えきれてない思いがきっと両者に存在している感がするので対談形式でどっかがまとめ作って欲しい感ある。naoya_sushiあたりで。

    その他
    vanbraam
    主題がよくわからない;かろうじて理解/同意するのは,シリコンバレーだからといって日本より大きな資金調達ができるとは限らない,というすごく月並みな意見くらいだった

    その他
    koogawa
    "CTOは経営者であるべき"

    その他
    countzero00000
    気になる

    その他
    a20130517
    持論展開しただけでこんなに批判されてかわいそう。 インポになるね。

    その他
    MoneyReport
    先のCTOエントリへの反論。興味深い。

    その他
    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 最後を応援で締め括れば、何を言っても問題ないとでも?

    2015/03/19 リンク

    その他
    mujou03
    周りのせいにしてるのがダメって意見よくあるけど、ほんとに周りのせいの場合もあるよね

    その他
    sakana1022
    興味深い

    その他
    hkj
    あちらのエントリーで感じたもやもやがこちらで解消されたような

    その他
    yoshihiroueda
    CTOは経営者というところは同意する。今のベンチャーの経営環境の中でなんとかしなければということだろう。

    その他
    flowerload
    flowerload "大きなものを批判するという娯楽"とはまた、はてな民を刺激するのがお上手で。

    2015/03/19 リンク

    その他
    yue2323
    ”国や環境やVCなど、自分より圧倒的に大きな存在で自分によって簡単に変えられることができないものを敵としてDisるのは簡単だ。というか娯楽に近い。”

    その他
    rti7743
    受諾開発で小遣いと言うか運営費を稼がないと維持できないを悲劇とみるか否かだと思う

    その他
    moutend
    はい

    その他
    hahiho
    重箱隅だけど「エンジニアは目の前のものさえ作っていろ」って、命令形の前に「~さえ」って違和感バリバリなんだけど。この場合は「さえ」じゃなくて「だけ」になるような。

    その他
    hatoken
    "国や環境やVCなど、自分より圧倒的に大きな存在で自分によって簡単に変えられることができないものを敵としてDisるのは簡単だ。というか娯楽に近い。" テレビとかでも良くやっているね

    その他
    b4takashi
    "誰かが大きなものを批判し「そうだそうだ!」と思考停止して同調してるだけじゃ何もうまれてこない" これはスタートアップに限らずそうですな。自己批判大事。

    その他
    kotak
    “経営というレイヤーの仕事から逃げているCTOやエンジニアがいるとすれば、その人はエンジニアの地位が低いといわれているこの現状をつくることに加担していると思った方がいい。”

    その他
    sin20xx
    元記事とは関係ないけど最近ほんと素養も無いのに最高責任者になる人増えたと思うわ。会社として最良の判断と、技術者として最適な判断は別物で、これってやっぱるある程度の知識と経験が必要なんだけどなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ

    nobkz.hatenadiary.jp 昨日だが、このエントリーがバズっていて僕自身もtwitterでいくつか言及した。twi...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/25 techtech0521
    • at284km2017/04/17 at284km
    • kgrock2015/09/08 kgrock
    • s_oshikawa2015/04/15 s_oshikawa
    • taketyanman2015/04/04 taketyanman
    • kentana202015/04/04 kentana20
    • horimislime2015/03/31 horimislime
    • kayamelo1515152015/03/27 kayamelo151515
    • uuutee2015/03/26 uuutee
    • makotokoike2015/03/24 makotokoike
    • tanakanoshio11302015/03/24 tanakanoshio1130
    • animist2015/03/24 animist
    • JIBURi2015/03/24 JIBURi
    • rytich2015/03/23 rytich
    • madonotuki2015/03/22 madonotuki
    • kimihito2015/03/22 kimihito
    • popoon2015/03/21 popoon
    • K2ICE2015/03/21 K2ICE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む