タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (66)

  • 「マジでやばい」ChatGPTでプログラムが実行できる“コードインタープリター“ - 週刊アスキー

    OpenAI2023年7月7日(現地時間)、ChatGPTの追加機能「Code Interpreter(コードインタープリター)」機能を、有償サブスクリプションプラン「ChatGPT Plus」ユーザーに向けベータ版として公開した。 同機能は、3月23日のプラグイン機能公開のタイミングで、一部ユーザーのみに向けてアルファ版として公開していたが、今回すべてのサブスクリプション登録ユーザーが利用可能になった。 ファイルのアップロードも可能 Code Interpreterを有効にすると、ChatGPT内にサンドボックス化された実行環境で動作するPythonインタープリターおよび一時的なディスク領域を利用できるようになる。 例えば、ユーザーが自然言語で問題を入力すると、Code Interpreterはそれを理解し適切なコードをインタープリターを使って生成する。また、既存のデータを読み込ませ視

    「マジでやばい」ChatGPTでプログラムが実行できる“コードインタープリター“ - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2023/07/12
  • Xperia XZ1/Xperia XZ1 Compactがついに発売! - 週刊アスキー

    Xperiaの今冬モデル「Xperia XZ1」が主要3キャリアから先週10日に、コンパクト機「Xperia XZ1 Compact」がドコモから今週17日に発売された。編集部にも実機が到着したので、あらためてチェックしていこう。 今回編集部に到着したのはともにドコモ版。Xperia XZ1のロゴの位置などが3キャリアで異なるのは従来と同様だ。 まず、Xperia XZ1はWarm Silverというカラバリ。パッと見は普通のシルバーに近いモノで少々地味目と感じるのだが、よく見るとやや黄みがかったシルバーが他社ではあまり見られない色合い。7.4mmという前モデルのXperia XZsから大幅に薄型化された筐体に加え、約156gの軽量さにより、実際に手に取るとやっぱり欲しくなる。

    Xperia XZ1/Xperia XZ1 Compactがついに発売! - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2017/11/19
  • 牛丼の吉野家が「デジタルボトルキープ」を開始 - 週刊アスキー

    吉野家が7月20日から全国540店舗で開始した「デジタルボトルキープ」サービスは、スマートフォンアプリでビールや焼酎の仮想マイボトルを購入し、有効期間内で継続して利用できるサービス。 マイボトルは生・瓶ビールが通常3500円(10杯ぶん)のところ3000円、焼酎は通常3000円(10杯ぶん)のところ2500円と500円オトクで、アプリ上でマイボトルの残量が随時確認できる。マイボトルは対象の吉野家店舗で共通して利用可能。ボトルキープの有効期限は6ヵ月となっている。

    牛丼の吉野家が「デジタルボトルキープ」を開始 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2016/07/21
  • DMM.make仕掛け人、 小笠原治氏に聞いた ”IoTは20年前のインターネット界隈と似ている” - 週刊アスキー

    ■アキバに開設のモノづくり“秘密基地”の狙いとは? 2014年11月11日に開設された、ハードウェアスタートアップのための開発、検証施設“DMM.make AKIBA”。最先端の開発機材や快適なワークスペースを完備。DMM.comとCerevo、ABBALab(アバラボ)という3社が共同でスタートアップ企業に支援を行なうのが特徴だ。モノづくりには、試作にしろ製造にしろ、常に資金調達がついてまわる。そこで今回は、一連の連載のなかで初の“投資家側”にご登場いただいた。いわゆるシードアクセラレーターとして投資、育成までを行なうABBALabの取り組みと、DMM.makeの狙いを訊く。 週刊アスキー12/23号 No1008(12月9日発売)掲載の創刊1000号記念連続対談企画“インサイド・スタートアップ”、第9回はハードウェアスタートアップなどを支援するABBALabの小笠原治代表取締役に、週刊

    DMM.make仕掛け人、 小笠原治氏に聞いた ”IoTは20年前のインターネット界隈と似ている” - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2016/03/02
  • 現役女子高生ファウンダーに“二次創作”に革命を起こすビジネスプランを聞く by 遠藤諭 - 週刊アスキー

    私は、いまでもマンガを読むほうだし昔はコミックマーケットにも出かけていた。'80年代は、同人誌に商業出版とは違った魅力を放つ作品がたくさん出てきて、“軽オフセット印刷”によるまさにメディア革命というものが起きたのを目の当たりにした世代だ。 つまり、マンガとか同人誌とかに少しばかり思い入れがあるのだが、その私とはひと世代以上違う女子校生が“二次創作”に関係するスタートアップを考えているそうだ。昨年、TechCrunchジャパンのハッカソンで一緒に審査員をやらせてもらった“みやこキャピタル”の藤原健真さんに「話を聞いてみて」と紹介されたのだった。 4月半ば、神戸に住む人が角川アスキー総研と大阪のナレッジキャピタルの共催セミナーに来てくれて、“女子高生ファウンダー”こと吉川(きっかわ)あかりさんと会った。マンガの二次創作、つまり同人誌によるパロディやファンフィクション(登場人物やシチュエーショ

    現役女子高生ファウンダーに“二次創作”に革命を起こすビジネスプランを聞く by 遠藤諭 - 週刊アスキー
  • 無料のニュースが読めるGoogle Play ニューススタンドが国内提供開始 電子版雑誌の展開はまだ - 週刊アスキー

    ニュースアプリ、キュレーションアプリといえば何をお使いでしょうか? SmartNewsの人もいるでしょうし、Yahoo!ニュースで確認している人も多いです。最近ではAppleも米国で「News」アプリをiOS 9で展開するなど、「サイトを横断して注目・最新の記事をサクッと読む」需要はまだまだあります。 そんな中、Googleは米国などで展開していたサービスのひとつ「Google Play ニューススタンド」を日国内で開始しました。 Google Play ニューススタンドは、大きくはわけてふたつの側面を持っています。ひとつは好きなジャンルやニュース配信元を指定してネット上のニュースをチェックすること。そして、もうひとつは電子書籍版の雑誌を1号ずつ購入したり、定期購読したりする機能です。 ウェブのニュースをチェックする ウェブのニュースは基的に無料でチェック可能です。「ニュース」や「ビジ

    無料のニュースが読めるGoogle Play ニューススタンドが国内提供開始 電子版雑誌の展開はまだ - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/10/08
  • 爆売れ高級トースターで「アップルの呪縛」解けた バルミューダ寺尾玄代表インタビュー - 週刊アスキー

    バルミューダ『The Toaster』は2万4732円のトースターだ。 トースターの相場からするとすさまじく高いが、百貨店などを中心に、発売まもなくクリーンヒットを飛ばしている。普通ならトースターの需要が落ちはじめる8月に入ってもなお、予約注文が止まらない状態だという。 売れる理由はトーストをおいしく焼きあげるテクノロジーだ。水5ccほどのスチームを使い、外側をサクッと、内側をジワッと焼きあげる。市販のパンやコンビニで売っているようなパンを焼いてみると、思わず笑ってしまうほどうまい(詳細)。 トースト、チーズトースト、クロワッサン、フランスパンの専用モードを用意。普通のトースターなら黒焦げになるクロワッサンもうまく仕上がるのが特徴のひとつだ。 しかし、今回のトースターは今までバルミューダが作ってきた製品とはかなり路線がちがう。代表作の高級扇風機『GreenFan』とは、まるで正反対に変わ

    爆売れ高級トースターで「アップルの呪縛」解けた バルミューダ寺尾玄代表インタビュー - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/08/07
  • カシオ出身の女性起業家、激安オシャレ家電を2ヵ月で17種類作る UPQモノづくり革命 - 週刊アスキー

    「『生活にアクセントと遊び心を』をコンセプトに、スペック以外でも語れる家電ブランドを立ち上げました」 日の新しい家電ブランドUPQ(アップキュー)。代表取締役の中澤優子社長は6日、東京・秋葉原DMM.make AKIBAで、IT系の記者たちを前にブランドの第1弾製品を披露した。その数なんと17種類24製品。 50インチ4Kが7万5000円 4Kディスプレイ、Androidスマートフォン、アクションカメラ、カナル型イヤホンBluetoothスピーカー、キーボード、LEDライト、モバイルバッテリー内蔵スーツケース、さらにはLED電球、椅子といった家具までそろえた。 価格も驚きだ。メーカー希望小売り価格は、Android 5.1デュアルSIMスマートフォンは国内最安値という1万4500円、50インチの4Kディスプレイが7万5000円など、市場価格を大幅に下回る製品が目立つ。現在DMM.mak

    カシオ出身の女性起業家、激安オシャレ家電を2ヵ月で17種類作る UPQモノづくり革命 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/08/07
  • DMM.makeの仕掛け人がさくらインターネットに「出戻った」理由:インタビュー - 週刊アスキー

    秋葉原のモノづくり拠点『DMM.make』の仕掛け人として知られる、DMM.makeの小笠原 治プロデューサーが、このほど創業期に関わった古巣のITインフラ大手『さくらインターネット』に戻ってくるとの情報を得た。 小笠原プロデューサーといえば、さくらインターネット創業にかかわったあとは起業家としてシェアオフィスから飲業(awabar経営)、ケータリング業など他方面で活躍。孫泰蔵氏とともに共同で立ち上げたABBALabの活動などを通じて、いまや日のハードウェア・スタートアップ界隈では名前を知らない人がいない投資家でもある。 「まさか、さくらに出戻るとは思わなかった」(小笠原氏)と言いつつも、次に手がけるのはDMM.makeとも繋がりがありそうなIoT分野。ただし、インフラ側からIoTを支援しようという構想だ。その意図を小笠原プロデューサー人に直撃した。 さくらインターネットでIoTをイ

    DMM.makeの仕掛け人がさくらインターネットに「出戻った」理由:インタビュー - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/08/03
  • iPhoneのアンテナ表示が信用ならないときは数字にすると安心 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。 iPhoneの電波表示マーク(アンテナピクト)は良好なのに、なぜかネットが遅い……というときありませんか? 終電間際の駅のホームとか、人混みの多いところだとなおさらです。 「このアンテナピクトってどのくらい正確なの?」と聞かれると、正直キャリアによって基準が違うので曖昧です。 そこで今日はこのアンテナピクトを数値に置き換えて、今どのくらいの電波強度なのか見られる設定方法をご紹介します。

    iPhoneのアンテナ表示が信用ならないときは数字にすると安心 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/08/01
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/07/13
  • 「日本の教育制度は崩壊しかけている」KADOKAWAドワンゴ『ネットの学校』参入の熱意 - 週刊アスキー

    「2016年、オンライン高校の開校を目指す」 KADOKAWAドワンゴが9日、“ネットの高校”プロジェクトの開始を発表した。 来春をめどに、インターネットの通信制高校をつくるというのである。ライトノベル作家やゲーム作家が課外授業をするなど独自色を出すという。ニコニコ生放送の次期バージョンの仕組みをもとに新たなサービスとして立ちあげる。 今年3月、沖縄に学校設置などに関わる計画書を提出し、現在審査中。学費、申し込みの開始時期、授業の細目などについては審査中のため非公開とのこと。 同社代表取締役の川上量生社長、また角川歴彦取締役相談役は六木ニコファーレで発表会を開き、インターネットの高校にかける思いを語った。 ネットとリアルを使った新しい高校を 「これからの教育はインターネットを使った通信教育に移行していくと思うんですよ。普通は50人くらい、予備校なら数百人くらいですけど、インターネットなら

    「日本の教育制度は崩壊しかけている」KADOKAWAドワンゴ『ネットの学校』参入の熱意 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/07/09
  • 「キャリア間競争が十分なら我々MVNOはいないほうが合理的」IIJがMVNO勉強会を開催 - 週刊アスキー

    IIJmioを展開するインターネットイニシアティブ(IIJ)は6月29日、都内でMVNOに関する記者勉強会を開催した。最初にIIJmioの公式ツイッターアカウントをおもに担当しているネットワーク技術企画室の佐々木太志氏が登壇。格安SIMの仕組みと市場動向に関して解説した。 「なぜMVNOは安いのか」という点に関して、佐々木氏は、ユーザーに提供する機能を絞り込み、シンプルにすることでコストを抑えていると説明。さらに、キャリアは展開している店舗販売網にかかる維持や人件費を料金から捻出しているが、MVNOはショップの運営費用がなく、テレビCMなどの販売に関するコストを削減することで、格安料金を実現しているという。さらに独自の交換機と通信速度の可変や、高速通信の上限を管理する速度制御用サーバーを自社設備として構築することで、ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリア(MNO)とは異なる独自の料金

    「キャリア間競争が十分なら我々MVNOはいないほうが合理的」IIJがMVNO勉強会を開催 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/06/30
  • 天候を24時間観測するビーコン端末をウェザーニューズが無償配布!より確実な天気がわかる - 週刊アスキー

    ウェザーニューズは6月15日、スマホアプリ『ウェザーニュースタッチ』を通して天気や雲の様子を報告してもらう“ウェザーレポート”で2000ポイントを集めた会員を対象に、気温・湿度・気圧を24時間観測する気象センサー『WxBeacon』の無償配布を開始した。 『WxBeacon』は気温・湿度・気圧を自動で測定、ビーコンデータにのせて発信するセンサー対応ビーコン。ユーザーは、スマホアプリで観測データを自動で受信できるほか、現在の気象状況をリアルタイムで確認可能。『WxBeacon』を所有していないユーザーも、周囲の『WxBeacon』データの受信や送信に対応している。 ウェザーニューズはユーザーからの報告とビーコンの自動収集データを気象予測に組み込むことで、予測精度の向上を目指す構え。今後は台風の気圧差の観測など新たな取り組みを実施する予定だ。 ■関連サイト ・ウェザーニューズ

    天候を24時間観測するビーコン端末をウェザーニューズが無償配布!より確実な天気がわかる - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/06/16
  • ドキドキおさわりバイブ NTTが本気で開発中! - 週刊アスキー

    Apple Watchでバイブに革命が なんでも、いまは"ふるえ"をコミュニケーション手段にするにはうってつけのタイミングになっているんだとか。 「たとえば、最近発売されたApple Watchには高精度な振動装置(Taptic Engine)が搭載されています。いままでの携帯電話では、振動の強弱とタイミングくらいしか変えられなかったのですが、Apple Watchでは『ピーン』『ドキドキ』といった触感のデザインもできるようになってきたんです」 渡邊氏は、研究者やダンサーらとともに、聴診器で読みとった心臓の鼓動を手の上で感じるという体験型ワークショップ『心臓ピクニック』(すごい名前だ)も開催している。自分の鼓動を感じるだけでなく、たとえば妊娠中のお腹に聴診器をあてればお父さんも赤ちゃんの鼓動を感じられる。 イチローも体験し、「ウホッ!?」と記者と同じような声をあげていた。 これからの時代

    ドキドキおさわりバイブ NTTが本気で開発中! - 週刊アスキー
  • mineoがドコモとauの回線でパケットをシェアできる革命的な格安SIMを発表 - 週刊アスキー

    唯一のKDDI(au)のMVMOだったmineoが、ドコモ回線を利用した格安SIMを9月から提供することを発表しました。これによりmineoは、コンシューマー向けとしては日初のマルチキャリアのMVNOとなります。 参考:KDDI回線のmineoの月額料金 タイプ 基データ容量 500MB 1GB 3GB 5GB シングルタイプ (データ通信のみ)

    mineoがドコモとauの回線でパケットをシェアできる革命的な格安SIMを発表 - 週刊アスキー
  • iPad教育の危うさとは 教育ハックの光と影 - 週刊アスキー

    iPhoneゲームアプリを作ってもらったところ、机に向かえなかった子供たちが何時間でも没頭し、アプリづくりに熱中した」 LITALICO(リタリコ)が運営するIT×ものづくり教室Qremo(クレモ)の島田悠司氏は20日、週刊アスキー主催のセミナー『大江戸スタートアップアカデミー 教育をハックする──教育×IT関係者で考える次世代IoTプロダクトをつくるテクノロジー教育の現場』でそう述べた。 同社ではIT教室のほか、発達障害を抱え集中力が保てない子供たちのための幼児教室・学習塾(Leaf)を開いている。ITの世界には、子供たちの個性をさらに伸ばせるだけの学習機会があるのではないかというのだ。 ●盛り上がり見せる”iPad教育” 現在、iPadを使ったゲームやお絵描きだけではなく、スマートフォンとつながるハードウェアを使ったIT教育が徐々に盛り上がりを見せはじめている。 たとえばブロック玩

    iPad教育の危うさとは 教育ハックの光と影 - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/05/06
  • 日本初!Apple Watch開発者イベント開催 ウォッチアプリ設計の苦労と工夫と期待を訊く - 週刊アスキー

    4月24日、Apple Watchが発売されたその夜、東京の麻布十番のとある場所でApple Watch開発者の集うイベントが開催。週アス編集部代表として潜入してきました。 『INNOVATIVE LIFESTYLE TALKSESION ~IT・デザイン・モビリティが生活をどう変えていくのか~』と題されたこのイベントは、日一アップルLoverなITジャーナリストとして知られる林信行氏の声かけで実現したもの。 登壇したのは7社。自社サービスをさっそくApple Watch対応させてきたことを期待度いっぱいに語っていました。面白かったのは、ほとんどの人が発売された製品版実機でちゃんと動くことを「さっき確認できた」だったり、「まだ手元に届いてないので人の機材で確認した」だったりということ。この雰囲気は、まさに4月24日当夜のあの時間だからこそのお祭り感です。 なお、デベロッパー向けサポートと

    日本初!Apple Watch開発者イベント開催 ウォッチアプリ設計の苦労と工夫と期待を訊く - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/04/28
  • 移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー

    “ホテル”と検索すると、ホテルの広告ばかりになるのは誰もが経験したことがあるだろう。これは、Googleがあなたの検索キーワードを分析しているからだ。ほかにもいろいろな履歴から性別や年齢、興味のあるジャンルまで“類推”して、パーソナリティーをつくりあげている。Googleをはじめウェブサービスはあなたの検索履歴などの個人情報を利用してサービスを展開している。その利便性を享受するか、それとも……。ただ何を利用しているかは知っていて損じゃない。 ■利用履歴から“あなた”を分析 Googleがあなたをどう分析しているかは、広告設定から確認することができる。以下のGoogleサイトのURLへログインし、広告設定を表示しよう。そこであなたの推定プロフィールが表示される。 広告設定 単純にこれは広告表示の最適化のためにパーソナルデータを利用しているだけで、もちろん悪用しているものではない。これをテクノ

    移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/04/15
  • 真鍋大度氏が登壇「トッププログラマーが語る人工知能」トークショーレポート - 週刊アスキー

    4月2日、Apple Store銀座店で「トッププログラマーが語る人工知能」と題したトークショーが開催された。プロ棋士の遠山雄亮五段をモデレーターに、メディアアーティストとして国際的に活躍する真鍋大度氏と、将棋プログラム「Ponanza」の開発者である山一成氏が登壇し、これまでの活動や人工知能に関するトークを展開した。 ■ビッグデータが人工知能開発のキモになる スピーカーのひとり、真鍋大度氏はテクノポップグループ「Perfume」の舞台演出やプロモーションなど音楽・映像分野を中心に、国際的に高い評価を受けるメディアアーティストだ。実際の作業ではプログラムを書いている時間のほうが長いため、自身の肩書きとしてはアーティスト兼プログラマーだという。 真鍋氏の活動としては、「2045年のライブを考える」というテーマで作られた作品が紹介された。これは2045年にはリアルに会場にいくのではなく、アバ

    真鍋大度氏が登壇「トッププログラマーが語る人工知能」トークショーレポート - 週刊アスキー
    fm315
    fm315 2015/04/13