PDAに関するgnfのブックマーク (3)

  • 外部メモリを2GBに - shino-jiのスマホ日記

    未だカスタマイズ中のクリエTJ25ですが、2GBのMicroSDにメモステDuoのアダプタを付け、更にメモステのアダプタを装着して使うようにしました。 早速TJ25に差し込むとフォーマットを要求してきますので、それはごもっともということでフォーマットを開始。ところが10分経ち、30分経過しても終わる気配がない。そこでリセットで強制終了させて、クリエNXのCFスロットにアダプタ換えてを挿入。こちらは難なく認識してくれて念のためフォーマット。僅か5秒で終了。 そのまま今度はクリエNXのメモステスロットにアダプタを元に戻して差し込むと、やはりフォーマット中から復帰しない。 そう言えばクリエって2GB以上のメモステは認識出来なかったんじゃないかな。ということで、調べましたらありました。 FAT32(http://www.palmpowerups.com/downloads.php?cat_id=2

    外部メモリを2GBに - shino-jiのスマホ日記
    gnf
    gnf 2008/12/16
    FAT32
  • ★ふりかえり

    このところ紙の手帳を使うようになって思うのは 以前よりも仕事のふりかえりをキチンと やっているなぁ、ということ。 PDAとかスマフォだと、タスクとか予定とかが ほぼ自動的に繰越されるので あまり意識せず、とりあえずいれておけば という感じになるが、 手書きの場合はそうもいかず。 自分でキチンと整理して、翌日もしくは翌週へと 繰越てあげないとだめ、ですからね。 でも、こういった作業があるおかげで 自分の頭の中もすっきり整理されて 次はどう動くべきかより明確になってくるような気がします。 そしてそんなアイデアを展開するときなど 過去の情報や自分の行動を紐解くのに Palmがよきサポート役になってます。 まだまだ活用としては未熟な感じですが 徐々にそれぞれの良さが見えてきています。 個人的にはもう少しデバイスよりに。。。 と思っているんですけどね(^_^;) ---- Posted by iPh

    ★ふりかえり
    gnf
    gnf 2008/10/04
  • 斉藤ちかし 意志ある所に道あり : 本会議最終日に

    2008年06月24日06:57 カテゴリ 会議最終日に 今定例会は予期せぬことが多々ありましたが、ようやく26日(木)で終了となります。最終日はこれまで提出された議案や請願の採決が主な作業になるのですが、どうも一波乱ありそうな気配です。今泉昌一議員に対する出席停止、私に対する問責決議と続きましたが、今度は三上直樹議員に対する議場での陳謝処分があるかもしれません。20日(金)に開催された厚生常任委員会で三上議員が、電子メモ帳を持ち込んでメモを取っていた事が咎められたようです。電子メモ帳という名前が正しいのか分かりませんが、機能としては画面にペンで字を書くと、それがデータ化?されるものだそうです。紙と鉛筆は良いが、電子メモ帳はダメということなのでしょう。三上議員はその場で謝罪したそうなのですが、それだけでは済まされず、議場での陳謝を求められそうです。会議規則では第145条(携帯品)の中で「

  • 1