タグ

ブックマーク / ascii.jp (31)

  • 4Kはレンダリングが大変──わかむらPが語るボカロ映像制作 (1/4)

    わかむらPのBlu-ray/DVD購入者向けイベントでは、4Kサイズで投影できる200インチの巨大なリアプロシステムにて、HDのMMD映像が投影された。さらに「Baby Maniacs」のみ、この日のために作られた4Kサイズ版が流れた 10日、東京銀座のソニービルにて、映像クリエイター「わかむらP」のトークライブが開催された。2月6日にBlu-ray/DVDで発売した作品集「at first sight - Best Selection of わかむらP feat.初音ミク」の購入者向けイベントで、200インチの巨大ディスプレーで作品集の映像を見ながら制作秘話が聞けるという内容だ。 わかむらPといえば、古くからのniconico(ニコ動)ファンにはおなじみのクリエイターだ。livetune feat.初音ミクによるGoogle ChromeのCM「Tell Your World」の映像を担

    4Kはレンダリングが大変──わかむらPが語るボカロ映像制作 (1/4)
  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
  • “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)

    ほぼ2年に1回のペースで製品の形状を刷新してきたiPhoneシリーズだが、どんなに大胆に形を変えた時でも、決して変えていないポイントがいくつかあった。例えば3.5インチのスクリーンサイズ。Retinaディスプレイ搭載のiPhone 4で解像度が変わった時でも、アップルは3.5インチの画面サイズをかたくなに守り続けてきたが、今回はこれも変えた。 2003年に登場した第3世代iPodで開発され、それ以来、iPhoneにも継承されてきた30ピン横長のドック端子もそのひとつで、今回のiPhone 5で、新たに「Lightningコネクタ」という、ちゃんと名前までついた端子に生まれ変わった。そしてiPod用を元に、リモコンの真裏にマイクを追加した、リモコン付きイヤーバッド(earpad)式ヘッドホンも、新たに3年間かけて開発したという「Apple EarPods with Remote and Mi

    “5年目”を次のステージに導く「iPhone 5」—誰もが予想できなかった魅力を備えて堂々デビュー (1/7)
  • 八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (1/3)

    横浜・八景島シーパラダイスで23日まで行われているイベント「夏祭り2012」にて、初音ミクのライブ「HATSUNE Appearance」が開催中! 「野生のプロ」と「プロの犯行」が奇跡の出会い MMD、最新ホログラフィー技術が融合した舞台を見逃すな! この夏、初音ミクの5周年を記念し、「39's CARAVAN」と名付けられたさまざまなイベントやコラボ企画が各地で開催されている。9月23日まで実施している「夏祭り2012 in 横浜・八景島シーパラダイス」もそのひとつ。シーパラダイスの園内でボーカロイド曲が流れ、水族館の水槽内やメリーゴーランドなどあちこちにボーカロイドのキャラクターが登場するなど、さまざまな催し物が企画されている。 筆者的に注目なのは、初音ミクのライブ「HATSUNE Appearance」だ。過去4年間、初音ミクのライブは様々な場所で行なわれてきたが、今回は「Miku

    八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (1/3)
  • 絶対見るべきMMD傑作選 クオリティーはもうプロ超え!? (1/7)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに8月17日21時から選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMD杯優勝者たちのほとんどは“3DCG初心者” 迷わず作れよ、作れば分かるさ! MMDカルチャーを知るなら、ニコニコ動画に投稿された作品をいろいろ見るのが一番だ。でもどの動画が面白いか分からない……そんなアナタには、MMD杯優勝作品のチェックをおすすめしたい。 冒頭にも紹介したMMD杯は、2008年夏に

    絶対見るべきMMD傑作選 クオリティーはもうプロ超え!? (1/7)
    grayzone
    grayzone 2012/09/02
  • 完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに17日21時から選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDのすごさ、その神髄は“モデル”の完成度にあり モデル、背景、小物、アニメーション。3DCGソフト「MikuMikuDance」(MMD)が爆発的に伸びている背景には、ユーザーたちが4年の間に作ってきたCG資産が欠かせない。中でも初音ミクはさまざまな3Dモデルが生み出され、MMDの大きな屋台骨となっている

    完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)
    grayzone
    grayzone 2012/08/20
  • 3Dアニメに国境なし!世界が注目するMMD、その理由は? (1/4)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回予選も始まり、既に500を超える作品がエントリー。8月17日の選を前にファンたちの熱い視線を集めている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDは、いま世界で最も使われているCGソフトといっても過言ではない。 「MMDer」と呼ばれるMMD作家たちは、日に100を超える作品を連日投稿している。作品数はニコニコ動画だけでも8万超。勢いは国内にとどまらず、アジア・北南米を中心に、数万人とも言われる海外MMDerが日々新作を発表しているのだ。 「逆転の発想」が、3Dアニメーシ

    3Dアニメに国境なし!世界が注目するMMD、その理由は? (1/4)
    grayzone
    grayzone 2012/07/30
  • なぜテーマがOC? 「87CLOCKERS」作者、二ノ宮知子さんに聞く! (1/4)

    スマッシュヒットした「のだめカンタービレ」の作者である二ノ宮知子さん。彼女が次回作として出したテーマがオーバークロックという話を聞いたとき、正直耳を疑った。「天才ファミリーカンパニー」や「GREEN~農家のヨメになりたい~」など、ずっと少女マンガのフィールドで活動を続けていた作家が少年誌に移り、彼女は何を描こうとしているのか。ASCII.jpとしても、テーマが自作PCということで、ぜひとも話を聞いてみたいと思った。 今回のインタビューでは、作者の二ノ宮知子さんとともに、作品の監修を務めているduck氏にも同席を願い、この作品に込めるテーマを伺った。duck氏はオーバークロックの世界では誰でも知っている有名人。ASCII.jpでも何回かオーバークロックデモの様子をお伝えしたことがある。まずはなぜこのオーバークロックというものを作品のテーマとして選んでいったとのかということからお話を伺っていこ

    なぜテーマがOC? 「87CLOCKERS」作者、二ノ宮知子さんに聞く! (1/4)
  • 液晶だけじゃない! MacBook Pro Retinaの魅力をレビュー (1/5)

    アップルファンならずとも、話題にしたいのが12日に発表し、即日販売が始まったMacBook Air/MacBook Proの新シリーズ。とりわけ注目なのは、既存のディスプレーを超える精細さを実現した「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」だろう。14日にアップルが実施した国内向けの新製品説明会に参加してきたので、引用しつつ概要をレビューしていこう! 主なスペック 製品名 MacBook Pro Retinaディスプレイモデル:2.3GHz MacBook Pro Retinaディスプレイモデル:2.6GHz 直販価格

    液晶だけじゃない! MacBook Pro Retinaの魅力をレビュー (1/5)
    grayzone
    grayzone 2012/06/19
  • 『アクセル・ワールド』TVアニメ放送直前SP企画

    2012年04月06日 17時00分 アニメ われらAW設定研究会(後編) 『アクセル・ワールド』気分を味わうには300BPMの曲を聞け!? 前編に引き続き、後編では脳型コンピューター研究でわかった脳の仕組みや、意識を加速させるための方法、そこから導き出される《ブレイン・バースト》の現実性、そしてインプラント型機器の未来は――社内屈指のPCマニアが語り尽くす。 2012年04月05日 22時00分 アニメ われらAW設定研究会(前編) 『アクセル・ワールド』がASCII.jp読者必見である理由 『アクセル・ワールド』の設定を紐解きながら、現実世界のIT技術を楽しく紹介するSP企画。《ニューロリンカー》《ブレイン・バースト》――どこまで現実になるのか? 社内屈指のPCマニアたちが壮大に脱線しつつ語り合う前後編。 2012年04月04日 18時00分 アニメ 『アクセル・ワールド』TVアニメ放

    『アクセル・ワールド』TVアニメ放送直前SP企画
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
  • CPU黒歴史 64bit CPU時代の主流になり損ねたMerced (1/3)

    CPU歴史インテル編のトリを飾るのは、「Merced」こと初代「Itanium」である。ちなみに対象はあくまでもMercedのみで、Itaniumシリーズ全体を黒歴史扱いするつもりはないことを明言しておきたい。 Itaniumの元となったHP PA RISCとは? Mercedは元々、ヒューレット・パッカード(HP)が開発していた「PA RISC」の、後継製品の研究から生み出されたものである。HPはPA RISCと呼ばれる独自の32bit RISC CPUを1986年から製造しており、1996年には64bit化した「PA-8000」シリーズを製造していた。 最終的な製品である2005年登場の「PA-8900」は、1.1GHz駆動のデュアルコア構成となっていた。なぜかPA-8900のベンチマーク結果は見つからないのだが、PA-8900の元になった「PA-8800」の1GHz版を搭載するマシ

    CPU黒歴史 64bit CPU時代の主流になり損ねたMerced (1/3)
    grayzone
    grayzone 2011/11/25
  • W録画ができて低価格 iVハードディスクレコーダー「VDR-R2000」

    2011年10月04日 00時00分更新 文● 週刊アスキー、撮影●篠原孝志(パシャ)、提供●マクセル しかもカセットHDDも使えて たっぷり録れるHDDレコーダー 250GBのHDDを内蔵したレコーダー。地上・BS・110度CSチューナー×2を搭載し、W録画が可能。iVポケットやSDカードスロットを搭載し、DLNA対応なので別の対応テレビでの視聴が可能。サイズは297(W)×224(D)×66(H)mm。 マクセル 実売価格 3万5900円前後 http://dvd.maxell.co.jp/iv/vdr-r2000/ 録りためた番組は iVでライブラリー化 テレビ番組を録画したいと思ったとき、BDレコーダーでW録画対応製品だと意外と値が張る。もっと安く手軽に使えるものはない? とお悩みの人におすすめしたいのが、マクセルの「VDR-R2000」だ。 地上・BS・110度CSチューナーを2

    W録画ができて低価格 iVハードディスクレコーダー「VDR-R2000」
    grayzone
    grayzone 2011/10/04
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • USB3.0ケーブルとケースが付属するインテル製SSDが発売

    Intel「SSDSA2CT040G3B5」、「SSDSA2CW080G3B5」、「SSDSA2CW160G3B5」、「SSDSA2CW300G3B5」、「SSDSA2CW600G3B5」

    USB3.0ケーブルとケースが付属するインテル製SSDが発売
    grayzone
    grayzone 2011/06/18
  • YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)

    「Nyan Cat」という動画がYouTubeで大ヒット中だ。2011年4月5日に投稿されて以降、再生数はグングン伸び続け、ついに1000万回を超えた(5月28日現在で1148万回)。 空飛ぶの8bit風アニメに、ひたすら「にゃにゃにゃにゃ」と言うだけの音楽が乗ったもの。とりたてて大きなメッセージや仕掛け、笑いや共感を伴うような動画ではない。にも関わらず、一度見たらなかなか頭から離れず、つい何度も見てしまう。それはキャラクターの楽しさももちろんだが、この曲の持つ不思議な中毒性と、「にゃん」という声のかわいらしさが生んだ相乗効果にほかならない。 ただのミュージッククリップとして考えると、ここまで再生数が伸びるのは極めてまれなこと。しかもこの動画が言語の壁を越えて届いた様子も、コメント欄から伺える。一体これはどんな動画なのだろう? 動画はSaraj00nというアカウントで投稿されており、プロ

    YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)
  • ウィルコムが災害に強い理由

    地震が起きたそのとき、編集部員たちは!? ASCII.jp編集部部員は様々なキャリアの携帯電話を持っている。その中でもウィルコムユーザーが、今回の震災で「持ってて助かった」と口を揃えて言っていたので、彼らの震災当日の体験談を聞いてみた。 ●編集部スエオカの場合 SUPER GTの某チームへのインタビューが終わり、「ありがとうございました」と言った瞬間、地震が発生した。急いで荷物をまとめて同僚Sと共に最寄り駅へ向かう最中に、他の編集者に連絡をするも、どのケータイも繋がらない状況になっていた。 ネットは繋がるようなので、Twitterを見ると他のキャリアはどうも繋がらない様子。しかし、スエオカと同僚Sのウィルコムは普通に繋がった。スエオカはGALAXY Sとの2台持ちなので、そちらでもかけてみたのだが、回線が混雑しているようだった。 どうもウィルコム同士は繋がるようだ。地下鉄の駅に避難中、同僚

    ウィルコムが災害に強い理由
  • 電子書籍、電子コミックはここで買え! (1/4)

    sponsored 武骨なデザインでユニークな機能にも注目、Core i9-14900で冷却力を検証 最大270WのTDP対応!ツインタワー空冷クーラーCORSAIR「A115」でハイエンドCPUを強力冷却! sponsored インテル Arcで画像生成AI入門!設定方法とパフォーマンス検証でArc×生成AIを解説 sponsored 自作PC初心者にとっても組み立てやすいメリットも! ゲーミングPCの見映えやコスパを求めるならマザーボードはコレ「MPG B760M EDGE TI WIFI」 sponsored TUF Gaming&DualのRTX 4080 SUPER/4070 Ti SUPER/4070 SUPERをベンチマーク 前世代から40%アップも!RTX 40 SUPERシリーズ搭載ASUS製カードの進化がスゴイ sponsored 通信を高速化するチャンネル幅設定、メ

    電子書籍、電子コミックはここで買え! (1/4)
  • 電子書籍三原則とフォーマットを整理する (1/6)

    前回は、出版社や取次を介さずに自らKindleで作品を展開している藤井氏を取り上げた。また、その作品のプロモーションにソーシャルメディア(Facebook)向けの広告を活用している事例を紹介した。 来るべき電子出版に取り組み始める著者がいる一方で、大手出版31社が参加する電書協(日電子書籍出版社協会)からは、「紙の出版が維持できない限りは、電子書籍プラットフォームへ作品を提供しない」という発言があった。大手の動きは非常に慎重だ。 他方、講談社より京極夏彦氏の新作が電子書籍として出版されるという発表もあり、業界に風穴を開ける動きとして注目されている。

    電子書籍三原則とフォーマットを整理する (1/6)
  • どーんと160連発!! iPhoneアプリ特集 2010冬

    2010年01月26日 12時00分 iPhone これが定番iPhoneアプリだ【お勉強・女子編】 iPhoneアプリ特集の第4回は「お勉強」と「女子」というテーマで32をピックアップした。 2010年01月23日 15時00分 iPhone これが定番iPhoneアプリだ【クリエイター・マルチメディア編】 iPhoneを買ったはいいものの、アプリが多すぎて何を使ったらいいかわからない……。そんなアナタのために、ASCII.jpではiPhoneアプリ特集をご用意いたしましたっ! 2010年01月21日 20時30分 iPhone これが定番iPhoneアプリだ【お出かけ・ビジネス編】 iPhoneを買ったはいいものの、アプリが多すぎて何を使ったらいいかわからない……。そんなアナタのために、ASCII.jpではiPhoneアプリ特集をご用意いたしましたっ! 2010年01月15日 12時

    どーんと160連発!! iPhoneアプリ特集 2010冬