タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

技術に関するikkou7のブックマーク (4)

  • 食品業界がざわついたケーキフィルムの新技術「あの楽しみがなくなってしまうのか…」などの声

    横濱オリツルサイダー @Orituru_Cider ケーキがくっつかない巻きシート。何気に凄い技術。ちょっと品メーカー業界では話題になってて確認でちっこいの買ってみた。当に何度貼っ付けたり剥がしても見事にケーキくっつかない!包装資材メーカーさんの地味だけど凄い技術。油分含んだ素材なんかな思ったが違う。ざらついてる。 pic.twitter.com/Pibi6OdWAH 2017-12-25 11:50:48

    食品業界がざわついたケーキフィルムの新技術「あの楽しみがなくなってしまうのか…」などの声
    ikkou7
    ikkou7 2017/12/27
    人類もいつか進化の末に、スコーンの粉が指につかないようになるのだろう。
  • http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2014/40140347.html

    http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2014/40140347.html
    ikkou7
    ikkou7 2014/12/06
    針なし注射についての芝浦工大のプレスリリース。この穿孔径と深度の注射で何ができるのだろう。皮下注射までは無理そうだけど良くわかんない。
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
    ikkou7
    ikkou7 2014/10/17
    面白かった。紹介されていた「言語が違えば、世界が違って見えるわけ」という本も気になる。
  • 日亜化学が、青色発光ダイオード(LED)を開発した、もうひとつの大きな理由 | LED照明 | ゼロエネルギー支援

    光の3原色、赤緑青(RGB)をすべて照らすと白色になるが、青色が作れなかったので白色、つまりLED照明が作れませんでした。 2011年の震災原発事故による電力不足前は、LED照明にだれも見向きもしなかったのが、いまでは照明といえばLEDが当たり前になりました。 それも青色LEDの発明があったからです。 LED照明は白色LEDが光っています。 光の3原色RGBが混ざって白色になって照らしている。。。 実は、LEDは3個ではなく1個だけ光っているだけなのです。 日亜化学の発光ダイオード( LED)のページは、すべて四角い黄色のLEDになっています。 https://www.nichia.co.jp/jp/product/led.html これは青色LEDに黄色蛍光体を塗ったものなのです。 光の3原色をみてください。 青色と黄色を重ねると白色になるのです。 日亜化学は、社名の通り化学メーカーで蛍

    日亜化学が、青色発光ダイオード(LED)を開発した、もうひとつの大きな理由 | LED照明 | ゼロエネルギー支援
    ikkou7
    ikkou7 2014/10/13
    青と黄色を重ねると白になるので、蛍光体製造技術を持っていた日亜化学は、青色LEDに黄色の蛍光体を重ねることで、RGB三つ重ねて作るより効率的な白色LED照明を開発。
  • 1