タグ

脳に関するikkou7のブックマーク (3)

  • 効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは?

    by Thomas Mueller 「ものの名前を知っている」ことも知識の1つではありますが、名前だけではなくその中身を知っていてこそ物の知識。知識を増やすにはいろいろな方法がありますが、その中でも、ノーベル物理学賞を受賞している物理学者のリチャード・ファインマン氏の名を冠した「ファインマン・テクニック」は、いろいろなことに応用の利く学習方法として知られています。 The Feynman Technique: The Most Efficient Way to Learn Anything https://www.farnamstreetblog.com/2012/04/learn-anything-faster-with-the-feynman-technique/ ファインマン氏は優れた物理学者であり、朝永振一郎氏、ジュリアン・シュウィンガー氏とともに1965年にノーベル物理学賞を受

    効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは?
    ikkou7
    ikkou7 2016/06/28
    脳科学的に、脳は当該情報が入ってくる頻度よりも、その情報を使った頻度の方を重視して記憶に残す傾向があると聞いた。「その情報をたくさん使った結果、今生きてるんだし」的な理由だとか。
  • はてブユーザーは年収1億円 - 今日も得る物なしZ

    ※他のホテルのバイトの時給も調べておいたのでそっち見てからこっち読んだほうがいいよ。 いろいろなホテルのアルバイトの賃金を調べてみた - 今日も得る物なしZ 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ はてなブックマーク - 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 https://t.co/dBJNP75QVw— Simon_Sin (@Simon_Sin) May 20, 2016 こんなもん明らかに低賃金労働者を馬鹿にした偏見でしかないわけだが、年収1億円超え

    はてブユーザーは年収1億円 - 今日も得る物なしZ
    ikkou7
    ikkou7 2016/05/22
    年収や時給の多寡と直結してるわけではないけど、社会的地位の高い人ほどモラルに欠けた行動をとる傾向がある「上流階級バイアス」なんてものが、脳科学で主張されているのを思い出した。
  • 大きいほど幸福感?脳の部位 京大、世界初の相関解明 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    幸福を強く感じる人ほど右脳の特定部位が大きいことを、京都大医学研究科の佐藤弥准教授らが突き止めた。幸福感と脳の構造の相関を解明したのは初めて。英科学誌に20日発表した。 心理学では幸福感の強さを質問用紙で数値的に計測できるとされる。佐藤准教授らは、質問結果と磁気共鳴画像装置(MRI)で測定した脳の各部位の体積で相関を調べた。 10〜30代の男女51人で実施。質問用紙を使い、幸福感について尋ねた。質問への回答を数値化し、各人の脳の各部位の体積と比べた結果、幸福感が強い人ほど右脳の内側にある「楔前部(けつぜんぶ)」が大きいと分かった。 また、快・不快と人生の意味についても質問し、回答を数値化すると、同様に楔前部(けつぜんぶ)の体積と相関していた。快・不快と人生の意味の感じ方は幸福感と関わりがあるという心理学の知見を脳科学で裏付けた。 楔前部は左右の大脳半球にある。右側の体積だけ大きかっ

    大きいほど幸福感?脳の部位 京大、世界初の相関解明 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    ikkou7
    ikkou7 2015/11/21
    まず「心理学では幸福感の強さを質問用紙で数値的に計測できるとされる」が気になる。色んな質の幸福があって、単純にスカラーとして大小比較できないんじゃ?
  • 1