タグ

2016年7月18日のブックマーク (3件)

  • 再びの豪華共演 第71回 むさし坊神田寄席 三遊亭圓橘 ゲスト立川談四楼  東京に移植された上方噺 2016/07/08 : 裏[4k]落語中心に

    ishiduca
    ishiduca 2016/07/18
  • 立川談笑 独演会 : 落語とミステリーで始めてみました

    2016年07月18日08:34 カテゴリ談笑 立川談笑 独演会 立川談笑 独演会横浜にぎわい座7月17日(日) 饅頭こわい 立川笑二   13:30~寿限無 立川談笑復讐おんな 立川談笑(仲入り)子別れ・昭和編 立川談笑 ~15:50 久し振りに談笑の「子別れ」を聴いて、笑二との師弟のつながりを感じました。 談笑の独演会は年に一度、このにぎわい座の会だけになってます。横浜での談笑の人気は定着していて、日も2階席まで埋まっています。開演直前に地震が。客席もちょっとざわつきましたが、高座にあがった笑二は地震にふれませんでした。 その笑二、にぎわい座の師匠の会に出るのは2年ぶりと、沖縄出身のただ1人の落語家であること、笑いに目覚めたのは小学校で「走れメロス」のメロス役を学芸会でやった時というお馴染みに自己紹介から「饅頭こわい」。笑二で聴くのは初めてでしたが、自分なりの工夫が随所に織り込まれた

    立川談笑 独演会 : 落語とミステリーで始めてみました
    ishiduca
    ishiduca 2016/07/18
    "弟子と師匠の落語が、親子の涙を通してつながりました。 談笑が意図したのか偶然なのかはわかりませんが、落語家の師弟の関係の深さが垣間見えが気がします。"
  • 縄で縛られ池に沈められる雨乞い地蔵 上越市三和区越柳に解説板設置 - 上越タウンジャーナル

    2016-07-17 縄で縛られ池に沈められる雨乞い地蔵 上越市三和区越柳に解説板設置 ニュース 新潟県上越市三和区越柳で市の指定文化財「越柳の雨乞い地蔵」の解説板と案内板が設置され2016年7月17日、除幕式が行われた。同地区には、地蔵に向かって「雨を降らさないと池に放り込むぞ」と恫喝し、縄で縛り池に沈める雨乞いの儀式が伝えられている。除幕式の後には地蔵を背負うデモンストレーション=写真=も披露され、訪れた住民らが看板設置を喜んだ。 上越柳、下越柳の両町内会で話し合い、多くの市民に知ってもらい訪れてもらうことが地域の発展につながると、越柳自治会(大滝正博会長)が市の地域活動支援事業を利用して設置した。 雨ごいの儀式は、溜池の水が枯れるなどの際に行うもので、直近では22年前の1994年6月12日に実施しているという。地蔵は室町時代に作られた石仏とされ、江戸期に田を開いたときに地中より発見さ

    縄で縛られ池に沈められる雨乞い地蔵 上越市三和区越柳に解説板設置 - 上越タウンジャーナル
    ishiduca
    ishiduca 2016/07/18
    "地蔵は江戸期に地中より発見されたと伝えられる。儀式は、池のほとりにあるほこらから地蔵を引き出して雨ごいをした後、声を荒げて「雨を降らさないと池に放り込むぞ」と恫喝し、縄で縛った地蔵を池に沈める..."