タグ

ニュースとcovid-19に関するjaydon_KOJFUKのブックマーク (20)

  • コロナ給付金、約7千件が未返還 国の被害回復進まず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ給付金、約7千件が未返還 国の被害回復進まず:朝日新聞デジタル
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/06/20
    不正受給せず困ってる人も沢山いる。不正ダメ絶対!
  • 試験的な団体旅行で訪日の観光客 コロナに感染 ツアーは中止 | NHK

    外国人観光客の受け入れ再開を前に実施している試験的な団体旅行で、タイから大分県を訪れている客の1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。観光庁によりますと、この客を含むグループのツアーを中止しましたが、来月10日からの受け入れ再開の方針に変わりはないとしています。 新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、観光庁の試験的な団体旅行で今月27日にタイから訪れ、大分県内に滞在していた客の1人です。 観光庁によりますとこのツアー客は30日、のどの痛みを訴え、医療機関で抗原検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 この客は合わせて4人のグループで参加していましたが、観光庁はこのグループのツアーを中止しました。 感染した客の症状は軽く、宿泊療養用のホテルに入ったほか、同行していたほかの3人の客は濃厚接触者に当たるとして、別のホテルで待機しています

    試験的な団体旅行で訪日の観光客 コロナに感染 ツアーは中止 | NHK
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/05/31
    外国人観光客の受け入れは賛成だけど、 コロナに関しては今後も大いにあり得る事なので、迅速な対応が重要だと思う。
  • 東京都 新型コロナ 16人死亡 8875人感染確認 前週比400人余増 | NHK

    東京都内の24日の感染確認は1週間前の木曜日より400人余り多い8875人でした。 一日の感染者数が前の週の同じ曜日を上回るのは今月3日以来です。 また都は感染が確認された16人が死亡したと発表しました。 東京都は24日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の8875人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の木曜日より400人余り増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは今月3日以来で、都の担当者は「緩やかな減少傾向に変わりはないと考えているが『リバウンド警戒期間』であり感染防止対策を引き続きお願いしたい」と話しています。 24日までの7日間平均は6352.0人で、前の週の77.9%でした。 24日に確認された8875人を年代別に見ると「10歳未満」が最も多く全体の19.0%にあたる1686人でした。 65歳以上の高齢者は340人で全体の3.8

    東京都 新型コロナ 16人死亡 8875人感染確認 前週比400人余増 | NHK
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/03/24
    このカウント、いつまでやるのかな?
  • 東京都 コロナ 16人死亡 1万5525人感染確認 7日連続前週下回る | NHKニュース

    東京都内の15日の感染確認は、1万5525人で、7日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、都は、1日の発表としてはことし最多となる16人が死亡したと発表しました。 東京都は15日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の1万5525人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日と比べておよそ1600人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは7日連続です。 また、15日までの7日間平均は1万5219.4人で、前の週の81.9%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは4日連続です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、768人でした。 15日確認された1万5525人の年代別は ▽10歳未満が2439人、 ▽10代が1878人、 ▽20代が2243人、 ▽30代が2635人、 ▽40代が274

    東京都 コロナ 16人死亡 1万5525人感染確認 7日連続前週下回る | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/15
    感染が広がる前からピークアウトは早いって言ってたけど、やっぱり日本も例外じゃなかったって事だね。
  • 東京 世田谷区 感染急拡大で臨時PCR検査車両を設置へ|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大で、PCR検査の需要が急増していることから、医療機関などの負担を少しでも減らそうと、東京・世田谷区は新たに特別な車両を活用した臨時の検査会場を設置することになりました。 世田谷区が設置する臨時会場となるのは「上用賀公園」の拡張予定地で、検査にあたって区はバスのような形をした車両5台を活用します。 車両は1台ごとに8つのスペースで仕切られていて、それぞれのスペースには陰圧装置も付いています。 検査の対象は抗原検査キットで陽性疑いの反応が出た人などで検査を受ける人はテントで診察を受けたあと、車両の仕切られたスペースに入って看護師から窓越しに検体を採取してもらいます。 検査にはコールセンターでの予約が必要で、区は今月7日から来月末まで受け付ける予定で、一日あたり300件程度の検査を見込んでいます。 結果は翌日にはメールや電話で人に伝えられるということです。 準備

    東京 世田谷区 感染急拡大で臨時PCR検査車両を設置へ|NHK 首都圏のニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/05
    こんなのあるんだ。。結構お金かかってそう。
  • 「追加接種は種類よりできるだけ早く」尾身会長が3回目接種 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は5日午前、自衛隊による新型コロナウイルスワクチンの大規模接種が行われている東京・大手町の会場を訪れ、ワクチンの3回目の接種を受けました。 去年受けた2回目までの接種ではファイザーのワクチンだったということですが、今回の追加接種はモデルナのワクチンで、接種のあと報道陣の取材に応じた尾身会長は「今、オミクロン株によって拡大した感染が高齢者にも伝わり、重症者も増加してきている。ファイザーでもモデルナでも安全性と有効性が確認されており、ワクチンの種類にかかわらず、早く打てるものを選んでできるだけ早く接種することをおすすめしたい。それが高齢者自身を守り、社会として医療のひっ迫を抑えることにつながると考えている」と述べました。

    「追加接種は種類よりできるだけ早く」尾身会長が3回目接種 | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/05
    どちらでもって言われても、1・2回目と同じものを打ちたいよね。
  • 休校で仕事できない親を支援 でも、申請を拒む企業も… | NHKニュース

    止まらないオミクロン株の感染急拡大。 小学校や保育園の休校・休園も広がり、子どもを自宅で世話するために仕事を休まざるをえない保護者も増えています。 このままでは収入が減ってしまう…。 こんな時、申請できるのが国の経済的な支援策「小学校休業等助成金」です。 一人当たり最大一日1万5000円を上限に助成金が支給される制度なのですが…。 “申請が面倒くさいと会社に怒られた”など、制度が使いづらいといった声がSNSなどで相次いでいます。そして、制度の改善を求める声も上がっています。 教員などへの3回目接種が前倒し 保育や教育の現場を止めない。 ワクチンの追加接種が急いで行われています。 東京 港区は、保育所や小中学校などでのこれ以上の感染拡大を防ぐため、保育士や教員などの3回目のワクチン接種を当初の予定から前倒しして1日から始め、会場のホテルに仕事を終えた教員などが訪れて接種を受けていました。 区

    休校で仕事できない親を支援 でも、申請を拒む企業も… | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/02
    「助成金を会社にお願いしたら申請が面倒くさいって逆に怒られた」 こんな会社、けっこうあると思う。
  • 在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など、在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で、在日アメリカ軍司令部は去年9月以降、日側との合意に反して兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて、「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また、日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/02
    アメリカらしくないな。。 新型コロナウイルスに関しては中国に対して責任の明確化を言い続けてるのに。
  • 日本への留学希望者 水際対策に伴う入国制限の早期緩和を訴え | NHKニュース

    オミクロン株の水際対策として日政府が外国人の新規入国を原則停止していることを受けて、入国できずにいる外国人の留学希望者などがオンラインで会見を開き、水際対策に伴う入国制限をできるだけ早く緩和するよう訴えました。 政府はオミクロン株の水際対策として、外国人の新規入国を来月末まで原則停止しています。 出入国在留管理庁によりますと、日への留学を希望しているものの入国できずにいる外国人の数は、去年10月1日の時点で、およそ14万7800人にのぼるということです。 こうした中、留学生などが入国できるよう支援活動を行っている市民団体は27日、オンラインで記者会見を開きました。 そして外国人の入国制限を緩和するよう日政府に求める署名を今月、インターネット上で募ったところ、賛同者が世界で3万4000人を超えたことなどを報告しました。 また、イタリア人の女性は「日で現代文学の博士号をとるという夢を諦

    日本への留学希望者 水際対策に伴う入国制限の早期緩和を訴え | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/28
    日本から海外へ行く知人の子も、ビザの関係や受け入れ先の手続きがなかなか進まないから困ってるんだけどね。
  • “マスク着用率高い地域は感染率低い” 米大学など調査 | NHKニュース

    マスクの着用が新型コロナウイルスの感染予防に効果があるかを検証するため、アメリカの大学などのグループがバングラデシュで大規模な調査を行ったところ、マスクの着用率が高い地域では新型コロナに感染する人の割合が低かったとする研究結果を発表しました。 この研究はアメリカ イェール大学などのグループが行い、科学雑誌の「サイエンス」で発表しました。 グループは、おととし11月から去年4月にかけて、バングラデシュの農村部のおよそ600の自治体を対象にマスクを配って着用の啓発を行った自治体と行わなかった自治体で新型コロナウイルスの感染に違いがあるかを調べました。 その結果、マスク着用の啓発を行わなかった自治体ではマスクの着用率は13.3%だったのに対し、啓発を行った自治体では着用率が42.3%と高くなり、新型コロナの感染が疑われる症状が出た人の割合は11.6%低くなっていたということです。 また、抗体の検

    “マスク着用率高い地域は感染率低い” 米大学など調査 | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/25
    マスクを軽視しちゃダメって事か。
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1万1227人感染確認 初の1万人超え | NHKニュース

    東京都内の22日の感染確認は初めて1万人を超えて1万1227人となりました。過去最多となるのは4日連続で感染の拡大が続いています。感染経路が分かっている人のうち家庭内感染が引き続き最も多いほか、自宅で療養している人は21日からおよそ1000人増えて2万4000人余りになりました。 東京都は、22日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万1227人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 21日の9699人を1500人余り上回り、初めて1万人を超えました。 過去最多となるのは4日連続で、感染の拡大が続いています。 また、22日までの7日間平均は、前の週のおよそ3倍の7145.3人となり、初めて7000人を超えました。 年代別では 22日感染が確認された1万1227人の年代別では、 ▽10歳未満が1171人、 ▽10代が1313人、 ▽20

    東京都 新型コロナ 3人死亡 1万1227人感染確認 初の1万人超え | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/22
    来月、東京に行く予定だったけど、とりあえず延期しよう。
  • イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース

    イギリスのジョンソン首相は、新型コロナウイルスの感染者が減少傾向に転じたことを受けて、屋内の公共施設でのマスク着用の義務など、規制の多くを撤廃する方針を明らかにし、新型コロナとの共生を目指す考えを改めて強調しました。 イギリスでは、変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大にともない、今月はじめには20万人を超えていた、1日の感染者が、その後、減少に転じ、ここ数日は10万人前後で推移しています。 ジョンソン首相は、19日、議会下院で「一部の地域では感染拡大が続いているものの、全体としてはピークを越えた」などと説明しました。 その上で、先月以降ロンドンのあるイングランドで義務づけられていた屋内の公共施設でのマスクの着用や、大型イベントなどでのワクチンの接種証明の提示といった規制を今月27日から撤廃する方針を明らかにしました。 さらに、ことし3月に期限を迎える、感染後の隔離措置を定めた法律を延長しな

    イギリス マスク着用義務など規制撤廃の方針 感染者減少傾向で | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/20
    マスク着用の規制撤廃を日本でやる時は、ワクチン2回以上接種した人に限定でお願いしたい!
  • 新宿で食料の無料配布 コロナ禍で利用者が急増、初めて500人台に 女性1割超 子ども連れの姿も:東京新聞 TOKYO Web

    困窮者支援をしている市民団体「新宿ごはんプラス」などが毎週土曜日に都庁前(新宿区)で開いている無料の品配布会で、先週十五日の利用者が初めて五百人を超えた。新型コロナウイルス禍で利用者が増え続けており、関係者は「支援物資を調達できるか不安はあるが、今後も支援を続ける」と話す。(中村真暁) この日の利用者は五百十一人。二〇一四年七月の活動開始以来、最も多かった前週八日の四百三十七人から七十人以上増えた。コロナ前はほとんどいなかった女性は七十人弱と一割超を占め、中には幼い子ども連れの姿も見られた。若者や外国人、スーツ姿の人もいた。 この日は寄贈された品などをもとに四百八十人分を用意したが急きょ、予備で用意していた品などを詰め直して配るほどだった。初めて参加したボランティアの女性(43)は「たくさんの人が来ていた。来は行政がすべき取り組み。民間団体が対応している状況は深刻だ」と憂えていた。

    新宿で食料の無料配布 コロナ禍で利用者が急増、初めて500人台に 女性1割超 子ども連れの姿も:東京新聞 TOKYO Web
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/19
    世界の富豪が資産を倍に増やしたって話もある中、現実は厳しいという事。 先が見えない不安を抱えてる人が多く、コロナに感染しなくても精神的にきついよね。
  • 宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web

    主に無症状者や軽症者が入る宿泊療養施設の事は栄養バランスは考慮されているが、3とも同じような味付けになりがち。入所者からは「味や見た目があきてくる」といった声が寄せられることもあった。 新変異株「オミクロン株」が拡大する中、都は家庭内感染を防ぐため、無症状者らに原則、宿泊療養を求めており、小池百合子知事は、14日の会見で「単調になりがちな療養に、少しでも彩りを添える工夫もしようと」と話した。

    宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/15
    「入所者からは「味や見た目があきてくる」といった声が寄せられる」だからって、わざわざ料亭の仕出し弁当にする必要ある?普通に栄養バランスを考えた食事提供で十分では?
  • ワクチン拒む住民に「未接種税」、ケベック州の発表直後から接種予約激増 カナダ

    新型コロナウイルスワクチンの接種準備を行う医療従事者=2021年3月1日、カナダ・ケベック州モントリオール/Christinne Muschi/Bloomberg/Getty Images (CNN) カナダ東部ケベック州の保健当局者は12日、新型コロナウイルスワクチンを接種していない住民に「未接種税」を科すと前日発表した直後から、1回目の接種予約が急増したことを明らかにした。 ケベック州のクリスティアン・デュベ保健相は「心強い!」とツイートし、11日に受け付けた1回目接種の予約はここ数日で最高だったと説明した。 未接種者に対する罰金は、医療上の理由で接種を免除されている住民には適用されない。詳細は公表されていないものの、保健当局は「相当の」金額になると述べていた。 ジャスティン・トルドー首相は新型コロナに関する12日の記者会見で、未接種者に罰金を科すケベック州の措置について政策としての良

    ワクチン拒む住民に「未接種税」、ケベック州の発表直後から接種予約激増 カナダ
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/14
    そんな税あるの?って感じだけど、流石にやりすぎな気もする。
  • ワクチン未接種、駄目ですか? やまぬ不利益と差別  | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスのワクチンを接種していない人が、職場などで不当な扱いを受ける例が目立っている。体質に不安があって控えていても解雇されたり、打つことを無理強いされたりするケースも。3回目の接種が始まる中、国は引き続き「強制ではない」と周知するが、差別や偏見は地域や家庭にまで広がっているようだ。 福岡市内の会社に勤める30代男性は昨年末、解雇を告げられた。測量機器の納入や運転の...

    ワクチン未接種、駄目ですか? やまぬ不利益と差別  | 西日本新聞me
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/13
    ワクチン接種済みの方限定の割引や特典が付いたプランを提供している大手旅行会社もあるので、 今後は社会的な立場とは別の問題も出てくると思う。
  • 東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース

    東京都内の12日の感染確認は去年9月以来2000人を超えて2198人となり、感染の急拡大が続いています。また12日、都に報告が入ったスクリーニング検査の結果、都内では9割がオミクロン株に感染している疑いがあるということで、都の担当者は「オミクロン株の感染力の強さなどから感染が広がっている。感染確認がどこまで増えるかわからない状況だ」と述べて、強い危機感を示しました。 東京都は12日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて2198人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 11日の2倍以上、1週間前の水曜日の5倍余りで感染の急拡大が続いています。 都内で一日の感染確認が2000人を超えるのは、およそ4か月前の去年9月4日以来です。また12日までの7日間の平均は1148.7人で1000人を超えました。前の週の847.1%で8倍を超える増加になっています。

    東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/12
    人口が多い都市の感染者が急増するのはある意味仕方ない。
  • 米 ユナイテッド航空 従業員約3000人が感染 空の便に影響も | NHKニュース

    アメリカの航空大手、ユナイテッド航空は、およそ3000人の従業員が新型コロナウイルスに感染していると明らかにしました。 アメリカでは、航空便の運航に必要な人員の不足による欠航が相次いでいて、変異ウイルス、オミクロン株の感染拡大の影響が空の便に及んでいます。 ユナイテッド航空は11日、スコット・カービーCEOが、従業員宛てに送ったメールの内容を公表しました。 それによりますと、変異ウイルス、オミクロン株による感染が拡大する中、11日現在、およそ3000人の従業員が新型コロナウイルスに感染していて、東部ニュージャージー州のニューアーク空港では、従業員の3分の1が休んだ日もあったということです。 ただ、ワクチンを接種した従業員の中に入院している人はおらず、8週間にわたって死亡した人もいないということで、アメリカ国内を拠点とするすべての従業員、およそ6万7000人に対して、ワクチンの接種を義務づけ

    米 ユナイテッド航空 従業員約3000人が感染 空の便に影響も | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/12
    航空業界も大変だと思うけど。感染者が急増するとシフトにも影響が出るしね。
  • テニスのジョコビッチ選手、豪が入国認めず 接種巡り - 日本経済新聞

    【シドニー=松史】オーストラリア政府は6日、全豪オープンテニスに出場するためオーストラリアを訪れたノバク・ジョコビッチ選手の入国を認めないと発表した。豪州は新型コロナウイルス対策で厳しい規制を敷くが、ワクチン接種を免除されたとする同選手への「特別扱い」に批判が殺到していた。豪国境警備隊は6日に声明を出し「ジョコビッチ氏は豪州入国の要件を満たす適切な証拠を提出できなかった」として、同選手のビザ

    テニスのジョコビッチ選手、豪が入国認めず 接種巡り - 日本経済新聞
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/06
    「全豪参加選手だからといって特別扱いはしない」←正しい判断だと思う。今後は海外へ出かける際、国によって様々な制限があることをリサーチした上で行かないとね。
  • 沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    沖縄県は5日、新たに623人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日の感染者数が県内で600人を超えるのは、およそ4か月前の去年8月28日以来です。 沖縄県によりますと、新たに感染が確認された623人は、年代別では、 ▽20代が332人、 ▽30代が76人、 ▽10代が63人、 ▽40代が50人、 ▽50代が31人、 ▽60代が26人、 ▽10歳未満が22人、 ▽80代が12人、 ▽70代が7人、 ▽90歳以上が2人、 ▽確認中が2人です。 1日の感染者数が600人を超えるのは、去年8月28日以来です。 20代の感染が300人を超える状況について、沖縄県の担当者は「若者の間で年末年始の飲による感染が広がったと考えられる」としています。 地域別では、 ▽那覇市が114人、 ▽中部保健所管内が61人、 ▽名護市が57人、 ▽うるま市が52人、 ▽南部保健所管内

    沖縄県 新型コロナ 623人感染確認 600人超は去年8月28日以来 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/01/05
    卒業旅行や春休みに向けて、沖縄旅行を計画中の人には痛いニュース。
  • 1