タグ

2022年2月2日のブックマーク (3件)

  • 休校で仕事できない親を支援 でも、申請を拒む企業も… | NHKニュース

    止まらないオミクロン株の感染急拡大。 小学校や保育園の休校・休園も広がり、子どもを自宅で世話するために仕事を休まざるをえない保護者も増えています。 このままでは収入が減ってしまう…。 こんな時、申請できるのが国の経済的な支援策「小学校休業等助成金」です。 一人当たり最大一日1万5000円を上限に助成金が支給される制度なのですが…。 “申請が面倒くさいと会社に怒られた”など、制度が使いづらいといった声がSNSなどで相次いでいます。そして、制度の改善を求める声も上がっています。 教員などへの3回目接種が前倒し 保育や教育の現場を止めない。 ワクチンの追加接種が急いで行われています。 東京 港区は、保育所や小中学校などでのこれ以上の感染拡大を防ぐため、保育士や教員などの3回目のワクチン接種を当初の予定から前倒しして1日から始め、会場のホテルに仕事を終えた教員などが訪れて接種を受けていました。 区

    休校で仕事できない親を支援 でも、申請を拒む企業も… | NHKニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/02
    「助成金を会社にお願いしたら申請が面倒くさいって逆に怒られた」 こんな会社、けっこうあると思う。
  • 在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など、在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で、在日アメリカ軍司令部は去年9月以降、日側との合意に反して兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて、「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また、日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/02
    アメリカらしくないな。。 新型コロナウイルスに関しては中国に対して責任の明確化を言い続けてるのに。
  • カーリングで2日夜に競技開始 北京五輪、「氷立方」で(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【北京共同】北京冬季五輪は2日夜、4日の開会式に先立ちカーリングの混合ダブルスで競技がスタートする。全競技の先陣を切り、開催国中国とスイスの一戦など、1次リーグの初戦4試合が行われる。この種目に日は出場していない。 バブル「成功」とバッハ会長 中国のコロナ対策を評価 会場は2008年夏季五輪で競泳や飛び込みを実施した国家水泳センター。当時の愛称「水立方(ウオーターキューブ)」は、プールの上に氷を張り「氷立方(アイスキューブ)」へと生まれ変わった。 日勢は10日から始まる女子に藤沢五月を中心とするロコ・ソラーレが2大会連続出場。銅メダルを獲得した18年平昌五輪に続く表彰台を狙う。

    カーリングで2日夜に競技開始 北京五輪、「氷立方」で(共同通信) - Yahoo!ニュース
    jaydon_KOJFUK
    jaydon_KOJFUK 2022/02/02
    いよいよ今日から始まります! ガンバレ日本!!