タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (37)

  • マイクロソフト発のオープンソース言語「TypeScript」、生みの親が語る開発当初や背景

    今やTypeScriptはウェブアプリ開発時に最初に検討される言語となっているが、開発が始まった2010年頃は、まだオープンソースに恐れを抱いていたMicrosoft文化のなかで、ゆっくりと歩を進めていく必要があった。 TypeScriptの共同創案者であり、デンマークのソフトウェアエンジニアであるとともにMicrosoftのテクニカルフェローも務めているAnders Hejlsberg氏は米ZDNetに対して、Steve Ballmer氏が同社の最高経営責任者(CEO)だった2010年に、JavaScript開発者の心をつかむ唯一の道はオープンソース戦略だという決断をチームが下した際のことを語ってくれた。 Ballmer氏は2001年に、LinuxMicrosoftの知的財産すべてを脅かす「ガン」だと発言しており、Microsoftの幹部らは2010年時点でも、オープンソースが依然とし

    マイクロソフト発のオープンソース言語「TypeScript」、生みの親が語る開発当初や背景
    kadoppe
    kadoppe 2022/11/16
  • Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大

    ID管理ベンダーのOktaは11月9日から3日間、米国サンフランシスコで年次カンファレンス「Oktane 22」を開催。現地時間10日の基調講演で共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のTodd McKinnon氏が登場し、従業員向けの「Okta Workforce Identity Cloud」と、2021年に買収したAuth0テクノロジーをベースとする「Okta Customer Identity Cloud」の2つのソリューション体系を発表。今後の方向性を示した。 ID管理はセキュリティ、クラウド、DXを促進 Oktaneは3年ぶり10回目の開催になる。2009年にOktaを共同創業した(当時の社名はSaasure)McKinnon氏は、現地会場に参加した6000人とオンラインの視聴者を前に、10年間の成長を振り返った。 2013年時点の顧客数は500社、従業員数は200人だったのが

    Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大
    kadoppe
    kadoppe 2022/11/13
  • トーバルズ氏が考える、LinuxにおけるRustの居場所とは

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2021-03-31 07:30 Linuxはプログラミング言語Cの申し子のような存在だ。しかし時は流れ、状況は変わった。RustLinuxのシステム記述言語として採用しようという動きが少しずつ支持を集めてきている。例を挙げると、Linuxカーネル開発者のための年次カンファレンス「Linux Plumbers Conference(LPC)2020」において、開発者らはLinuxのインラインコード部分でのRustの採用を真剣に議論していた。その議論は現在どうなっているのだろうか?筆者はLinuxの父と目されるLinus Torvalds氏と、Linuxの安定版カーネルのメンテナーであるGreg Kroah-Hartman氏から考えを聞いた。 これはRustに魅

    トーバルズ氏が考える、LinuxにおけるRustの居場所とは
    kadoppe
    kadoppe 2022/10/17
  • グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google検索では、さまざまな「演算子」を使って検索結果を絞り込むことが可能だ。フレーズを二重引用符で囲むと、それと完全に一致する文字列を含むページを検索できる。 Googleは米国時間8月4日、二重引用符が使われた検索結果の表示方法を改善し、二重引用符で囲まれた単語やフレーズが含まれる箇所が検索結果のスニペットに表示されるようにしたと発表した。 "Google検索"といった二重引用符を含む検索を利用するユーザーからのフィードバックに基づいて、今回の変更を加えたという。 GoogleのソフトウェアエンジニアであるYonghao Jin氏は、「二重引用符を含む検索を実行するユーザーは、ページの全体的な説明ではなく、二重引用符で囲まれた単

    グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善
    kadoppe
    kadoppe 2022/08/08
  • 世界のCXテクノロジーへのIT支出額、2022年には6410億ドルに--IDC調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは9月3日、世界の顧客エクスペリエンス(CX)テクノロジーに対するIT支出額予測を発表した。それによると、2019年の同総支出額は、前年比7.9%増の5080億ドルに達する見通しであることが分かった。また2018年から2022年までの予測期間中、CXに関するIT支出額は8.2%の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)で推移し、2022年には6410億ドルに達すると予測される。 IDCは、顧客エクスペリエンス(CX)について、業種を問わず顧客に優れたエクスペリエンスを提供し、競合他社との差別化を図る目的で、企業が使用するビジネスプロセス、戦略、テクノロジー、サービスを包含する機

    世界のCXテクノロジーへのIT支出額、2022年には6410億ドルに--IDC調査
    kadoppe
    kadoppe 2019/09/25
  • “Linuxの生みの親”トーバルズ氏、「楽しいガジェット」のレビューサイトを開始

    Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2017-08-05 08:00 皆さんがLinus Torvalds氏について何か知っているとすれば、それは同氏がLinuxの生みの親であり、Linux界の権威だということだろう。さらにTorvalds氏に詳しい人であれば、同氏が熱心なスキューバダイバーであり、スキューバダイビングのためのプログラム「SubSurface」の作者であることも知っているはずだ。あるいは、さらに深く知る人なら、同氏もほかの開発者と同じく、ガジェットが大好きだということも知っているかもしれない。同氏は最近「Google+」上で、ガジェットレビューサイト「Working Gadgets」を開設した。 そのタイトルを見れば、これがどんなサイトかは一目瞭然だが、Torvalds氏自身は次のように説明している。 そのとき

    “Linuxの生みの親”トーバルズ氏、「楽しいガジェット」のレビューサイトを開始
    kadoppe
    kadoppe 2017/08/06
  • AWS、クラウドベースのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は米国時間3月28日、クラウドベースのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」をローンチしたと発表した。これによって同社は、Salesforce.comやSAP、Oracleといった企業が大きなシェアを占めている、利幅の大きな顧客サービス市場でのさらなる展開を推し進める。 ここでさらに重要なのは、AWSAmazon Connectによって、同社のルーツであるIaaSからクラウド市場の上位階層に向けて上がっていこうとしている点だ。AWSはインフラという枠を超えた戦略の展開に活用できる、アナリティクスや生産性ツール、データベースといったサービスを有している。 サービスとして

    AWS、クラウドベースのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」発表
    kadoppe
    kadoppe 2017/03/30
  • データが採用を変える--ビズリーチが開発したHRソフトの狙い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人材領域のネットサービスを展開するビズリーチは6月14日、採用管理SaaSとして「HRMOS」を発表。発売当初は月額5万円で提供する。同時に、セールスフォース・ドットコム(SFDC)との業務提携も発表し、共同でアプリケーションを開発するなどソフトウェア事業を拡大する。 HRMOSは、人材の採用育成、登用、評価までの意志決定を深層学習(ディ―プラーニング)といったAIにより最適化する人事部門向けSaaS。今回は第一弾として、企業の採用管理ができるSaaS 「HRMOS採用管理」をリリースする。 HRMOS採用管理はこれまでバラバラに管理されていたという人事管理データを一元化し、求人作成や進捗管理、社員紹介採用などの採用業務を効率化する。A

    データが採用を変える--ビズリーチが開発したHRソフトの狙い
    kadoppe
    kadoppe 2016/06/23
  • サーバなのに?サーバがない?サーバレスアーキテクチャの使いどころ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。デプロイ王子こと廣瀬一海です。この連載では、クラウド周りの最新テクノロジの概要から実装まで詳しく解説していきます。第1回目は、Amazon Web Services(AWS)に続き、2016年になってGoogleMicrosoftが打ち出してきた「サーバレスアーキテクチャ(Serverless Architecture)」を取り上げ、(1)どのように動くのか、(2)どのような仕組みなのか、(3)どのような用途が適しているか、(4)構造と考え方や魅力――について説明します。 Serverlessというキーワード AWS Lambdaの登場により、Serverlessと呼ばれるキーワードは、瞬く間にパブリッククラウドを利用する

    サーバなのに?サーバがない?サーバレスアーキテクチャの使いどころ
    kadoppe
    kadoppe 2016/05/13
  • OpenSSLに2件の深刻な脆弱性--早急にパッチの適用を

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-05-06 11:28 「OpenSSL」に2件の脆弱性が存在し、パッチが提供されたことが明らかになった。どちらの脆弱性も、セキュリティに重大な影響を及ぼす可能性がある。 暗号ライブラリであるOpenSSLは、有名なウェブサイトのSSLやTLSでも利用されており、これにはTwitterGitHub、Tumblr、Steam、DropBoxなども含まれる。 OpenSSLが使われているのはウェブサイトだけではない。オープンソースの仮想プライベートネットワークである「OpenVPN」や、リモートからターミナルに安全にログインするために使用する「OpenSSH」の古いバージョンでも使用されている。 これは、セキュアなサーバを運用していれば、OpenSSLを利用している

    OpenSSLに2件の深刻な脆弱性--早急にパッチの適用を
  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
    kadoppe
    kadoppe 2015/11/03
  • プログラミング習得だけではない、人気ゲーム「マイクラ」の教育効果を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 小学生に人気のゲームMinecraft」を使った教育を考えるイベント「Minecraft × Education 2015」が、8月8~9日に早稲田大学の西早稲田キャンパスで開催された。 同イベントは、プログラミングスクールのTENTO、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所、フジテレビKIDSが主催したもの。TENTOの講師によるMinecraftを使ったプログラミングワークショップ、教育関係者と保護者向けのMinecraftハンズオン、教育研究者によるゲーム教育についての講演など行われ、2日間で1500人の子どもと保護者、教育関係者が参加した。 小学生に絶大な人気 Minecraft(通称:マイクラ)は、ゲーム内の

    プログラミング習得だけではない、人気ゲーム「マイクラ」の教育効果を考える
    kadoppe
    kadoppe 2015/08/13
  • より良いキャリアのために--積極的に冒すべき10のリスク

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-03-24 06:15 実のところ、多くのキャリアにおいて、未知のものに賭けてみることで、そうしなければ得られなかったかもしれない、素晴らしい未来を切り開けることがある。 しかし、どのようなリスクをとることを考えるべきなのだろうか。この記事では、筆者が考える、冒してもよいと思えるリスクを紹介する。 1. 給料より社風を選ぶ Googleのような一部の企業は、その社風でよく知られている。自分に合った社風は、長く健全なキャリアを築くのに大いに役立つ場合がある。しかし、それとは逆に社風よりも給料を選ぶと、結果としては多額の収入が得られるが、その分、自分の心が対処できないレベルのストレスを受ける可能性がある。選択肢が甲乙つけがたく、一方の選択肢は喜びを、もう一方はより高い給料を

    より良いキャリアのために--積極的に冒すべき10のリスク
    kadoppe
    kadoppe 2015/03/25
  • シンプルな構造で拡張性と可用性を保持するKVS「Riak」--Hadoopとも融合

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Riak」はNoSQLの中でもキーバリューストア(KVS)に分類され、リレーショナルデータベース(RDB)のような複雑なデータの取り扱いやトランザクションの仕組みを持たない一方で、そのシンプルなデータ構造をベースにした高い拡張性と可用性を特徴としています。ここではRiakのメリットと技術的な概要を説明し、いくつか代表的なユースケースを取り上げてご紹介します。 コンシステントハッシュで分散させる Riakは米Basho Technologiesによって2008年に開発が始められ、オープンソースソフトウェア(OSS)として実装が進められてきました。Riakは基的なアーキテクチャとしてAmazon Web Servicesの「Dynamo

    シンプルな構造で拡張性と可用性を保持するKVS「Riak」--Hadoopとも融合
    kadoppe
    kadoppe 2015/03/25
  • NoSQL「HBase」はIoTにも最適--柔軟なスキーマでデータ構造の変更に対応

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます HBase登場の背景 2月24日、オープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクト支援団体Apache Software Foundation (ASF) は「Apache HBase 1.0」のリリースを発表しました。HBaseの開発が開始されてから約8年、数々の機能強化と安定性向上のための改良を経て、成熟した製品として一つのマイルストーンに達したことが合意された結果です。第2回では、このHBaseについて掘り下げていきます。 HBaseは、ASFプロジェクトとして開発されているOSSのNoSQLデータベースです。同じくApacheプロジェクトの分散データ処理基盤として開発されている「Apache Hadoop」上で動作し、分散型の

    NoSQL「HBase」はIoTにも最適--柔軟なスキーマでデータ構造の変更に対応
    kadoppe
    kadoppe 2015/03/10
  • ウェブを高速化する「HTTP/2」を知る

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2015-03-04 06:00 これまでHTTPの最新バージョンだったHTTP/1.1が承認されたのは1999年だ。その頃、ハイエンドPCには500MHzの「Pentium III」が搭載されており、米国の大統領はBill Clinton氏だった。ソフトウェアエンジニアは、Y2K問題への対応で忙しかった頃だ。インターネットに関して言えば、米国の連邦通信委員会はブロードバンドを200Kbps以上の回線と定義しており、ほとんどのユーザーは56Kbpsのモデムで接続していた。その後時代は大きく変わったが、ウェブの基礎を担うプロトコルであるHTTPも、ようやく変わることになった。 2年以上もの検討を経て、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)がとうとうHTT

    ウェブを高速化する「HTTP/2」を知る
    kadoppe
    kadoppe 2015/03/05
  • アジャイル開発の見積もり作業--利害関係者の期待に応えるための秘訣

    Rick Freedman (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2012-08-10 07:30 アジャイル開発の考え方と、従来から用いられているプロジェクトの計画手法や予算策定手法は真っ向から対立する場合がある。記事では、こういった場合に行えることを3つ紹介する。 アジャイルな見積もり、およびプロジェクト計画やイテレーション計画といったロードマップの作成工程には、対立と誤解の種が数多く潜んでいる。クライアントや、事業の後ろだてとなってくれる人たち(スポンサー)、特に従来のプロジェクトマネジメント手法に精通している人たちは、ロードマップがプロジェクト見積もりを算出するためのものだという前提を置いているため、ロードマップの立案を終えた時点で一足飛びに「コストはどれだけかかるのか?」という難問の答えを求めようとする場合がしばしばある。 ではここ

    アジャイル開発の見積もり作業--利害関係者の期待に応えるための秘訣
  • 「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「システム・インテグレーション崩壊」は、時間の問題です。むしろ積極的にSI事業者自らが、この創造的破壊に取り組んでゆくことが、最良の生き残りの選択肢ではないかと考えています。 SIビジネスの課題は、Pay for Time (人月単価の積算で金額が決定するビジネス)であるにも関わらず、成果保証(瑕疵担保責任)を負わされることです。

    「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • SIビジネスはなくなります - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    昨日、ある大手SIerさんで研修がありました。そこで、「どうすれば、自社のクラウド・ビジネスを拡大できるか」をテーマに議論をしました。 「うちはSIerなんだから、クラウド・ビジネスを拡大するではなく、SIビジネスを拡大することが目的。クラウドは、それなりの機能があって安けりゃいいんじゃないですか。それを目指すべきであって、クラウド・ビジネスをどうするかという議論は、そもそも末が転倒していると思います。」

    SIビジネスはなくなります - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • やっぱり気になる「Google Labs」の閉鎖

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 7月20日のGoogleの公式ブログ上で、「Google Labs」が閉鎖されることがアナウンスされた。Googleの社員が20%の時間を通常の担当業務とは別のプロジェクトに参画できるというのは有名な話だが、それをプロトタイプの開発などの具体的な実験ステージへ進めるのがGoogle Labsだと言われている。 TechCrunchの記者は、Google Labsが閉鎖されても、20%ルールが維持されている限りはGoogleのイノベーション力は落ちないだろうとコメントしている。しかし、今回の閉鎖の背景が、戦略的なリソースの集約という、いかにも業績が傾きかけた大企業から出そうなアイデアに基づいていることを考えるとちょっと不安になる。 大企業

    やっぱり気になる「Google Labs」の閉鎖