タグ

デザイン思考に関するkaraumaのブックマーク (11)

  • Design in Tech Report 2018 エキスパートインタビューシリーズ The GUILD代表 深津貴之氏

    karauma
    karauma 2018/07/20
    “Takram Design in Tech Report 2018 エキスパートインタビューシリーズ The GUILD代表 深津貴之氏”
  • デザイン思考中のあなたは本当にクリエイティブなのか?|ミミクリデザイン(Mimicry Design)

    自分がデザイナーだと自覚したこともない人々にデザイナーの道具を手渡し、その道具をより幅広い問題に適用するのが、デザイン思考の目的なのだ。 ティム・ブラウン(*1.)『デザイン思考が世界を変える イノベーションを導く新しい考え方』デザイン思考は、イノベーションに対する新しいアプローチとして、アメリカを中心に長年何かともてはやされてきました。日でも、数々の講座が開かれたり、デザイン思考をベースとした方法論が独自に発展するなど、未だ注目する人は少なくありません。 デザイナーが培ってきたスキルを使用するだけあって、感覚、直感、インスピレーションを大切にしたり、アイデアを目に見える形に落とし込んだりするなど、一見とてもクリエイティブっぽく見えるデザイン思考。 しかし、仮にあなたが「デザイン思考はクリエイティブになれる魔法のようなものだ」と考えていたとしても、はたして現在のあなたの思考過程はクリエイ

    デザイン思考中のあなたは本当にクリエイティブなのか?|ミミクリデザイン(Mimicry Design)
  • イノベーション実践への切り札、デザイン思考とは? 【第2回】デザイン思考の誤解を解く - Executive Foresight Online:日立

    における「知識創造」および「デザイン思考」の第一人者として、1990年代から両者の切り口で数多くの研究と実践を手がけてきた多摩大学大学院教授の紺野登氏。その紺野氏に、ITの進展を背景に激変する時代の中で、新しい経営の方法論として注目を集める「デザイン思考」について、その真価と経営に与えるインパクト、そしてデザイン思考を取り入れた経営のポイントについて聞く。 第1回:なぜ今、デザイン思考なのか > デザイン思考の4つのプロセスーー第1回では、デザイン思考が生まれてきた歴史を紐解くとともに、その質について語っていただきました。デザイン思考とは、従来のようなモノのデザインを対象とするのではなく、情報化社会の進展にともなうコトを対象としたデザインであるということですね。では、具体的にいかにしてデザイン思考を進めたらいいのか、その方法論についてお聞かせいただけますでしょうか。 紺野 デザイン思

    イノベーション実践への切り札、デザイン思考とは? 【第2回】デザイン思考の誤解を解く - Executive Foresight Online:日立
  • スタートアップにおけるデザイナーの役割|Yabe Yusuke

    スタートアップでデザイナーとして感じていること、考えていることを書こうと思います。 まずは現場で開発内外のメンバーから聞かれる「ウチらしくない」や「ユーザの声を聞き入れよう」など、主観的な感覚に寄った意見やユーザの声=解決すべき課題と捉える意見にどう向き合いプロダクトの改善に繋げているかということからスタートアップにおけるデザイナーの役割について書こうと思います。 まだサービス像が固まっていない時期に起こる問題サービス提供者の想いやユーザの声を聞き、それを自社プロダクトに還元していくことは重要です。しかし、提供者側の思い込みで機能開発をすることは、市場ニーズとの乖離からサービスの失敗を招くことになりかねません。 逆に市場ニーズに都度応えているとサービス提供側が自分たちのプロダクトをコントロールすることが難しくなり、結果誰向けのサービスかを見失ってしまい、場当たり的な耐久性の無いプロダクト開

    スタートアップにおけるデザイナーの役割|Yabe Yusuke
    karauma
    karauma 2018/06/14
    5階層モデルのメインビジュアル使える!提供者側の思い込みで機能開発をすることは、市場ニーズとの乖離から失敗を招く。誰に向けての何の課題を解決するサービスなのか明文化!
  • デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636

    みんながうすうすと感じてはいるが、なんだか言語化できないこと、というのが時々ある。 ここ最近、「デザイン思考」に関する議論はもう一周したんだなー、と感じさせる文章を目にすることが増えてきた。デザイン思考は、(専門家にとっては)あたりまえのことを形式知にして名前をつけ共通言語化し、誰にでもクリエイティブに考えることはできるんだ、と人々の創造性の裾野を大きく広げた。その功績は偉大である。でもそうは言っても、デザインは方法論だけで構成されているわけでもないわけで。 現在日ではビジネスにおけるデザインの重要性に注目が集まり,「デザイン思考」の活用への興味・関心が高まっているが,そのほとんどはIDEO とスタンフォード大学d.school が提唱する狭義の「デザイン思考」であり,これまでデザイン論やデザイン研究が追究してきた世界の多様なデザインの考え方や捉え方,思想・信念・文化を踏まえた「(来の

    デザイン思考の今後 - Kamihira_log at 10636
  • 論理的思考、デザイン思考、そしてスタートアップ思考の時代へ

    新書『逆説のスタートアップ思考』が明日 3/8 に Amazon 他の書店で発売されます。この記事はその書籍を読む前後に読んでもらえると、の内容の見通しがよくなるのではないかと思います。 さて、タイトルの中にある「スタートアップ思考」は、Peter Thiel の Zero to One 第一章『僕たちは未来を創ることができるか』の最後の見出しから取ってきたものです。 ここで言うスタートアップ思考とは一体何なのでしょうか。私の現在の理解の範囲では、「自分の頭で考える」「自分の意志を持つ」「自分で決める」ということで、まとめてしまえば非常に凡庸なものかな、と思っています。 ただこれは、スタートアップ的な考え方を持つ創業者や投資家が、起業家志望の相談に乗っているときに 「で、君だけのユニークな洞察は何?」「で、君はどうしたいの?」といった、個人の意志や考えを確認してくることが多いことに符合し

    論理的思考、デザイン思考、そしてスタートアップ思考の時代へ
  • デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと

    デザイン思考ワークショップのファシリテーターとして活動し始めて約1年。これまでに、デザイン思考の初心者であるワークショップ参加者の方々から「デザイン思考って失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返すプロセスのことですよね?」とか「この業界ではどのようにデザイン思考を使うべきですか?」と質問されることが度々あった。 実際にこのような質問を受けると、「ワークショップでうまく伝えられていなかったんだな」と反省させられる。失敗を恐れずトライするプロセスがデザイン思考でしょ?は半分正解だし、半分不正解だ。また、デザイン思考を使えばどんなときも何か秀逸なサービスが生まれるなんていうのは他力願な勘違いである。 デザイン思考はあくまでユーザーを中心にした問題解決のための思考法であり、「使うもの(Tool)」というより「身につけるもの (Mindset/Skill)」であると私は考える。デザイン思考を用いて

    デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと
    karauma
    karauma 2018/05/09
    “ハッピーにしたい対象もわからずにデザイン思考は使えない。さらに、「問題解決ありき」なので、解決したい問題が特にないという場面でのイノベーション創出には向いていない。”
  • デザイン思考マネジメント|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

    マネジメントを行われている管理職の方で、実際にマネジメントにおける最適なプロセスについて深く洞察さている方はいらっしゃいますか? そんな皆様にはぜひ「デザイン思考」の考え方を取りいれていただけると、今よりきっとうまくいくはず!という事を紹介したいと思っています。 リーダーとマネージャーは別物まず前提として、組織のリーダーシップと、メンバーをマネジメントすることは全く別のことだと言われています。 スティーブン・コヴィーの『7つの習慣』ではこう定義させていました。 ・リーダーシップ:正しい道を指し示し、先頭に立って進むこと ・マネジメント;示された道筋に対して最適化を効率よく行うこと 以下に7つの習慣で語られていた、リーダー、マネジャー、メンバーについての記述を引用します メンバーとは? 道を切り開いている作業チームのメンバーは生産者であり、 直接に問題を解決しようとする人たちである。 マネー

    デザイン思考マネジメント|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
  • デザイン思考って?事例や手法を学べるセミナーや無料教材まで徹底解説! | ノマドジャーナル

    「デザイン思考」を理解し、手法を学びたい! Apple、IBM、日立、IDEOなど世界企業が取り組んでいる「デザイン思考」という手法に、ここ数年注目が集まっています。時代のニーズに沿って、人々のライフスタイルまでも変えてしまうようなインパクトを与えるデザイン。 デザイン思考とはそもそもいったい何なのか。 そしてデザイン思考が必要になった背景や歴史、具体的にデザイン思考が使われた事例までをも紹介していきます。 そもそも「デザイン思考」っていったい何なの? デザイン思考とは人間中心のデザインアプローチ 多くのセミナーや、雑誌の記事などで仕切りに「デザイン思考」が話題にされていますが、その意味を正しく理解している人はどのくらいいるのでしょうか。 デザイン思考とは、実践的なユーザー中心のアプローチ方法のことであり、不明確な問題を調査し、分析し、ソリューションを選定するための手法およびプロセスを指し

    デザイン思考って?事例や手法を学べるセミナーや無料教材まで徹底解説! | ノマドジャーナル
    karauma
    karauma 2018/03/29
    “デザイン思考を学ぶ上で押さえるべき企業や団体や「Appleの新しい音楽プレーヤーiPod」「任天堂Wii誕生」「ユーザーの行動分析を行っているLINE」を紹介してる”
  • デザイン思考とは?プロセスとビジネスでの活用法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ビジネスパーソンの皆さんは、仕事の現場で「デザイン思考」「Design thinking(デザインシンキング)」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 「デザインって、思考じゃなくて行動じゃないの?」 「デザインはデザイナーの仕事でしょ?」 こんな風に考える人が多いのではないかと思います。 世間一般的には、デザイナーというとファッションデザイナーやグラフィックデザイナーを想像しますし、デザイン=表層的な装飾、というイメージが根付いています。 ですが来、Design/デザインという言葉は「設計」と訳す事ができます。 設計とは、順序立てたプロセスに沿って何かを製作することなので、デザインが持つ装飾的な意味合いとは違うのではないか、と感じるかもしれません。 しかしデザイン思考は、まさに設計の意味に近いアプローチの方法なのです。 そして、今やビジネスの現場で、デザイナー以外のビジ

    デザイン思考とは?プロセスとビジネスでの活用法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 世界最高の授業。IDEOに学ぶ「デザイン思考」の真髄──2014.3.7 Night School | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーのナイトスクール開講。IDEOのデザインシンキングを学ぶ。 優れたデザインとは、グラフィックや造形だけでなく、世の中の問題点や課題を明確にして、解決策を導きだすこと。ある意味では医者やコンサル仕事にも近いのだと思います。近年、そのアプローチは「デザインシンキング(思考)」と呼ばれています。グラフィックデザイナーやクリエイティブディレクターが広告や雑誌にとどまらず幅広い分野で活躍できるのはそのスキルで社会を豊かにできるから。アップル社の初期マウスやPalmをはじめ、数々の世界的企業との仕事で知られる、デザインコンサルティングファーム IDEO(アイデオ) 。彼らが世界的に活躍しているのもデザインが社会に与える影響力の強さを物語っているのではないでしょうか。 『ライフハッカー[日版]』が主催するナイトスクールは、いまの世の中のキーパーソンに登場いただき、その仕事術を共有する学

    世界最高の授業。IDEOに学ぶ「デザイン思考」の真髄──2014.3.7 Night School | ライフハッカー・ジャパン
  • 1