タグ

ブックマーク / www.relief.jp (2)

  • 入力規則のリスト用データを別シートにまとめる:Excel エクセルの使い方-入力規則

    入力規則機能で、ドロップダウンリスト(プルダウンリスト)からデータを入力できるようにするのは、Excelで人気のTipsのひとつです。 実務では、リスト表示用のデータを別シートにして、そのシートを非表示にしておくのが、ユーザービリティ・保守性などの面からおすすめです。 ですが、[データの入力規則]ダイアログ−[設定]タブ−[元の値]欄に、「=シート名!セル範囲」という通常他のシートを参照する場合の記述をすることができません。 やろうとしても 「抽出条件 データの入力規則で、他のワークシートまたはブックへの参照は使用しません。」 といったメッセージが表示され設定できません。 どうすればいいのでしょうか。 これが、名前を定義することで実装できる処理の一例です。

    ken_wood
    ken_wood 2007/03/12
    >実務では、リスト表示用のデータは別シートに保存して非表示にしておくのが、保守性・ユーザービリティ面からおすすめできます。「=シート名!セル範囲」記述が使えません。名前を定義することで実装できる処理です。
  • テーブルタグをExcelで:Excel エクセルの使い方-数式/関数

    Excelは基的に表計算ソフトなわけですが、計算の不要な普通の表を作成するソフトとしても優れています。 Webページで表を作成する場合、tableタグ・trタグ・tdタグを使ってHTMLソースを書く必要がありますが、こんなときにも 「Excelで表を作っておいて簡単にHTMLにできないかなー」 と考えたことのある方は少なくないでしょう。 そのため、ExcelからHTMLソースを吐き出すようなツールを作っている方も少ないないようです。 ですが、そんなツールを利用することなくマクロを組むこともなく、相対参照と絶対参照を利用して簡単にテーブルタグを生成する方法を、2ちゃんねるWeb制作管理板の中で先日みつけました。 ・エクセルでテーブルを組んでますが馬鹿ですか? ↑こんなタイトルのスレッドですが、馬鹿なんてとんでもありません。とても賢い方法だと思います。 ▼操作手順:ExcelHTMLのテ

    ken_wood
    ken_wood 2006/02/21
    「Webとして保存」と言う項目があってそれで作れたような気がする。
  • 1