タグ

経済とまとめとビジネスに関するkitaken02のブックマーク (1)

  • アニメバブルについてちょっと説明 - 大匙屋

    前回のエントリーに関する話なんですが、 2006年になんであんなにいきなり作品数が増えたのって聞かれまして ついでなんで若い人向けにごく簡単に経緯を説明しておきます。 ていうか中学生向けに書いてみます。 アニメってのは通常、版権で商売します。これは手塚治虫が作ったモデルです。 最初はお子様向けのオモチャやお菓子の売り上げのライセンス収入などでした。 バブルの崩壊というのが90年代の最初にあって どんどん会社が潰れました。 生き残ったオモチャメーカーやお菓子メーカーも あまりアニメ製作にお金を出せなくなった。 従来ロボットアニメというのはプラモやオモチャで儲けるアニメだったのですが スポンサーになってくれる会社がなかなかみつからないのでアニメを作れない。 そこでガイナックスという当時からかなりトガっていた会社が レコード会社と組んで作ったアニメが95年の「エヴァンゲリオン」です。 この作品で

  • 1