タグ

TVに関するkulamochiのブックマーク (83)

  • Swipe:Apple TV アプリを誰よりも早く作りたい人のために

    4月から開発して来た Swipe がようやく安定して動くようになったので、Apple TV 向けのアプリが解禁になるのに合わせてオープンソース化することにしました。Swipe により、プログラミングの経験のないデザイナーやイラストレーターにも Apple TV 向けのアプリの開発が簡単に出来るようになります。 Swipe を作ることになったきっかけは、とあるメディア業界の人に「未だに紙に描かれた漫画をスキャンしてスマフォで読むという時代遅れな状態をなんとか解決して欲しい」と頼まれたことにあります。しかし、そのルーツは、Microsoft を辞めるきっかけにもなった「Intelligent Document 構想」にあります。 この構想は、「特定のアプリケーションで作ったドキュメントはそのアプリ(もしくはビューアー)が存在しないパソコンでは中身を見ることすら出来ない」という問題を解決しようと

    Swipe:Apple TV アプリを誰よりも早く作りたい人のために
  • Welcome to 4682.info

    Welcome to 4682.info If you are the domain administrator get started creating your home page with Google Sites

    Welcome to 4682.info
  • ドラマ『半沢直樹』の感想 ―銀行員たちは何を賭けて戦っているのか? : 金融日記

    テレビの視聴率が年々低下する中、TBSのドラマ『半沢直樹』が大ヒットしているという。視聴率は連日30%近くを記録し、他のドラマ番組に圧倒的な差をつけてトップを走っている。 さらに、僕のTwitterは金融関係の人を多くフォローしているのだけれど、タイムラインを見ていると、みんなが「面白い」と口を揃えて言っていた。これはひょっとして『ハゲタカ』以来のすごい金融ドラマなのか、僕も見なければ、と思い、録画している友人を見つけて、ついつい全部見てしまった。 それで、第1話、第2話辺りでは、はぁ〜、これの何が面白いの?と拍子抜けしてしまった。というのも、僕は大学を卒業すると同時に海外の大学院に行って、その後は外資系投資銀行でしか働いたことがなく、日の会社というか、日の銀行の理不尽さとか、そういう企業文化みたいなものを実際のところよく理解していなかったから、いまいち何が面白いのかさっぱりわからなか

    ドラマ『半沢直樹』の感想 ―銀行員たちは何を賭けて戦っているのか? : 金融日記
  • 池上彰と公明党の共犯関係に踊らされる視聴者

    ねぇ知ってる?政教分離で公明党は刺せないんだよ。 公的機関が公金を使って創価学会の行事を一般慣習に照らし相当の限度を超えて援助、助長させるようになったときに初めてそれは刺さる。 まぁ詭弁っぽいけど判例上事実そうだから仕方がない。現時点では公明党が将来的に政教分離に反する可能性がある程度。 元NHKの記者である池上さんも愛媛の玉串訴訟や津の地鎮祭の判決くらい当然知ってると思うけど、そういう意味では彼もなかなか電波芸者的なところうまいよな。弁護士にこの憲法知ってますか?とか馬鹿になりきらなきゃ聞けないもん。 まぁこの場合の馬鹿っていうのは公明党に政教分離の質問をするだけで狂喜乱舞する視聴者のことだけどね。 たぶんそういう視聴者代表の都合のいい馬鹿役をずっと演じなきゃいけないジレンマで彼はテレビ業界を降りたんだと思うな。 劇団ひとりが学べるニュースで池上彰に「えっ、それって○○じゃないんですか?

    池上彰と公明党の共犯関係に踊らされる視聴者
  • 有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」

    2012年06月24日放送のJFN系列のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(毎週日 20:00-21:55)にて、お笑い芸人・有吉弘行が、テレビ朝日系の番組『アメトーーク!』の「広島カープ芸人」企画に出演したところ、視聴者から「当に広島カープファンなのか?」と疑問を持たれてしまったことについて語っていた。 リスナーメール:この前、アメトーーク!の広島カープ芸人出てましたね。でも、「なんかおかしいな」っていうところが、たくさんありました。 スクワット応援をしている時も、1人だけ微妙にできてなかったし、カープのいいところも1つも言わないし、サイン入りのユニフォームが出てきたときも、みんな目を輝かせていたのに、有吉さん1人だけ笑顔を見せず、よそ見をしていましたね。 それで思ったのですが、有吉さん、当に広島カープが好きなんですか?ホントのことを教えてください。 有

    有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」
  • 日テレ、Facebookとテレビを融合させた新視聴体験「JoiNTV」実証実験へ

    テレビ放送網は3月5日、テレビ画面内でFacebook上の友達と一緒にテレビ番組を楽しむ、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV(ジョインティービー)」の実証実験を開始すると発表した。 JoiNTVは、テレビ画面上に同じ番組を視聴しているFacebook上の友達を表示。「○○さんが視聴中です」というメッセージとともに、友達の顔写真と名前がテレビ画面上に表示されるという。 番組視聴中にリモコンの「青ボタン」を押すと、Facebook上と、同じ番組を視聴中の友達テレビ画面上に「いいね!」ができ、この際、いいね!を押したシーンの詳しい情報も提供されるとのこと。「知りたい情報をメモしておきたい」「この情報をテレビを見ていない友だちに知らせたい」といったシーンで活用できるとしている。 Facebookの情報を利用したプレゼントも実施でき、番組視聴中に当選者を決定、知らせることもできるとのことだ。

    日テレ、Facebookとテレビを融合させた新視聴体験「JoiNTV」実証実験へ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kulamochi
    kulamochi 2012/01/12
    ある意味、次世代テレビの一つの形。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kulamochi
    kulamochi 2012/01/05
    ま、残念ながら日本じゃ到底ムリだろうな。
  • <天空の城ラピュタ>13回目のテレビ放送も15.9%の高視聴率 | ニコニコニュース

    kulamochi
    kulamochi 2011/12/12
    "パズーとシータが「バルス!」と叫ぶクライマックスの場面では、データ放送と連動し、「バルス!」のせりふに合わせて、データ放送の背景を青にするなどの仕掛けも盛り込まれた。"って盛り上がり過ぎだろ。みんなラ
  • アップル製テレビ、最大55インチの3種類で販売か--海外報道

    Appleテレビ開発計画をめぐって噂が過熱しており、最近のある記事は、画面サイズに関する情報を入手したと主張している。 オーストラリアの技術サイトSmarthouseは現地時間12月4日、このテレビの製造にかかわる日の「大手」企業に勤める匿名情報源の話として、Appleテレビは32インチから55インチの間の3種類の画面サイズから選べるようになると報じた。加えて、「iPad 3」に搭載されるとみられるAppleの「A6」プロセッサが、同社製テレビにも採用されると、情報源は述べている。 ソフトウェアの面では、Appleは同社の音声パーソナルアシスタント「Siri」を利用した「声による番組呼び出し」を可能にする全く新しいソフトウェアを開発した、とSmarthouseの情報源は述べている。 Appleテレビの噂は、長年にわたって繰り返し盛り上がりをみせてきた。たとえば、2009年にPiper

    アップル製テレビ、最大55インチの3種類で販売か--海外報道
    kulamochi
    kulamochi 2011/12/07
    "テレビの製造にかかわる日本の「大手」企業"ね・・・亀山つながりでシャープかな。
  • 吉高由里子がめちゃイケで紹介した「カップヌードル茶碗蒸し」が超うまい : Fun!

    女優の吉高由里子さんがカップヌードルのつゆと卵でつくる茶碗蒸しを紹介していた。当にうまいのか気になったのでつくってみた。 「カップヌードル茶碗蒸し」の作り方 材料はカップラーメンのカップヌードルに生たまご一個。これだけ。カップヌードルの味は具が海鮮のシーフードがおすすめ。 まずはふつうにカップヌードルをべてしまい、残ったつゆに生たまごを入れてかきまぜる。そして別の容器にうつし、ラップをしてレンジで3分チンすればできあがり。超カンタンだった。 ではべてみよう。いただきます。驚いた、うまい! たまごはふっくらしており、うまみたっぷりのシーフードスープがいい味を出している。具のイカやキャベツもアクセントになっておいしい。こんなおいしいべ方がをなぜ気付かなかったんだろう。ありがとう吉高由里子。 カップヌードルの締めに茶碗蒸し。一粒で二度おいしい「カップヌードル茶碗蒸し」。だまされないから試

    吉高由里子がめちゃイケで紹介した「カップヌードル茶碗蒸し」が超うまい : Fun!
    kulamochi
    kulamochi 2011/11/28
    たしかに美味しそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kulamochi
    kulamochi 2011/11/16
    four screen strategy
  • NHK受信料 ワンセグ携帯、カーナビ、ニンテンドーDSにも支払い義務 : 痛いニュース(ノ∀`)

    NHK受信料 ワンセグ携帯、カーナビ、ニンテンドーDSにも支払い義務 1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 17:32:26.97 ID:iABfYGUM0 25日、NHK経営委員会が次期経営企画案を全会一致で議決。これにより来年10月から、受信料が月額で最大120円値下げとなる見通しとなった。NHKの受信料がテレビのみの対象となった1968年以来、初めての値下げとなる。 そもそもNHKの受信料とは何か。放送法64条に「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定められており、テレビのある世帯はNHKと受信契約を締結しなければならないことになっている。 そして契約をした世帯は、年間14.910円(一世帯、地上契約、 12ヶ月前払い割引込み)を支払わなければならない。これがNHKの受信料だ。

    NHK受信料 ワンセグ携帯、カーナビ、ニンテンドーDSにも支払い義務 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「iTunes」事業を率いたアップル幹部、新テレビ開発に関与か--Bloomberg報道

    最新の報道によると、Appleの消費者向けアプリケーション担当バイスプレジデントを務めるJeff Robbin氏は、テレビの発売に向けて取り組む社内チームを指揮しているという。 複数の情報筋からの話として伝えたBloombergによると、Robbin氏のチームは現在プロトタイプを開発中だが、Appleテレビの発売に至らない可能性も依然として残っているという。 AppleテレビにRobbin氏が関与している点は、注目に値する。10年以上前にAppleに入社した後、同社の「iTunes」事業を率いてきたRobbin氏は、「iPod」の開発にも関わったことで、Apple幹部陣の中でも鍵を握る人物となっている。 Appleテレビに関する噂は過去数年の間たびたび浮上したが、同社の共同設立者であるSteve Jobs氏が生前に残したコメントにより、最近のホットな話題になっている。 Jobs氏は、

    「iTunes」事業を率いたアップル幹部、新テレビ開発に関与か--Bloomberg報道
  • 「生きてるだけで丸儲け」の意味 - teruyastarはかく語りき

    きっと何者にもなれないであろう僕達の生存戦略 - teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20111019/1319053556 先日書いた記事。 明石家さんまさんの言葉を引用しつつ、 「現実はどうあれ失敗を自分で笑えるぐらい楽しもう」 みたいにまとめましたが、 以下のコメントをもらいました。 通りすがりの人 何も行動できないネガティブ人間が、「失敗」の見方を変えるのって、 かなり無理をしていることであって、 楽しさを探すどころか余計に疲れてしまう気がするかなぁと思ったのですが… 確かに。 恋愛でも、仕事でも、お金でも、自分の失敗すら笑おうというのは、 お笑い芸人ならTVやラジオで、 後でネタになる意味でおいしいかもしれませんが、 ネガティブな人にはそれすらちょっと無理がある。 「失敗」にフォーカスしたのは失敗でした。 「楽しさを

    「生きてるだけで丸儲け」の意味 - teruyastarはかく語りき
    kulamochi
    kulamochi 2011/10/24
    「過程」を大事にしなくなっちゃうのは手間で評価軸が千差万別すぎるから?自分以外に向き合えない人が増えてるんだね。(自戒)
  • ジョブズ氏 「新しいテレビ」発明に熱意 伝記で判明 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】5日死去した米アップルのスティーブ・ジョブズ会長が次の製品分野としてテレビを"再発明"することに熱意を燃やしていたことが、24日に発売されるジョブズ氏公認の伝記から明らかになった。伝記を入手した米メディアが報じた。テレビ業界は製品の価格下落が続き、パナソニックが事業縮小を決めるなど厳しい環境にあるが、ジョブズ氏は逆に好機とみていたようだ。ジョブズ氏は死去する前、伝記

    ジョブズ氏 「新しいテレビ」発明に熱意 伝記で判明 - 日本経済新聞
  • 山本太郎、猛烈な地上波批判!加藤浩次と小倉智昭にかみ付き「地上波はただの御用局」一触即発に凍りついたスカパー特別番組の裏側|シネマトゥデイ

    太郎、猛烈な地上波批判!加藤浩次と小倉智昭にかみ付き「地上波はただの御用局」一触即発に凍りついたスカパー特別番組の裏側 左から、岩井俊二監督、松田美由紀、山太郎 - (c)スカパー! 今月始めに放送された「BSスカパー!」開局記念番組の放送中、総合司会の極楽とんぼ・加藤浩次と、ゲストの山太郎とのトークであわや一触即発の事態が起こっていた。 今月1日、34時間にわたって放送された「BSスカパー!」開局記念番組の総合司会を加藤と共に務めたのは、フジテレビ系列で放送中の朝の情報番組「とくダネ!」のメインキャスターとして活躍中の小倉智昭。「スッキリ!!」のキャスターでもある加藤と共に、朝の顔が二人並んだ、特別番組にゲストとして登場したのが、原発問題で話題を呼んでいる山太郎だった。山は、この日の真夜中から放送された、岩井俊二監督のドキュメンタリー作品「friends after 3.11

    山本太郎、猛烈な地上波批判!加藤浩次と小倉智昭にかみ付き「地上波はただの御用局」一触即発に凍りついたスカパー特別番組の裏側|シネマトゥデイ
  • 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」福田尚久さん | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    福田尚久さんインタビュー 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」 福田尚久さん,93年アップルコンピュータ入社,97年同社事業推進部長,99年同社マーケティング部長,01年米国社副社長,02年退社 現在は日通信株式会社専務 10月12日の放送「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」では、97年から2002年までジョブズさんとともに仕事をした福田尚久さんにインタビュー取材をさせていただきました。ジョブズさんの人物像に迫るあまりにも貴重なインタビューのため、放送で紹介できなかった部分も含めて、福田さんの許可を得て特別に掲載させていただきます。 理想と現実がちがうことを悔いていたジョブズさん 2人で話しているときに、彼が「自分には1つだけ悔いの残ることがある」と言ったことがありました。それは「85年にアップルを辞めてしまったことだ」と。「もしあのときに自分が辞

  • 「ほこ×たて」緊急解説

    すでに切削加工業界に身を置く方々にとって、フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴の開かない金属”VS“どんな金属にも穴を開けられるドリル”は有名ですが、とうとう日曜日のゴールデンタイムに放映されることになり、先ほど、日タングステンに切削工具メーカーOSGが挑戦した様子がお茶の間に流れました。 皆さん、今までにない衝撃の結末に度肝を抜かれたと思います。冷静に考えれば、十分あり得る結果ですが、対決を見守っていたわれわれ業界専門記者軍団も驚きました。この対決、1㎜削るために要した時間はなんと4分以上! 1度目は13分を過ぎたころに材料が乾いた音を立てて割れました。今までにない展開にザワつく現場。再度、撮り直しをしたのですが、2度目も13分を過ぎたころにパシッという衝撃音が響きました。 結果は引き分けです――――。 そこで! 「材料を制するものは加工を制す」を口癖に、製造現場を追い求め

    「ほこ×たて」緊急解説
    kulamochi
    kulamochi 2011/10/17
    実は2回も対戦してたのか・・・演出とは言え、思わず胸熱な番組。
  • NHK クローズアップ現代 パソコン界の先駆者(スティーブ・ジョブズさん)

    追悼 スティーブ・ジョブズさん iPhoneやiPadなど独創的な製品で、「アップル」を株式時価総額で世界一の企業に押し上げ、世界的なカリスマ経営者として知られるスティーブ・ジョブズ前CEO(最高経営責任者)が亡くなりました。 クローズアップ現代では10年前にジョブズさんの単独インタビューを行いました。製品開発にかける思いや若い人へのメッセージなどを語っていただきました。 ジョブズさんのご訃報に接し,心から哀悼の意を表します。 (2001年放送当時の内容説明文) 全世界に6億台、今や人類の10人に1人に普及したパーソナルコンピューター。パソコンの原型になったのが、24年前に発表されたアップルだ。開発したのは当時21歳のスティーブ・ジョブズさん。独創的なアイディアや技術でパソコンの利用者を専門家から一般の人々へと拡大してきた。現在、従業員1万人のアップル・コンピュータ社を率いるジョ