タグ

外来語に関するkuzanのブックマーク (3)

  • A Bibliography of Loanwords in Japanese

    Last update: 2016/03/14 外来語の意味・用法に関する文献目録 茂木 俊伸(熊大学) はじめに この文献目録は,現代日語の外来語(カタカナ語)の意味や使い方に関する研究論文等の書誌情報を集めたものです。 目録の情報の利用によって何らかのトラブルが発生したとしても,作成者は責任を負いません。自己責任の範囲においてご利用ください。 現在,217語に関する文献(計118編)の情報を公開しています。 論文の文がインターネット上で公開されている場合は,文へのリンクを設けています。 田中・中山(2014)「カタカナ語を教えるために」(※「付記」参照)で取り上げられている語にも,リンクを設けています。 外来語を五十音順(あいうえお順)に並べ,それぞれの語に関する文献を挙げています。 長音(ー)は,母音に置き換えて探してください(例:オープン→オオプン)。 促音(ッ)や拗音(

  • thE ViEw fRoM nOWHERe - 『大言海』の「サンタクロオス」

    サンタ-クロオス (名) 〔英語、Santa Claus.〕歐米ノ俗説ニ、耶蘇降誕祭ノ前夜、煙突ヨリ下リ來タリテ、兒女ノ沓、又ハ沓下ノ中ニ、種種ノ贈物ヲ入レテ去ルト云フ、不思議ナル老人ノ稱。 項の記述での、「不思議ナル」といふ評価的な形容は、おそらく現行の国語辞書にはみられないたぐひのものだらう(事実、のちに大槻茂雄により改修された『新言海』(昭和34年)においては削られてゐる)。 この「サンタクロオス」は、『言海』では立項されてをらず、『大言海』への改編にあたつて増補されたものであり、このやうな記述も大槻文彦他の改編者によつてなされたものと、ひとまづは考へられるところであるが、たとへば、一関市博物館蔵の「大言海底稿」といふ「メモ的な原稿」には「興味を持った言葉が掲載されている新聞の切り抜きが貼り込まれて」ゐることがあり、「レシピが書かれた「ライスカレエ」の記事はその好例で、出版成った『

    thE ViEw fRoM nOWHERe - 『大言海』の「サンタクロオス」
  • 実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング - goo ランキング

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    実は和製英語だと知らなかった言葉ランキング - goo ランキング
    kuzan
    kuzan 2008/11/24
    和用法と和製の混乱あり。
  • 1