タグ

vocaloidと思想に関するlaislanopiraのブックマーク (13)

  • 人工知能の美学

  • 故人の意志を無視して喋らせる「AI美空ひばり」は倫理的な問題をはらんでいるのか?

    酔鏡仙@ @suikyosen 例のAI美空ひばり、故人の自由意志とか完全に無視して「お久しぶりです」などと言わせてあまつさえ公共放送が誇らしげに流してしまう時点で、ヒトクローン等と比べてもよっぽど倫理的に激ヤバ案件だと思うのだがどうなのか……? #紅白歌合戦 #NHK だんご @dangoinette 「娘と同じ顔のヒューマギア」が出てきた時みんな「別に禁止しなくてもなあ」「でも犯罪とかに使われるかも知らんから」「せやな」って感じだったけど、 実際にAI美空ひばり出たら「死者の顔と声で勝手に語らせるなんて倫理的どうなんだ、死者への冒涜では」って反応になるから、そうなんだな。

    故人の意志を無視して喋らせる「AI美空ひばり」は倫理的な問題をはらんでいるのか?
  • おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来

    自分のかわいらしさに心が跳ねる 男という外見が束縛してきたもの 今、おじさんたちが続々と「美少女」に 筆者、満56歳であります。分別盛り、世間的には定年も近い。恥ずかしながらこの年になって、心の中に「美少女」が宿っていることに気づきました。自分が美少女になって動くアプリケーションを使ったところ、今まで一切感じることのなかった少女の気持ちが心の中に生まれたのです。 最新のバーチャルリアリティー(仮想現実、VR技術がもたらす圧倒的な没入感と表現力は、人の心の中にまで作用する力を持ち始めています。「おじさん」が「美少女の心」を感じるまでに何が起きたのか。専門家と一緒に考えてみました。 ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基に、クリプトン・フューチャー・メディアが生んだバーチャルシンガー初音ミク。オリジナルの持ち歌約10万曲、描かれたイラストは数知れず。今や世界ツアーも頻繁に行う、日を代表す

    おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来
  • ミクダヨーさんの近代美術史

    cha_bo @cha_bo39 近代美術史はミクダヨーを描くことで発展してきたと考えると分かりやすい。気がする。さっき思いついた。 どこからが近代かって事については様々な論があって迂闊なことを言うとアレな人に絡まれそうだけど、伝統的絵画からの脱却という点で、19世紀フランスの写実主義からとしたい。 2017-06-27 22:55:03 cha_bo @cha_bo39 伝統的絵画/アカデミックな絵画が主題として描いていたのは理想化された初音ミク、リアルな身体を持たない想像上の初音ミク出会ったことに異論を唱え、写実主義では巨大な頭部にペラペラのツインテール、ぱっつんぱっつんな胴体ブーツというより長の「見たまま」の初音ミク、ミクダヨーを描いた。 pic.twitter.com/JSemvVGlHd 2017-06-27 22:57:57

    ミクダヨーさんの近代美術史
  • 情報社会における多神論的キャラクターと坂口安吾における天皇の問題 - A Mental Hell’s Angel

    2015-05-06 情報社会における多神論的キャラクターと坂口安吾における天皇の問題 現今の社会構造は、いわゆる再帰的近代やポストモダンと呼ばれ、それ以前の社会構造からは区分される。その特質としてリオタールが述べたのは、大きな物語の凋落である。すなわち象徴的にはフランス革命以後の西欧を牽引していた理念が弱体化し、人々が分断された小さな言語ゲームのセカイ=島宇宙へと引きこもる時代である。 かくのごとき社会はまた情報社会の特質でもある。マクルーハンが夢想したようなデジタルな世界的統一すなわちグローバル・ヴィレッジなるロマン的表象とは程遠く、現今の社会は小さなコミュニティが遍在している。 哲学者のニーチェは近代化の過程において「神の死」の進行を指摘した。彼は近代は聖なるものが失われていく時代だとし、社会学者のマックス・ウェーバーはそれを「近代の脱魔術化」と呼んでいる。 ハイデガーもまた現今の技

    情報社会における多神論的キャラクターと坂口安吾における天皇の問題 - A Mental Hell’s Angel
  • 初音ミク文化論「身体性なきボーカロイドの跳躍」

    佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 帰宅なう。ボーマス、とっても楽しかったです。新しい文化が目の前でまさに今この瞬間に形成されて行っていると感じました。この、新しい何かがどんどん起こっていっているワクワク感は、中学生の頃MステとかHEY!HEY!HEY!を見ていた頃のような久々の感覚です。 2010-11-15 01:20:06 佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET これらボカロクリエイターたちやニコ動的な文化圏と、ぼくが今までいたような所謂一般のバンドやミュージシャンたちの文化圏が、もっと融合して行ったら何かが変わる。そこを接続させて行くのがもしかしたらぼくの役割なんじゃないか?とわりと真剣に感じたのでした…。 2010-11-15 01:22:32 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y コンピュータが音楽にもたらした変

    初音ミク文化論「身体性なきボーカロイドの跳躍」
  • 日本のアイドルポップス史にボーカロイドを位置づける試み:爆発

    さすがに長く引っ張りすぎたので、もう強引にまとめます。いままでの記事を読んでない人は、ここから読んでもらっても構いません。 前回で軽くスルーしましたが、SPEED、安室奈美恵、ハロプロや、AKB48等については、ワタシ自身が全然知らないので触れません。なんで聴いてないかと問われれば、彼女たちは、かつてのアイドルポップス黄金時代と比べて、1つだけ違うところがあるためです。それは、自己主張。アイドルという浮世離れした虚像が破壊された後、そのポジションは実体を持った人間とJ-POPによって埋め合わされましたが、それは己を持つがゆえに、世俗からは切り離すことができません。送り手側も、もはやその事実を隠しようがないので、致命的なスキャンダルすら容認しました。ハロプロがスキャンダルの連続でほとんど自滅に近い状態に陥ったのは、徹底的に俗っぽかった、言い換えれば、彼女たちは「どっかそのへんにいるおねえちゃ

    日本のアイドルポップス史にボーカロイドを位置づける試み:爆発
  • VOCALOIDという武器 - chintaro3の日記 

    ネタ元: ボーカロイドはなぜ批判されるか http://d.hatena.ne.jp/amamako/20110630/1309405686 【初音ミク】馬鹿が見るテレビ【オリジナル】 ‐ ニコニコ動画(原宿) なんかは、僕からするとまさしく「自分の政治的主張を示したいという欲望を『ボーカロイド』のキャラクター性を悪用して押し付ける」作り手として大嫌いなわけです。 ボカロ批判の大半は、単にアタマが堅いのかと思っていたが、この指摘には納得せざるをえない。かなり長いエントリーなので、読み落としている部分もあると思うけど、要するにこの話って、ミリオタと武器の話として考えると、構図が似ていると思った。 ミリオタって居るじゃないですか。軍事関係の武器とか戦車とか戦闘機とかが好きな人達。これに対して、「武器は嫌い」という人も居る。この場合、嫌いな理由はとても解りやすい。武器が人を殺すことを目的として作

    VOCALOIDという武器 - chintaro3の日記 
  • ボーカロイドはなぜ批判されるか - あままこのブログ

    以前こんな記事を書いたことがあります。 ボーカロイドが嫌い - 斜め上から目線 で、それから2年たって、まぁ良くも悪くもボーカロイドはメジャーとなってきたわけです。ただそれにより、僕のようなボーカロイド嫌悪派とボーカロイドファンの間での紛争なんかも起きるようになってきて、例えば学校の校内放送でボーカロイド楽曲を流そうとして先生に止められたり、 ボカロ禁止 から「妹の学校」コピペへ - Togetter 親からボーカロイドのことを批判されてそれを匿名ダイアリーで愚痴る女子中学生が出てきたり、 とあるボカロ好き中学1年生の憂 そしてそういうボカロ批判に対抗する形で、改めてボカロ好きを訴える記事も書かれたりしているわけです。*1 SOSOSO BLOG - ボーカロイドが好き こんな感じで、まぁネットやリアルの各所でボーカロイドに対する対立が起きているわけですが、しかしその対立は往々にして「ボ

    ボーカロイドはなぜ批判されるか - あままこのブログ
  • 深津さんの二次創作について。

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict Reading... 「不正コピーは悪なのか!? ・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日」 http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3706 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 多分、コンテンツに金銭的価値はほぼ発生しない。お金を生むのはコンテンツではなく「流通を制限する権利」であってその凡例がパッケージ化なんじゃないかなぁと。その辺に今後を左右するなにか重要なヒントがある気がするのだけど、あとすこしで考えが発散する。 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict クリエイターが貧乏なのは、単独ではお金の発生しないコンテンツ部分を保持しても、お金を生む「流通を制限する権利」を二束三文で外部委託しているからだと思う。だから人が「流通を制限する権利

    深津さんの二次創作について。
    laislanopira
    laislanopira 2011/05/19
    コンテンツ自体でなく、それを流通させる権利に金銭的価値がある
  • SFでプログレッシブな「初音ミク」を語り尽くす

    を代表するロックキーボードプレーヤーにしてSF作家の難波弘之氏が最近、初音ミクに興味を持っているという話を、「ミク廃」(初音ミクのコアなファン)としても有名なSF作家、野尻抱介氏が聞きつけた。 この2人のボカロ(VOCALOID)対談を見てみたい、とVOCALOID関連記事を多数執筆しているライターの四淑三氏、VOCALOID聴き専ラジオのNezMozzこと杜松百舌(ねずもず)さんが画策し、「初音ミクとかVOCALOIDとかSFとか電子楽器とかロックとかについて難波さんに聞いてみよう」的な長い座談会がスタートした。ITmediaからは松尾が参加。 ※難波氏は、松尾が編集長を務めていたMac専門誌MacUserで連載コラム「新連載に関する覚え書き」を執筆していた。 ミクとの遭遇――難波編 松尾 今日話がどう転がるかちょっとまったく読めない。 野尻 いやー私も読めない。 (しーん) 四

    SFでプログレッシブな「初音ミク」を語り尽くす
  • 観測するまでは不定である

    を代表するロックキーボードプレーヤーにしてSF作家の難波弘之氏が初音ミクに興味を持っているという話を「尻P」こと野尻抱介氏が聞きつけた。「どう転がるか全く読めない」座談会の話題は二転三転し……。 その1:SFでプログレッシブな「初音ミク」を語り尽くす その2:なまじ知識がある人より、おもちゃ感覚でいじれる人のほうが強い 初音ミクの下着は? 難波 そういえば初音ミクは何色の下着を履いてるかみたいのもありましたよね。 松尾 それはもう野尻さんが権威です。 難波 そうですか(大笑) 野尻 まず縞派、白派と派閥があって。 難波 派閥があるんですか! 野尻 あと観測問題に絡めると、観測するまでは不定であると。 難波 (大笑) ところであの髪はエクステなんですか。自毛? 杜松 自毛ということでしょうね。 難波 自毛なんだけど、緑バージョンと青バージョンとか色々ありますよね? 杜松 印刷とかイラスト

    観測するまでは不定である
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
  • 1