タグ

bookに関するlnclnのブックマーク (4)

  • 日本統計学会創立75周年記念出版『21世紀の統計科学』(全3巻) 増補HP版 (2012年1月)

    2008年に日統計学会75周年記念出版として刊行されました国友直人・山拓監修『21世紀の統計科学』(全3巻)の増補版を, 日統計学会のホームページを通じて提供することとなりました.書の増補版の オンライン公開が統計科学の今後の発展に資することを期待しております. 第I巻 社会・経済の統計科学 (国友直人・山拓編) 第II巻 自然・生物・健康の統計科学 (小西貞則・国友直人編) 第III巻 数理・計算の統計科学 (北川源四郎・竹村彰通編)

    lncln
    lncln 2012/03/19
    何かと思ったら無料公開か。すごい!
  • 京都・河原町オ-パに「ブックオフ」-京都最大規模の店舗へ

    春のリニューアルで地下1階と2階を除き、新店が出店している河原町オ-パ。ブックオフ河原町オ-パ店の店舗面積は約300坪で、約35万点の書籍やCD、DVD、ゲーム、トレーディングカードを扱う。京都三条駅ビル店(東山区)を抜き京都で最大規模の店舗となる。 「これまで京都の繁華街である四条河原町への出店を考えていたが、店舗の間口が狭いことなどからなかなか実現できずにいた。そんな時に、河原町オ-パの出店の話を頂いた」と同社広報担当者。これまでも同社は聖蹟桜ヶ丘(東京都多摩市)、新百合丘(神奈川県川崎市)のオ-パに出店。オ-パに30~40代の客層が増えたという経緯があった。 「内装や品ぞろえについて他店舗と変えるということは無いが、ファッションビルの中にあるということでファッションやデザイン関係の書籍が増えるということもあるかもしれない」と同担当者。同社として力を入れているシニア層への働きかけも強め

    京都・河原町オ-パに「ブックオフ」-京都最大規模の店舗へ
  • 世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた

    「世界の美しいランキング」で2位に輝いたアルゼンチンはブエノスアイレスのEl Ateneo。古くからの劇場をそのまま屋にしたというそこは、屋と呼ぶにはゴージャス過ぎる、いつまでも優雅な時間が流れる空間でした。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにいます。僕の南米の旅ももうすぐ終わりです。3月末にヨーロッパに飛びます。 高層ビルが目立つブエノスアイレス。近年再開発が進み地価もどんどん上がっているのだとか。 スペインコロニアル様式やフランス様式の建物を街中で見ることができます ファッションの街らしく、繁華街にはブティックが立ち並びます。 ブエノスアイレスの地下鉄は、日の地下鉄のモデルになった車両もあるとか。木がいい味出してます。 街で見かけたおもしろい広告。墨で塗りつぶしたような加工がしてあります。 ところで、ブエノスア

    世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた
    lncln
    lncln 2012/03/19
    僕の知ってる本屋ではない。
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    lncln
    lncln 2011/10/17
    図書館って、博物館の四大機能(資料収集,整理保管,調査研究,教育普及)みたいのないんだっけ?たしかに雑誌購読、貸出くらいしかお金とれるサービスはないのかもしれない。
  • 1