タグ

depressionに関するmoronbeeのブックマーク (10)

  • 『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。

    こので紹介される事実は当に衝撃的である。 「健常者が幻覚剤を正しく使うと、瞑想者が自我を超越し神秘状態に恍惚とする状態に至り、”悟りの境地”にたどり着いた」 「末期がん患者に幻覚剤を投与したところ、死の恐怖から開放され、ここちよく死を受け入れるようになった」 「治療抵抗性うつ病患者に幻覚剤を投与したところ、投与から1週間後、”全員”に症状の改善が見られた」 こう書くとクスリで頭が逝っちゃった人間のタワゴトのようだが、これらはカリフォルニア大学やニューヨーク大学、ジョンズ・ホプキンズ大学といった一流大学でキチンと実証された結果である。 つまりジャンキーの妄想ではなく、科学的に実証された事実なのである。 なぜこんな事がおきるのか。追って書いていこう。 DMNという脳の中にあるアイデンティティ形成部位 2001年にワシントン大学の神経学者マーカス・レイクルが脳の中にデフォルトモード・ネットワ

    『幻覚剤は役に立つのか』というスゴ本を読んで「気持ちいいことを追及しよう」と決意した。
  • 精神疾患を生み出す遺伝子とその進化 - Laborify

    東北大学大学院 生命科学研究科 博士後期課程2年の佐藤大気と申します。進化生物学の研究室に所属しており、精神疾患や個性の進化遺伝基盤を研究しています。 突然ですが、皆さんのまわりには「落ち込みやすい人」はいませんか? 同じように先生や上司に叱られたとして、深刻に落ち込んでしまい、時にはふさぎ込んでしまう人がいる一方で、次頑張ればいいや、とポジティブに考えられる人もいます。こうしたいわゆる「性格」や「個性」の違いはどこから生まれてくるのでしょうか? この記事では、これまでに私が行ってきた研究を踏まえて、こうした個性や、あるいは精神疾患の進化的背景について考えたいと思います。 はじめに あらゆる心の働きは遺伝の影響を受ける 皆さんの個性はどのような言葉で表されるでしょうか。 内向的、好奇心が強い、不安を感じやすい、楽観的、勇敢、共感能力が高い、向こう見ず、保守的、自尊心が高い…。性格を表す言葉

    精神疾患を生み出す遺伝子とその進化 - Laborify
  • 「自分は世の中に必要のない人間だ」と気づいてしまった人が、うつ病になる。そんな人を救う方法について。

    ホーム > 「自分は世の中に必要のない人間だ」と気づいてしまった人が、うつ病になる。そんな人を救う方法について。 あらかじめお断りしておくと、ぼくの書くことはエビデンスやファクトに基づいていない。これはぼくの想像に基づく仮説だ。 なぜ空想に基づく仮説を書くかというと、今はそれを書くことに価値があると思っているからだ。エビデンスやファクトのない空想に基づいた仮設にこそ、記事として読む価値があると思っている。 なので、エビデンスやファクトに基づいた記事をお望みなら、ここでブラウザをそっと閉じていただきたい。この先は、空想に基づく仮説に興味がおありの方向けの記事となる。 さて、近年になって病の人は増えた。そして、今後もますます増えるだろう。 しかし、病になることは、当人にとっては大きな負担だ。そこでこの記事では、そんな病をゆっくりとだがしかし確実に癒やす方法を指南していきたい。 ぼく自身も

    「自分は世の中に必要のない人間だ」と気づいてしまった人が、うつ病になる。そんな人を救う方法について。
  • 人は、褒められるためなら、合理的な選択を棒に振ることも厭わない。

    少し前に、大学を辞めてフリーランスとして生きていくという事を宣言し、てんやわんやな事となった方がいた。 \【決意】大学辞めます!/ ブログ収益0円ですが、大学辞めてフリーランスとして生きていきます‼️ とりあえずはフリーターとして生活最低限のお金を稼ぎつつ、収益を上げていくことにしました💰 ブログ以外にも、具体的に手段は決めていませんが、色々挑戦します🏃‍♀️ これが”私の生き方”です!🌟 — はるねる🌸寝坊助女子大生 (@haruneru7530) 2018年11月13日 これをみた多くの良識ある人は、彼女に「考え直したほうがいい」とアドバイスを送っていた。 けれど結局、彼女は大学を辞め、フリーランスとして生きる道へと人生の舵をきったようである。 もちろん彼女がフリーランスとして成功する可能性はゼロではない。 ただ、大学を卒業して普通に就活する生き方と比較して、人生がハードモード

    人は、褒められるためなら、合理的な選択を棒に振ることも厭わない。
  • うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆

    すずろーぐ☆ 精神科医のブログです。精神医学とその周辺の話題について、思いつきで気もそぞろに書いてます。もともと精神病理学に興味がありましたが、最近は進化心理学や行動経済学に関心があります。

    うつ病が増えた理由を高校生にもわかるように説明してみた。 : すずろーぐ☆
    moronbee
    moronbee 2018/09/06
    メランコリー親和型:"「秩序を重んじて、律儀で、几帳面で、責任感が強い」という特性で、うつ病になりやすい性格"
  • うつ病 世界で3.5億人超 NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、世界で3億5000万人以上がうつ病に苦しみ、その半数以上が適切な治療を受けていないという推計を発表しました。 この推計は、10月10日の世界メンタルヘルスデーに合わせて、WHOが発表しました。 それによりますと、世界でうつ病に苦しんでいる人は、全人口のおよそ5%に当たる3億5000万人以上に上るということです。 男女別では、女性の方がうつ病にかかる人が多く、出産をした女性のうち1割から2割が、いわゆる「産後うつ」を経験しているということです。 そのうえで、うつ病を患っている人の中には、正しい知識がないため、自分の病気に気づかない人も多く、半数以上が適切な治療を受けていないと指摘しています。 さらに、WHOによりますと、自殺で死亡する人は年間およそ100万人いるとされますが、その多くをうつ病患者が占めているということです。 WHOは「最近の金融危機の影響もあって、うつ

    moronbee
    moronbee 2012/10/10
    うつのある国にしたいか、ない国にしたいかをハッキリさせたいところ。
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
  • うつっぽ&ポプラ社のうつ回復インタビュー連載スタートまでの日々

    色々とストレスフルな状況が重なって、よく行くカフェで仕事をしようとでかけたものの、玄関を出ると足がなかなか動きません。 数歩歩くと、ぴたりと足が止まってしまう。 道行く人たちがたまに挙動不審なぼくをちらりと見やるのがいやで、立ち止まっている間はiPhoneをいじっているように偽装しました。 実際には画面の文字が全く頭に入っていなかったのですが。 いつもなら徒歩7分で到着する最寄り駅に、30分以上かかってたどりつきました。 カフェでもMacBook Airを開くこともできず、ただ座っているだけ。いくつかの考えー仕事や家族や仲間や今まで関わった人たちのことをぐるぐると考えていましたが、2〜3時間経つと思考は「死ぬか。生きるか」の2択に絞られてきました。 その前後にしたツイートが以下。 Twitter「おれがうつ病になったときと同じパターンですね。死ぬ気はないが楽にはなりたい。」 Twitter

  • メンタルヘルス逆転の発想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『ビジネス・レーバー・トレンド』7月号は「職場のメンタルヘルス対策」が特集ですが、一番眼が醒めるような思いをしたのは、岡山大学大学院・高尾総司医師の「メンタルヘルス不調にどう対応すべきか―産業医や企業の先進的な取り組み事例―業務遂行レベルに着目した対応」というインタビュー記事でした。 http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/index.html >高尾医師は「メンタルが悪いか否か」と「仕事が出来ているか否か」の二つの問題を混同してきたことがメンタルヘルス対応を難しくさせていると言い切る。 >そこでこれを、①業務が出来ているか否かを上司城氏が判断する。②出来ていない場合、それが健康上の問題に起因するか否かを人と家族、主治医が決定する。③就業を継続するか否か(配慮を付けるか)を人事と産業医が判断する、といった一方通行型の意思決定システムに切り替える。 >要するに、こ

    メンタルヘルス逆転の発想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    moronbee
    moronbee 2011/07/01
    "医療職が出来るのは病気を治すことだけ。仕事に関しては労務管理の分野で上司がやるべきことだ。"
  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
  • 1