タグ

*社会と地方に関するnoisetankのブックマーク (2)

  • 山形のさくらんぼ小学校、改名しないでの声が多数 これが山形県民か・・・ :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「山形のさくらんぼ小学校、改名しないでの声が多数 これが山形県民か・・・」 1 作業療法士(大阪府) :2010/09/11(土) 16:36:33.46 ID:RxMZMSRqP ?PLT(20072) ポイント特典 サクランボ生産量日一を誇る山形県東根市が来年4月に開校する予定だった「市立さくらんぼ小学校」について、 インターネット上で裸の少女のイラストが登場する同名の成人向けサイトがあることが分かり、 市長は9日、校名変更を発表した。「ネット社会への認識が足りなかった」と釈明するが、 その判断に賛否の声が上がっている。 新小学校は児童532人が通う予定だ。「さくらんぼ小」という校名は昨年、市民に公募して決まった。 集まった215点(783人)のうち、この名前に投票したのが132人でトップ。12月の市議会で承認された。 「堂々とさくらんぼ小

  • さらに弱くなった地方の消費。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年10月25日20:52 カテゴリ地域経済 さらに弱くなった地方の消費。 「10月に入ってから、パッタリだね〜」。松の飲店、酒店、肉や魚を売る店からは、同じようなタメ息が漏れています。私は、全国の地方でも同じことが起きているような気がします。12月のボーナスの額が上がるとはいっても、その賞与を受け取る社員の割合が落ちているのだから、街に流れるお金が増えるようには思えない。きょうは近所の居酒屋のおじさんに、「稼いでいる企業の社員は、海外にいる時間が長いですしね」とか話したら、「そういやぁウチの店でも、そうだわ。きのうもエプソンの人が『マスター、俺、明日から韓国』とか言ってたな」。松あたりで大きな輸出企業といえばエプソンですが、中国韓国台湾、シンガポール、マレーシアなどアジアに出張に行く人が増えているようです。80〜90年代あたりだと、日の貿易相手といえば太平洋の向こうのア

  • 1